goo blog サービス終了のお知らせ 

hemant's blog

へまんと爺の密かな愉しみ

Roland Kirk

2006-02-10 05:44:01 | Music
注文してあった「Roland Kirk/Volunteered Slavery」が届いたので、車のハードディスクへ録音した。
昔聴いた時のような衝撃は受けなかったが、説得力のある音色だ。ローランド・カークといえば、盲目のサックス奏者とか、半身不随のため改造した楽器で演奏したとか、鼻でフルートを吹くとか、2~3本のサックスを同時にくわえノンブレスで吹くとかいったことが、前面にでてくることが多いが、実はブルースやソウルの上質な感覚をもった、オーソドックスなジャズ・プレーヤーだ。

山椒

2006-02-06 06:29:19 | Music
夕方から名古屋へ。まずサンシャイン栄6Fの「チーナ・ヒロ」というレストランへ行く。
CINA HIRO
素材を生かした料理とはこういうもの。生ビールがとても美味い。サービスの割に安く割安感がある。お目当ての「汁なし担々麺」を食べると、山椒の世界に足を引っぱられる感じがする。山椒でハイになれるんだ。キャバっ。山椒のおかげで、その後寒さや眠気は感じなかった。

次に、知人のライブを観るため、金山のライブハウスへ。
彼女の歌を10年ぶりに聴いたが、上手くなっていた。とても丁寧に歌うので好感がもてる。

マーク7

2006-02-04 21:34:50 | Music
カップ麺を買った。下手なラーメン屋よりも旨そうだ。

職場近くに寂れた(笑)管楽器屋があるので寄ってみた。老後はジャズでもやってみたいなと思っているので(笑)、楽器の調整などができるかどうか聞いてみた。楽器は何ですか?セルマーのマーク7です。アメセルですか?どうだったかな。違うな。。アメセルとは懐かしい響きだ。。。

日曜日は、学生の時所属したサークルの後輩のライブがあるみたいなので行ってみようと思う。バックには先輩2人もいるので簡単なOB会ができてしまう。ついでに、ライブの前にどこかで美味いものでも食べたい。

Mr.Kenny‘s
Comments (8)

ボサ

2006-01-29 21:53:45 | Music
Amazonから注文していたものが届いた。DVD『Jaco Pastorius/Modern Electric Bass』とCD『Joao Gilberto/Aguas De Marco』だ。
ジャコのDVDは昔ビデオで観たことのあるもので、アル中のジャコ(晩年の頃といっても若くして亡くなったが)を3日間ホテルに詰め込んで、酒をぬいてから録画したもの。
ジョアン・ジルベルトの三月の水は1973年録音。ギターとパーカッションだけのバックでしっとりと歌が聴ける。しかし、ジョアンと言えば、ボサ・ノヴァが誕生したころの録音を集めた『The Legendary Joao Gilberto』(1958-1961)が一番素晴らしい。

庭の睡蓮鉢のメダカを屋内水槽に移した。現在の状況は次のとおり。
水槽1;メダカ10、シマドジョウ5
水槽2;タイリクバラタナゴ20、シマドジョウ3、アジメドジョウ2
水槽3;カネヒラ20、シマドジョウ5、ドジョウ2、カマツカ2
以上

Comments (4)

ジャコ

2006-01-18 04:58:17 | Music
久しぶりに、「Jaco Pastorius」を聴いた。やっぱり、この人天才だ。1975年録音だから30年もたっている。

満州亭
ラーメンが400円だったので奮発してワンタンめん530円を食べた。老夫婦が子守りをしながらラーメンをつくっていた。心の温まるラーメンだった。
Comments (2)