goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

平方録

カラスにだって詩人はいるのだよ

昨日は東海地方まで一気に梅雨入りした。
そして明日はまだやってきていないのに、気象予報士たちは口をそろえて翌日(つまり今日11日)の関東地方の梅雨入りを「宣言」している。
そんなに決めつけちゃって大丈夫なの ? と思うけれど、外れたってテレビ画面でちょと頭を掻きさえすれば済むのだから気楽な商売である。

まっ、ともかく、平年なら関東地方も数日前に梅雨入りしているころだそうだから、さっさとそうしてもらい、今年はいろいろ他で面倒なことが起きているから避難所に逃げ込む必要のない平穏で大人しい梅雨がそこそこの雨をサッサと降らしたら、ぐずぐずすることなく早めに梅雨明けしてほしい。
ある気象予報士によると今夏は暑さを演出する太平洋高気圧の張り出しに加えて
チベット高気圧とやらが日本列島に覆いかぶさってくる兆候があるため、例えて言えば「掛け布団を2枚重ねるような感じ」になるそうで、こういう年は猛暑が予想されるんだという。
そりゃそうだよな。
日常生活を振り返ってみれば掛け布団と毛布の組み合わせはあるけど、掛け布団を重ねたりはしないって。
それをご丁寧に2枚重ねするってんだから…相当暑いんだろうな。

ボクはと言えば寒いのはからっきしダメだが、暑い方は何とか耐えられる。
っていうか、むしろ「夏大好き人間」なのさ。
だから現役時代、生き馬の目を抜くと言われたような仕事環境の中で、商売敵がぐったりする夏になると、ボクは気持ちよく仕事もし、その結果としての戦果も随分と手にすることができた。
高校時代、夏休みのサッカー部の合宿なんて、炎天下の練習は楽じゃなかったはずだが嫌々やった記憶はないし、むしろ楽しくて仕方がなかった。

暑い夏をくぐると、果物は大きく育ってしかもたっぷり甘くなるし、お米だってはちきれんばかりに充実し、美味しくなる。ほかの野菜だって同じこと。栄養たっぷりの味の濃い野菜が育つのさ。
みんな太陽のお陰。
という訳で暑さの苦手な人には申し訳ないが「今年の夏は暑そう」と聞いて密かに期待しているのですよ ♪

それともう一つ。
コロナウイルスってやつはどうも暑さに弱いらしい。
だから11月ごろまで暑いのを続けてもらって、再び鎌首をもたげて大流行するまでの時間を稼いでおいて、その間にワクチン開発を急ぐってのはどぉ~よ。
暑いの我慢するくらいならコロナの方がイイ ?
それじゃゴシュウショウサマだ。

見出し写真のカラスが見ていたのは梅雨入り目前の青い空と青い山だった それにしても透き通るような青い空は夕方まで続いた

早朝には富士山がくっきり見えていたようだけれど…
オレンジ色の屋根の上に富士山が浮かぶのだが、その辺りは雲の海 この時間、東海地方は梅雨入りしていたから梅雨前線の一番端っこの雲を見ていたことになる

池のある公園の定点写真撮影場所 緑は相当濃くなっていた


一角にはハンゲショウの群落が そろそろ白い化粧が現れてくるだろう

水辺には相変わらずカワトンボ

湧水の番をしているのだろうか…

わが家のは全体が薄い紫色だったがここのホタルブクロは白に薄っすら紫色がにじんでいる

アカバナユウゲショウ 昼間から赤い紅を差してもユウゲショウとはこれ如何に

カタバミ

こちらはムラサキカタバミとドクダミのコラボ群落 単色よりも2色だと目を引くね

ハギの花 ?! まだ出番じゃないだろ ! ナニナニ、今年は夏が長そうだからモタモタしてると咲く時期を逸しちゃいそうなんで、梅雨入り前ならいいだろうって ? う~む、苦労してんだねぇ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事