goo blog サービス終了のお知らせ 

hemant's blog

へまんと爺の密かな愉しみ

Mogubai

2006-02-21 04:34:33 | Vocal -Indian Music
Khazanaに注文してあったMogubai KurdikarのCDが届いた。インド製品にしては珍しく渋い作りのCDだ。しかし、彼女の歌声は素晴らしい。娘のKishori Amonkarより絶対いいと思う。

Vintage 78 RPM Records / Gaantapasvini Mogubai Kurdikar
1 Alhaiya Bilawal - Kahe Lajai Re Piya; 2 Shukla Bilawal - Aao Aaj Baje Bajaye; 3 Hindol - Chanak Mund Bhailava; 4 Nayaki Kanada - Mero Piya Rasiya; 5 Suha - Pana Viri Main Kab Udini; 6 Bageshri - Tarana (Savari Matra 15); 7 Multani - Haare Man Ka; 8 Purvi - Aavan kaye; 9 Yaman - Taal Matra 151/2; 10 Kedar - Payo More Rama Naam Dhan; 11 Savani Kalyan - Dev Dev Sant Sang; 12 Jaijaiwanti - Aali Piya.

蜂屋柿を食べた。桐の箱に入った12個で12,000円のものが時期が過ぎて3,000円になっていたのを知人が購入し、それをお裾分けしてもらった。少し固くなっているが充分美味しい。今年は古田織部の里として知られる本巣あたりで、富有柿の渋柿を買って、家で干し柿でも作ってみたい。
Comments (2)

D.V.Paluskar

2006-02-08 04:18:37 | Vocal -Indian Music
Khazanaから届いた『D.V.Paluskar/Golden Milestones』を聴く。本当に素晴らしい歌声。34歳で亡くなってから50年経っている。この人こそ、Geniusだという内容だが、ジャケットの写真もそれらしいものが使われていて安心する。
Raga Lalit - Are Man Ram Naam - 1954; Raga Bibhas - Kaisku Marwa - 1950; Raga Bilaskhani Todi - Nike Ghunghariya - 1959; Raga Asawari - Barhaiya Lao Lao Re - 1948; Raga Gaud Sarang - Piyu Palan Lagi Mori Ankhiya - 1951; Bhajan - Payo Ji Maine Raamratan - 1962; Bhajan - Thumak Chalat Raamchandra - 1962; Raga Hameer - Surja Rahi Ho - 1954; Raga Tilak Kamod - Koelia Bole - 1959; Raga Kedar - Jare Kanre - 1959; Raga Miyan Ki Malhar - Aai Samdhan - 1948; Raga Malkauns - Nand Ke Chhaila Dhit - 1951; Bhajan - Jab Janakinath - 1962; Bhajan - Chalo Man Ganga Jamuna Teer - 1959; Bhajan - Raghupati Raghav Raja Raam - 1959

Dattatreya Vishnu Paluskar/Vijaya Parrikar Library of Indian Classical Music on SAWF
Comments (4)

Genius

2006-02-07 04:38:01 | Vocal -Indian Music
Khazanaから注文してあったCDが届いた。「The Genius of Ustad Dilshad Khan」だ。インド古典音楽では定番のタイトル。確かに、Dilshad Khanは素晴らしいミュージシャン・最高のボーカリストだが、このジャケットはどうだろう。Geniusという感じは伝わってこない。どちらかというと、まるで○○○だ。

1.RAAG MALKAUNS
2.LALIT -KHAYAL
3.THUMRI -RAAG MISHRA KAUSIKDHANI
4.BHAJAN -TAAL KAHARWA

Hirabai

2006-01-01 11:53:24 | Vocal -Indian Music
謹賀新年
今年もよろしくお願いします!
新年早々、Khazanaより以前注文して在庫切れだったHirabai BarodekarのCDが届いた。
早速、車のナビゲーションシステムのハードディスクへ録音する。
車のエンジンをスタートさせると、驚くようなことではないのだが、ナビが「あけましておめでとうございます。」と言うので感動してしまった。たぶん去年も同じことで感動したのだろう。進歩がない(笑)
Comments (2)

Raga Kalindaj/Dilshad Khan

2005-11-02 09:08:31 | Vocal -Indian Music
夕食後、ディルシャッド・カーンのRaga Kalindajを聴く。
すると、なぜか倅が触発されてヤマハ(エレクトーン)の練習をする。
ディルシャッド・カーン、鬼気迫る歌声。
「弟子のパルウィーン・スルタナと結婚するため、ヒンズー教からイスラム教へ改宗し、周りから冷ややかな目で見られていた。」
という話を聞いたことがある。
一度鬼気迫る歌声(その姿も鬼気迫るものらしい)を生で聴いてみたい。

Duologue in Raga
Dilshad Khan&Parween Sultana
Raga Kalindaj
Dilshad Khan
Teentaal
Tabla
Abhijit Banerjee