
今回の旅でのメインイベントなアチラから戻ったオイラ達は大浴場に入ったり・・・
ホテルの部屋でノンビリと片付けした後のディナータイム・・・
向かったのが初訪なコチラへっ!


【外観】
こ~んな感じ・・・
宿(久米島イーフビーチホテル)よりイーフ通りを南下・・・
外食店(概ね居酒屋)が点々と集まっているエリアに入って左手に見えて来ますよ~
年季の入ったの外観・・・
ロコっぽい雰囲気満載ですねぇ~




【店内の様子】
こ~んな感じ・・・
ウッドと鉄骨の組み合わせ!
外観同様、マリンブルーが差し色な店内・・・
店舗入って寿司カウンターの前にあるテーブル席に通されました!
高い天井をパチリっと・・・
土曜日の19時過ぎの入店でしたが店内はほぼ満席!
とっても賑わっておりました!
毎度な卓上調味料等もパチリっと・・・










【メニュー】
さぁ~て・・・
何を喰らうかなぁ~
※品数多いので迷いますねぇ~

【オリオンドラフト生(ジョッキ)】
じゃ~ん!
とりあえずな世代なんで・・・コヤツにて今宵の宴スタートです!

【サクナ(長命草)の和え物】
じゃ~ん!
まずはコヤツをチョイス!



【サクナ(長命草)の和え物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
サクナがタップリと・・・
有り難いですなぁ~
ちなみにサクナとは・・・
一株食べると一日長生きするといわれている沖縄の伝統的農産物ですよ~
葉が牡丹の花に似ているところから和名は「ボタンボウフウ」
常緑多年草で栽培も容易なため、庭先で育てている方もたくさんいらっしゃると思います!

【サクナの和え物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ほんのりとした苦味で・・・かなりマイルドなサクナですなぁ~
もっと苦々しいワイルド感のあるものを期待していたのですが・・・
※オイラが過去に喰らったのは山羊汁に入っていたものを喰らったので臭い消しの意味もあったのかワイルド感バリバリなものでしたが・・・
下処理がしっかりされているようで食べ易いですねぇ~
瑞々しく美味しく頂きました!

【ラフテー(豚の角煮)】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!




【ラフテー(豚の角煮) ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
飴色に煮込まれたラフテーに薄切りのゴーヤがちょこっと乗っかっております!


【ラフテー喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
もうちょっとしっとり感が欲しいところではございましたが・・・
豚の甘みを感じられる美味しいラフテーでしたよ~
ゴーヤも箸休めになって良い塩梅です!

【久米仙ブラック30ボトル/ロック】
じゃ~ん!
ドリンクをコヤツにチェンジ!
3年古酒をブレンドされているので丸みが感じられます!
琉球ガラスのロックグラスで頂くとさらに美味しさが引き立ちますねぇ~

【海ぶどうの天ぷら】
じゃ~ん!
お次は相方の熱望にてコヤツをチョイス!




【海ぶどうの天ぷら ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
厚めの衣からも海ぶどうの粒々が分かりますよねぇ~
相方が海ぶどうの天ぷらは食べた事ない・・・っと言う事からオーダー決定!

【海ぶどうの天ぷら喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
う~ん・・・
衣が厚過ぎて重ったるい感じが海ぶどうの爽快感との相性が良くないですねぇ~
まぁ~海ぶどうはそのまま喰らいたいって感じかな・・・笑

【トマトスライス】
じゃ~ん!
オイラの主食なコヤツをチョイス!






【トマトスライス ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
ロッソカラーなトマトです!
ちょこっとレタスも盛られ・・・
マヨネーズが添えられておりますよ~



【トマトスライス喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
いつもの美味しいトマトです!
レタスも美味しく頂きました!

【唐芙蓉(とうふよう)】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!




【唐芙蓉(とうふよう) ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
やはり泡盛のアテには外せないメニューですよねぇ~

【唐芙蓉喰らう】
ちょいとこそぎ落としながら・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
やはり泡盛に合う!(笑)

【刺身盛り合わせ】
じゃ~ん!
お次はコヤツらをチョイス!







【刺身盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
メモを取っていないので魚種の詳細は失念しておりますが・・・
メニューの本日のお刺身の中からザ・沖縄な魚の数々が提供されましたよ~






【刺身盛り合わせ喰らう】
ちょいと山葵を乗っけて・・・
醤油に浸して・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
沖縄の魚は刺身で喰らってもしっかりと旨味が強くてナイスです!

