
今年もよろしくお願いします。
大晦日のブルースに続いて、元日はインド古典音楽の1枚。Nikhil BanerjeeのClassical Instrumental - Padmabhushan - Nikhil Banerjeeを選びたい。1960年代後半の録音で、以前は英グラモフォン・カンパニー・オブ・インディア社製のものをメタ・カンパニーが配給するというかたちで入手できたが、現在は国内盤での入手は困難であろう。このCDを聴いてインドへ行き、シタールを買ってきたという経緯がある私にとって、思い入れが深い1枚である。特にラーガ・マーンドを聴くと心が洗われるような気がしてならない。Padmabhushanとはインド国勲章のことだそうだ。
Raga Komal Rishabh Asavari - Alap, Jod, Gat in Teentaal
Tabla:Kanai Dutt
Raga Jaunpuri - Gat Vilambit and Drut in Teentaal
Tabla:Swapan Choudhury
Raga Mand - Gat in Sitarkhani Taal
Tabla:Swapan Choudhury
Dhun - Baul ( Folk Tune)
Tabla:Kanai Dutt
大晦日のブルースに続いて、元日はインド古典音楽の1枚。Nikhil BanerjeeのClassical Instrumental - Padmabhushan - Nikhil Banerjeeを選びたい。1960年代後半の録音で、以前は英グラモフォン・カンパニー・オブ・インディア社製のものをメタ・カンパニーが配給するというかたちで入手できたが、現在は国内盤での入手は困難であろう。このCDを聴いてインドへ行き、シタールを買ってきたという経緯がある私にとって、思い入れが深い1枚である。特にラーガ・マーンドを聴くと心が洗われるような気がしてならない。Padmabhushanとはインド国勲章のことだそうだ。
Raga Komal Rishabh Asavari - Alap, Jod, Gat in Teentaal
Tabla:Kanai Dutt
Raga Jaunpuri - Gat Vilambit and Drut in Teentaal
Tabla:Swapan Choudhury
Raga Mand - Gat in Sitarkhani Taal
Tabla:Swapan Choudhury
Dhun - Baul ( Folk Tune)
Tabla:Kanai Dutt
今都内のネット喫茶にいます。夕べ年越しライブを見てきましたので(^^;)。知人がいるバンドなどが出ましてね。
ニキル・バネルジー聴きながら初日の出を、なんていったら最高でしょうね。
昨年は育児多忙の為、レッスンも合宿もコンサートも
行けずじまいでした。もうすっかり指のタコも消滅
して楽器触るのも久しくなりました。σ(^◇^;)
さて今年も復帰出来るのかどうか怪しいです。このまま日常に埋没してしまうのだろうか・・・。
この英グラモフォン・カンパニー・オブ・インディア社製のNikhil BanerjeeのCDは、丁度暮れにショップのティーンタールに注文してたもので本日元旦に届きました。(オーナーがインドへ買い付けに行っていたので発送が遅れた分、カレンダーや石鹸のお土産をつけてありましたよ。)
お詣りも一段落したので早速聞いてみましょうかね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
年越しライブそして都内のネット喫茶とは、なかなか忙しく充実した時間を過ごしながらの新年ですね。私は自宅でまったりしております(苦笑)。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>すっかり指のタコも消滅
>して楽器触るのも久しくなりました。
ぜひ指のタコを復活させてください。脱着可能なタコがあればいいですよね(笑)。
>CDは、丁度暮れにショップのティーンタールに注文してたもので本>日元旦に届きました。
素晴らしい!
私もImrat KhanのCDを注文してしまいました。
明けましておめでとうございます。
元旦にいただいたお酒は、大吟醸宝山に致しました。美味しかったですよ~
でも、一人なので、一本飲んでもちっとも酔いませんでした。(笑)
今年もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
元旦から、美味しいお酒を飲まれたみたいですが、
それって一升瓶ではないでしょうね!オソロしい(笑)。
私は年が明けてから、寝るか飲むかの生活です。