goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバリさんのつれづれ日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

音楽道

2011-09-24 10:25:00 | 
 今月の17日 町内の集会所で【小さな楽器の音楽会】が 開催され

 秋の夜長 生演奏を楽しみました


 その小さな楽器とは?アンデス地方の民族楽器だったりオカリナの演奏でした



 さて・・・

 今日お話するのはそこで演奏された小さなハープ アイリッシュハープといいます


 等身ほどあるグランドハープはオーケストラの演奏会場でよく見かけてましたが、

 初めて耳にしたこの楽器は 透明感のあるそれは、それは美しい音色で

 心の琴線に触れ深く感動しました


 小さなハープといえば、思い出すのが映画ビルマの竪琴で

 兵士水島が僧侶となり奏でた楽器これはサウン・ガウといいます


 演奏をされた方がMCの中でやはりビルマの竪琴に触れ

 「埴生の宿、この曲だけはこの兵士の事を思いどうしても弾けません」

 と 申されてました



 わたしはここで音の楽しさを語り続けていますが、今回音楽道?というか

 拘りが感じられ、それはあたかも  う~ん?

 音の持つ独特の厳しい張り詰めた緊張感のある空間

 を 知ったかのようで心打たれ 今も余韻に浸っているのです