初めまして、倉敷営業部の庄司です。
皆さんはもう見られましたか?
11月8日号の週刊現代に大変な記事が載っていました。
住宅の仕事をしている一人として強い憤りを感じ、ブログを書かせて
いただくことにしたのです。
どうせなら、‘本音を書いてやろう!’
今の私の正直な気持ちであります。
しばし、お付き合い下さい。
‘被害者’が告発する「欠陥住宅Tホーム」
(記事を読む)
http://suerte.jp/blog/gendai/gendai1.pdf
http://suerte.jp/blog/gendai/gendai2.pdf
‘とうとう記事になったのか・・・’
私が一番に思ったことです。
兼ねてから悪い噂は耳にしていたのですが、いざこのように
週刊誌で見ると事の重大さに気付かされます。
思うのですが、
記事に出て来られている3人の方々はどのようなお気持ちで
過ごされておられるのでしょうか?
また、何でこうなってしまったのでしょうか?
あるいは、今まさに住宅会社を決めようとされておられる方で、
欠陥住宅に対する不安を抱かれている方が多いのではないでしょうか?
‘任せておけば、ちゃんとやってくれるだろう・・・’
‘偽’の言葉がこれだけはびこる世の中で、大丈夫でしょうか?
では、どうしたら欠陥住宅を防ぐことが出来るの?
私達はこう考えました。
ポイントは、施工管理にあり!
単純明快!
【現場を見えるようにすれば良いんだ!】
お客様の建築現場状況を記録に残し、24Hのライブ中継をする
ようにしたのです。
2003.12月より 【信頼くん導入】 http://vis-a-vis.co.jp/healthy_stream/hsj04.asx
2007.6月より【見せるくん導入】 http://vis-a-vis.co.jp/healthy_stream/hsj071002.asx
*参照動画は、TV取材の物です。
するとどうでしょう。
現場が見違えるように変わっていき、ミスやクレームが激減しました。
だって、業者さんは24Hカメラで監視されている中で仕事をするんですからね~
(当社の業者さん方は、大変だと思います。)
その結果、現在当社が加盟しております住宅保証会社JIOにおいて、
連続無事故記録500棟を超え、先日表彰していただけました。
これは、中四国の住宅会社で2番目となる連続無事故記録になるんですよ。
TV局からの取材の申し込みも多くありました。
私たちがやってきた事が公に認められた瞬間でもあります。
TVで放映された時には、社員一同大喜びでした。
私達のように現場公開システムを取り入れている住宅会社さんは、
残念ながら岡山でヘルシーホームしかございません。
住宅業界全体が、’もっともっと欠陥住宅と闘う姿勢になって欲しい’
と願って止まないのですが・・・
最後に一言、
◆住宅をご検討中の方へ
営業の方に聞いてみてください。
‘現場はどのように管理しているのですか?’⇒‘大丈夫ですよ’と
‘言葉だけ’なら、要注意!
欠陥住宅への黄色信号です。
◆どうしても欠陥住宅をつかみたくない方へ
まずは、当社にお越しになってみてください。
驚きと安心感をお持ち帰りいただけますよ。
◆ヘルシーホームでお家を建てたお客様のブログ
・はじめての家づくり http://myhomediary.blog59.fc2.com/
・倉敷ではじめての家づくり http://matuda0110.blog33.fc2.com/
・岡山ではじめての家づくり「くつろぎ日和] http://mikanna.exblog.jp/