【ソーみん チャンプルー】
じゃ~ん!
お次は相方の要望でコヤツをチョイス!






【ソーみん チャンプルー ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
素麺の山頂には鰹節が・・・
細葱が散してありますねぇ~
シンプルで美しい・・・


【ソーみん チャンプルー喰らう】
全体的に混ぜ合わせ・・・
小皿に取り分け・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
見た目シンプルですがこれでなかなか旨いんですよねぇ~
箸が止まらなくなります!

【島らっきょうの塩漬け】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!






【島らっきょうの塩漬け ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
可愛らしい島らっきょうが綺麗に積み上げられて・・・
上から鰹節がふり掛けられておりますよ~

【島らっきょうの塩漬け喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
シャキシャキした歯応えとナイスなアテになる味わい最高です!

【アグー豚 豚カツ】
じゃ~ん!
〆の一品にコヤツをチョイス!








【アグー豚 豚カツ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
〆にガッツリ喰らいたくなってコヤツをセレクト!
なんてったってアグー豚ですからねぇ~
きつね色に揚がったナイスなビジュアルの豚カツ・・・
色鮮やかなサラダも添えられておりますよ~
カットレモンにとんかつソースが別皿にてご提供~








【アグー豚カツ喰らう】
小皿に取り分け・・・
何もつけないor山葵&醤油orとんかつソースをつけて・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
さすがのアグー豚ちゃん甘みがしっかり感じられますなぁ~
オイラ的には山葵醤油が好みでしたがとんかつソースとの相性も良かったなぁ~
あっ・・・真っ先に喰らったのは色鮮やかなサラダですがねっ・・・笑
有り難く野菜摂取致しました!
昨夜のディナー会場のアチラと比べると・・・
アチラはずば抜けた旨いアテがあった!
※素材が旨いという系だろうけどねっ・・・
コチラは平均的に美味しいアテを提供してくれましたねぇ~
※ハズレが無いって感じ・・・
ドチラを選ぶかは貴方次第・・・
※他にも人気の居酒屋は近所にあるようでした!
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!
※しかしいい歳して良く喰らったなぁ~(笑)



【厠】
毎度なコチラの情報掲載して・・・〆っ!
ホテルの部屋でノンビリと片付けした後のディナータイム・・・
向かったのが初訪なコチラへっ!


【外観】
こ~んな感じ・・・
宿(久米島イーフビーチホテル)よりイーフ通りを南下・・・
外食店(概ね居酒屋)が点々と集まっているエリアに入って左手に見えて来ますよ~
年季の入ったの外観・・・
ロコっぽい雰囲気満載ですねぇ~




【店内の様子】
こ~んな感じ・・・
ウッドと鉄骨の組み合わせ!
外観同様、マリンブルーが差し色な店内・・・
店舗入って寿司カウンターの前にあるテーブル席に通されました!
高い天井をパチリっと・・・
土曜日の19時過ぎの入店でしたが店内はほぼ満席!
とっても賑わっておりました!
毎度な卓上調味料等もパチリっと・・・










【メニュー】
さぁ~て・・・
何を喰らうかなぁ~
※品数多いので迷いますねぇ~

【オリオンドラフト生(ジョッキ)】
じゃ~ん!
とりあえずな世代なんで・・・コヤツにて今宵の宴スタートです!

【サクナ(長命草)の和え物】
じゃ~ん!
まずはコヤツをチョイス!



【サクナ(長命草)の和え物 ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
サクナがタップリと・・・
有り難いですなぁ~
ちなみにサクナとは・・・
一株食べると一日長生きするといわれている沖縄の伝統的農産物ですよ~
葉が牡丹の花に似ているところから和名は「ボタンボウフウ」
常緑多年草で栽培も容易なため、庭先で育てている方もたくさんいらっしゃると思います!

【サクナの和え物喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
ほんのりとした苦味で・・・かなりマイルドなサクナですなぁ~
もっと苦々しいワイルド感のあるものを期待していたのですが・・・
※オイラが過去に喰らったのは山羊汁に入っていたものを喰らったので臭い消しの意味もあったのかワイルド感バリバリなものでしたが・・・
下処理がしっかりされているようで食べ易いですねぇ~
瑞々しく美味しく頂きました!

【ラフテー(豚の角煮)】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!




【ラフテー(豚の角煮) ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
飴色に煮込まれたラフテーに薄切りのゴーヤがちょこっと乗っかっております!


【ラフテー喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
もうちょっとしっとり感が欲しいところではございましたが・・・
豚の甘みを感じられる美味しいラフテーでしたよ~
ゴーヤも箸休めになって良い塩梅です!

