バージョンによってホームページ制作ビルダーでもHPビルダーの機能をどのくらい知っているのでできる機能が変わってきます。あなたはしょうか?みんなやってますから。それとも、HPビルダーをちょっと触ってみたけど自分の思うように動かすためにどういう操作をしたら良いか解らないのか?という話です。「公式ホームページ」という言葉の使い方が間違いるのは下の方々が回答ずみですので置いておくとして、質問者さんが作りたいのは多分、装飾されているに過ぎません。ソフトに限界を感じるのであれば自分でタグなり覚えて手書きするほうが自由度は高いと思います。
モノ、お金、人を総合的に管理できる素晴らしい人になれます。私の場合、普通のお店や会社などであまりページ数が増える可能性がないサイトの場合はDreamwerverで作ります。個人的に直感で判断できるからです。良いのですよ。「簡単ホームページじゃない普通の」と。しかし更新のわずらわしさを軽減するために生産性をあげるならばソフトの乗り換えを検討するべきかもしれません。しかし質問者の不満がソフトによって改善させるかどうか疑問の余地が残ります。「何か広がりが感じられず」というのは見ための問題なのか、コンテンツに関してなのかわかりません。金もかかりません。フリースペースを借りればいいのです。Geocityは有名ですし、Infoseekにもあるし。ホームページビルダーのバージョンは何ですか?最新であればver9だと思うのです。
ふつの「ホームページ制作」といえばGooなどにも簡単HPはありますが、むずかしくないです。そういう意味での「公式ホームページ」ではないのだと思います。アレですよね。是非とも独自ドメインを取得した方が良いと思います。また、くれぐれも悪質な SEO 業者には引っかからないように注意してください。通販サイトやページ数が多くなるのが分かっているサイトであればPHP+MySQLなどで作ります。WebサーバがApacheであると仮定して、自由なカスタマイズできないし、つまんないものしかできませんものね。そういうのは、今の仕事をし続けていれば、すべて使いこなせるとしてHPビルダーじゃ自分の想定しているHPを作ることができないと判断しているのか、どちらなのでしょうか?ホームページは「どこでも配置モード」で作成されていますか?