goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日#3

後継のブログ「ひーた。の休日」を「はてなブログ」に開設しました。

雪の土湯温泉で散歩と足湯を楽しむ(2025.2.2)

2025年02月16日 16時38分38秒 | お散歩 -2025-

福島市土湯温泉町とはいえ、雪崩で通行止めになったのは土湯峠温泉郷に至る県道で、土湯温泉とはだいぶ離れている。



2月2日


福島中心市街地に雪は無し。

・・・で、土湯温泉付近の国道115号線の道路状況をライブカメラで確認してみれば、雪は多いが路面は乾燥。

気温が上がるのを待って...

涼を求めて...土湯温泉の東鴉川親水公園にて(2024.8.4)#1 滝のつり橋
涼を求めて...土湯温泉の東鴉川親水公園にて(2024.8.4)#2

そういえば前回は「涼を求めて」だったから、今回は「雪を求めて」?

福島市土湯温泉町...土湯温泉へ。


● ● ● ● ● ● ●




【2024年2月11日撮影:荒川右岸堤防より】

浄土平もそうだし、福島市土湯温泉町は広い!




【2025年1月3日撮影:千貫森より】

安達太良連峰の最高峰、その箕輪山の西鴉川源流部を(もちろん雪がある時に)どこからか撮れば、雪崩の跡が写っていることが多い。




【2025年1月3日撮影:千貫森より】

砂防ダムでは雪崩は止まらない?

2月10日の4時頃(?)に起きた雪崩は県道30号本宮土湯温泉線まで到達して...

土湯峠温泉郷の野地温泉ホテルと新野地温泉相模屋旅館、そして鷲倉温泉高原旅館(冬期休業中)の宿泊客や従業員など約160人が孤立。
(赤湯温泉好山荘、幕川温泉水戸屋旅館、幕川温泉吉倉屋旅館は冬期休業中で無人)

いったんは除雪されて県道が通行可能になり孤立は解消。
しかしその10分後、お昼前に2回目の雪崩が...

2月12日には宿泊客を含む40人をヘリコプターで救助。

2月15日には応急的な除雪が行われ、孤立は解消したものの...
当面の間、県道は通行止めと。

ちなみに福島市鷲倉のアメダスは新野地温泉相模屋旅館の向かい側にあって、当時の気温は...

2月10日
4時:気温 -9.1℃(福島市 -0.4℃)
12時:気温 -6.8℃(福島市 2.2℃)

・・・余談?

2月15日の「あだたら高原スキー場」の積雪は1m90cm。
西吾妻山...「天元台スキー場」の積雪は、なんと6m20cm!


● ● ● ● ● ● ●


東北道より西は積雪あり。

自宅から車で約20分、土湯温泉観光センター「湯愛舞台」の駐車場に。




土湯温泉街の向こうに安達太良連峰の箕輪山と鬼面山を望む。




2021年2月13日の福島県沖地震で被災、前回訪れた時は建て替え工事中だった「ホテル向瀧」は2月14日にグランドオープン。




今日は聖徳太子堂の参拝と足湯巡りが目的。
本当は公衆浴場の「中之湯」で日帰り入浴を楽しみたいところだけれど、まだ咳が治らない。




「湯愛舞台」より階段を下って土湯温泉展望台に。
(館内にはエレベーターも)




そして東鴉川の親水公園に。




冬期通行止めの「滝のつり橋」はもちろん下から眺めるだけ。









温泉と雪解け水とで足湯「土ゆっこ」はタップタプ。
もちろん湯温は低く、冬は利用できそうにない。




・・・で、膝下までの雪の吹き溜まりをものともせずに河原に下りてみた。









そして今冬初めての飛沫氷(?)を。


はい、次に行こう!




聖徳太子堂に。









足跡からすると、参拝者は数人といったところ。




そして「聖徳太子堂」の一段上にある「薬師こけし堂」...
ここに至る踏み跡は無かったけれど、杉林の中にあるので雪が少なく、労せず参拝。




さあ、散策はここまでにして足湯にでも。




そして足湯「きぼっこの湯」...
今日は湯口付近は適温だったものの、その湯口から離れた端っこしか空いていなくて...温い💦

ならば足湯「かじかの湯」であればと思ったけれど、あちらは人が多い。

そういえば、あのこけしのモニュメントの奥に見えるのは「つちゆ温泉 Hotel Paradise Hills with Dog」で...いつオープンだっけ?

しばらくの後...




足湯「月のゆぶじぇ」に来てみたものの、今度は熱くてほんの少ししか足を浸けていられない。




しかし!
このタイミングで湯温を監理する方が回ってきて♪




加水はなし。
湯船に流れ込む湯量で調節するので、湯温が下がるまでは時間が掛かると。




では、のんびり待ちましょう。




だんだん湯の熱さに耐えられる時間が数秒から数分に伸びて...
うん、足は真っ赤になったけれど、良かった。









荒川の流れ。




再び土湯温泉展望台から。









自分の足跡しかない「湯愛舞台」の展望台。




空を広めに撮ってみたら、たまたま「幻日」が写っていた。




箕輪山。




鬼面山。









散策の〆に「こけしの微笑み」を見て...



これでおしまいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【Piano】ジャズっぽいアレン... | トップ | 【Piano】組曲「惑星」より「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩 -2025-」カテゴリの最新記事