
バラの開花を邪魔する奴ら
青空と新緑の下で庭の草取に時間を費やした。 午後は少し強まったが、午前中は微風がバラの...

心のありようが大切なのだ
2週間ぶりの円覚寺。 7時半に家を出て、自転車を漕いで行くのだが、切り裂いて進む空気はも...

満開まであと一息
バラの開花具合を確かめに、2週間ぶりに横浜イングリッシュガーデンへ。 結論から言うと、...

ぬか喜びってやつかぁ~
え~っ、何だよ、どうしちゃったんだよぉ~、という気分である。 がっかりしているんである。...

あぁ~ぁ
とんぼつり今日はどこまでいったやら 江戸時代の俳人、加賀千代女の残した名句である。 幼い...

巣箱騒動その3 「真昼の決闘」
スズメから追い払われる形で巣箱から離れていたシジュウカラが昨日の午前中、戻ってきたのだ...

バラとブタとリレーの選手
連休のはざまだけれど、横浜イングリッシュガーデンの定例会議。 今年のバラの開花具合は早め...

かく生還せり
大病をしたことがあるか、と問われればちょっと悩むところなのだが、ひとはこれを大病と呼ぶ...

泣き相撲
長女のところの1歳になった「若」が泣き相撲に出るというので、円覚寺の坐禅の後、自転車で...

小林先生立つ!
注目すべき動きといってよい。 憲法を無視してアベなんちゃら立憲主義否定派一味が強引に成...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事