goo blog サービス終了のお知らせ 

hemant's blog

へまんと爺の密かな愉しみ

盆踊り

2005-08-16 10:21:17 | Music
夏の夜、盆踊りの音が聞こえてくるとなぜかウキウキする。
ところで、盆踊りの櫓で毎年同じ人が太鼓を叩いている。毎年、しかもそこらじゅうの会場で見る顔なので覚えてしまった。
特に上手に叩いているわけではないが、こういう人も必要であろう。

ブンガワン・ソロ

2005-08-04 09:19:31 | Music
小津安二郎の映画「秋刀魚の味」で効果的につかわれていたメロディーが「ブンガワン・ソロ」である。インドネシアのグサン・マルトハルトノ( Gesang Martohartono ) という人が作ったクロンチョンの名曲で、戦時中にインドネシアで流行っていて、日本人の兵隊が覚えて日本に帰り、日本でも流行ったということを聞いたことがある。Bengawan Solo(ブンガワン・ソロ=ソロ川)、 Jembatan Merah (赤い橋)、Sapu Tangan (ハンカチ)などがグサン作の名曲である。
Comments (2)

マイルス

2005-08-03 09:43:55 | Music
数寄さんより「ザ・マイルス・デイビス・ストーリー」というDVDを借りた。思っていたよりも見ごたえがあった。
マイルスというと、頑なというイメージがあるが、結構柔軟にいろんな人の影響を受けていたんだなあという感想を持った。
マイルス・バンド又はその周辺の登場人物はジョン・コルトレーン、ポール・チェンバース、ジミー・コブ、ビル・エヴァンス、ギル・エヴァンス、ハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウイリアムス、ウエイン・ショーター、チック・コリア、ジャック・ディジョネット、デイヴ・ホランド、キース・ジャレット、ジョン・マクラフリン、マーカス・ミラー、ジョン・スコフィールド、デイヴ・リーブマンなど凄いメンツだ。

70代のコニッツ

2005-08-01 16:09:46 | Music
数寄散人さんより、リー・コニッツのCDを借りた。1999年の録音でリー・コニッツは71歳くらいだと思う。
スティーブ・スワロウ、ポール・モチアンとのトリオの演奏で、歳を感じない生き生きとしたプレーを繰り広げている。
コニッツは再婚したばかりだそうで、まさに鉄人である。
元サックス吹きの私としては、コニッツやロリンズは70代になっても自分の歯で(入れ歯なのか)マウスピースをくわえているのかが気になるところだ。
昨日は板取川でアジメドジョウを捕った後外灯採集をしたが、涼しかったせいか午後雨が降ったせいか、ミヤマクワガタの♀1とカブト少々だげだった。
Comments (2)

咽喉の奥から

2005-07-22 15:01:40 | Music
数寄散人さんから借りたビル・エバンスのCDを、せっせと車のハードディスクに録音している最中であります。
最近は、ビル・エバンスやリー・コニッツをよく聴きますが、これは昔の私ではありえなかったことです。やはり年食ったのでしょう。
ウォーン・マーシュについては微妙な感じ方をしていて、興味はあるけれどドップリ漬かれないという感じです。ウォーン・マーシュの音には咽喉の奥を感じます。そういう面ではシェップよりエグイかなと思います。多分好きな人はメチャ好きなんでしょう。