【久米仙ブラック30ボトル/ロック】
じゃ~ん!
ドリンクをコヤツにチェンジ!
3年古酒をブレンドされているので丸みが感じられます!
琉球ガラスのロックグラスで頂くとさらに美味しさが引き立ちますねぇ~

【海ぶどうの天ぷら】
じゃ~ん!
お次は相方の熱望にてコヤツをチョイス!




【海ぶどうの天ぷら ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
厚めの衣からも海ぶどうの粒々が分かりますよねぇ~
相方が海ぶどうの天ぷらは食べた事ない・・・っと言う事からオーダー決定!

【海ぶどうの天ぷら喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
う~ん・・・
衣が厚過ぎて重ったるい感じが海ぶどうの爽快感との相性が良くないですねぇ~
まぁ~海ぶどうはそのまま喰らいたいって感じかな・・・笑

【トマトスライス】
じゃ~ん!
オイラの主食なコヤツをチョイス!






【トマトスライス ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
ロッソカラーなトマトです!
ちょこっとレタスも盛られ・・・
マヨネーズが添えられておりますよ~



【トマトスライス喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
いつもの美味しいトマトです!
レタスも美味しく頂きました!

【唐芙蓉(とうふよう)】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!




【唐芙蓉(とうふよう) ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
やはり泡盛のアテには外せないメニューですよねぇ~

【唐芙蓉喰らう】
ちょいとこそぎ落としながら・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
やはり泡盛に合う!(笑)

【刺身盛り合わせ】
じゃ~ん!
お次はコヤツらをチョイス!







【刺身盛り合わせ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
メモを取っていないので魚種の詳細は失念しておりますが・・・
メニューの本日のお刺身の中からザ・沖縄な魚の数々が提供されましたよ~






【刺身盛り合わせ喰らう】
ちょいと山葵を乗っけて・・・
醤油に浸して・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
沖縄の魚は刺身で喰らってもしっかりと旨味が強くてナイスです!

【ソーみん チャンプルー】
じゃ~ん!
お次は相方の要望でコヤツをチョイス!






【ソーみん チャンプルー ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
素麺の山頂には鰹節が・・・
細葱が散してありますねぇ~
シンプルで美しい・・・


【ソーみん チャンプルー喰らう】
全体的に混ぜ合わせ・・・
小皿に取り分け・・・
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
見た目シンプルですがこれでなかなか旨いんですよねぇ~
箸が止まらなくなります!

【島らっきょうの塩漬け】
じゃ~ん!
お次はコヤツをチョイス!






【島らっきょうの塩漬け ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
可愛らしい島らっきょうが綺麗に積み上げられて・・・
上から鰹節がふり掛けられておりますよ~

【島らっきょうの塩漬け喰らう】
ちょいとつまんで・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
シャキシャキした歯応えとナイスなアテになる味わい最高です!

【アグー豚 豚カツ】
じゃ~ん!
〆の一品にコヤツをチョイス!








【アグー豚 豚カツ ズームアップ】
じゃじゃ~ん!
こ~んな感じ・・・
〆にガッツリ喰らいたくなってコヤツをセレクト!
なんてったってアグー豚ですからねぇ~
きつね色に揚がったナイスなビジュアルの豚カツ・・・
色鮮やかなサラダも添えられておりますよ~
カットレモンにとんかつソースが別皿にてご提供~








【アグー豚カツ喰らう】
小皿に取り分け・・・
何もつけないor山葵&醤油orとんかつソースをつけて・・・
パックンチョ!
フムフム・・・
さすがのアグー豚ちゃん甘みがしっかり感じられますなぁ~
オイラ的には山葵醤油が好みでしたがとんかつソースとの相性も良かったなぁ~
あっ・・・真っ先に喰らったのは色鮮やかなサラダですがねっ・・・笑
有り難く野菜摂取致しました!
昨夜のディナー会場のアチラと比べると・・・
アチラはずば抜けた旨いアテがあった!
※素材が旨いという系だろうけどねっ・・・
コチラは平均的に美味しいアテを提供してくれましたねぇ~
※ハズレが無いって感じ・・・
ドチラを選ぶかは貴方次第・・・
※他にも人気の居酒屋は近所にあるようでした!
この日も美味しく頂き・・・幸せでした!
※しかしいい歳して良く喰らったなぁ~(笑)



【厠】
毎度なコチラの情報掲載して・・・〆っ!