平八郎は現在軽自動車1台を所有している。
しかし、最近仕事で私有車を使わざるを得ない状況なので(しかも、ほぼ毎日)少し不便を感じている。
現在の車は燃費・居住性など全く不満はない。いや、大変満足している一台であるが、いかんせん女性用を前面に出している車なのでちょっと引いてしまう所もある。
で、最近知り合いがHondaビートを購入した。たしか、ビートは発売から15年位、生産終了からでも既に10年位経過している。しかし、現物を見せてもらうとフロントに小さなえくぼがあるくらいで、非常に程度の良い(幌も雨漏りなし)車であった。
間近で見た瞬間に"欲しい"と思ってしまった。
何よりも、マニュアルミッションなので、車を走らせている、オートマでは味わえない感触がいい。
しかし、少し天邪鬼なところが出て、同じ車を狙うのはちょっと抵抗があり、ならばと、選択したのが、これ。

スズキのカプチーノ。
年式さえ慎重に選べば、アルミブロックのエンジン。ビートにはないターボエンジン(馬力は自主規制の関係で同じ64PSだけど・・・)、4輪独立ダブルウィッシュボーンのサスペンション、しかも社外製品が豊富、とメカ好きがみるとけっこうイケテル車である。デザインに関してはビートに一歩譲る(個人的な感想)が、ビートにはないハードトップになることから、雨漏りもあまり心配しなくても良い。オープンで出発して、急な雨でもトランクに入れておける幌で急場はしのげる自由度の高さは非常にありがたい。
因みに、同時期に発売されていたAZ-1(ビート、カプチーノと共に平成ABCトリオと呼ばれている)は、スズキからもキャラという名前でOEM販売されていたこともある。このあたりはスズキの戦略が見えてこない。
値段は、ピンきりであるが、程度の良い後期型はいまだに100万円を超えている。
しかし、ちょっと妥協すれば50~60万円程度で入手可能であるようだ。
問題は、ヨメさんがこの手の車(オープン・2シータースポーツ)が大嫌いであることと、平八郎の身長が180cmなので頭上の隙間が殆どないことだろうか。
車内の狭さは我慢するとして(できるか?)、ヨメさんの説得が非常に困難であることが予想される。
でも、ちょっとわくわくする車である。
しかし、最近仕事で私有車を使わざるを得ない状況なので(しかも、ほぼ毎日)少し不便を感じている。
現在の車は燃費・居住性など全く不満はない。いや、大変満足している一台であるが、いかんせん女性用を前面に出している車なのでちょっと引いてしまう所もある。
で、最近知り合いがHondaビートを購入した。たしか、ビートは発売から15年位、生産終了からでも既に10年位経過している。しかし、現物を見せてもらうとフロントに小さなえくぼがあるくらいで、非常に程度の良い(幌も雨漏りなし)車であった。
間近で見た瞬間に"欲しい"と思ってしまった。
何よりも、マニュアルミッションなので、車を走らせている、オートマでは味わえない感触がいい。
しかし、少し天邪鬼なところが出て、同じ車を狙うのはちょっと抵抗があり、ならばと、選択したのが、これ。

スズキのカプチーノ。
年式さえ慎重に選べば、アルミブロックのエンジン。ビートにはないターボエンジン(馬力は自主規制の関係で同じ64PSだけど・・・)、4輪独立ダブルウィッシュボーンのサスペンション、しかも社外製品が豊富、とメカ好きがみるとけっこうイケテル車である。デザインに関してはビートに一歩譲る(個人的な感想)が、ビートにはないハードトップになることから、雨漏りもあまり心配しなくても良い。オープンで出発して、急な雨でもトランクに入れておける幌で急場はしのげる自由度の高さは非常にありがたい。
因みに、同時期に発売されていたAZ-1(ビート、カプチーノと共に平成ABCトリオと呼ばれている)は、スズキからもキャラという名前でOEM販売されていたこともある。このあたりはスズキの戦略が見えてこない。
値段は、ピンきりであるが、程度の良い後期型はいまだに100万円を超えている。
しかし、ちょっと妥協すれば50~60万円程度で入手可能であるようだ。
問題は、ヨメさんがこの手の車(オープン・2シータースポーツ)が大嫌いであることと、平八郎の身長が180cmなので頭上の隙間が殆どないことだろうか。
車内の狭さは我慢するとして(できるか?)、ヨメさんの説得が非常に困難であることが予想される。
でも、ちょっとわくわくする車である。