.始まり 2009年01月05日 | Weblog こんにちは。 子供たちのクリスマス・ホリデイも昨日で終わり。 今日から学校が始まりました。 昨日の日曜日、宿題のお絵かきに追われている男の子。 冬の陽射しのもとでそれはいっぷくの絵の様でした。 今年もよろしくお願いいたします。
Welcome 2009 2009年01月02日 | Weblog Known the world over as the birthplace of those who seek Peace. Happy New Year. 大晦日はレストラン、クラブ、デイスコはどこも盛況で予約なしでは いけません。 カウントダウンは花火を揚げて大騒ぎでもりあがりますが、こころなしか例年 よりは静かだったような気がしました。 私はゲームセンターでボウリングをしてきました。 靴もちゃんと貸してくれます。というか借りたくないのですが 決まりなので仕方ありません。 1ゲーム20回、100ルピー。 30分待ち。プレーしている人はみな男性ばかり女の子には人気がないようです。 久し振りに重いもの?を持ったので夜はぐっすり夢も見ずに新年を迎えました。 富士山の夢を期待していたのに。 写真はマクドナルドに来た親子。 普通は隣に座るのに、この子は膝の上にちょこんっと座って思わず可愛くて立ち止まってしまいました。 子供が笑っている、遊んでいる所はたのしい。
listen to my heart 2008年12月31日 | Weblog http://jp.youtube.com/watch?v=hBrfgaIOwzU&feature=related 平原綾香Jupiter 今年もいよいよカウントダウンに入りました。 世界の様相は厳しい状況を呈して2008年も暮れようとしています。 2009年がこの試練を踏み台によりよい年になることを願ってやみません。 今年も途中の中断にもかかわらずたくさんの人がこちらを訪れてきてくださいました。 ありがとうございました。 落ち込んでしまったり、なにをしても元気が出ないときは この音楽を聴きます。 「Everyday I listen to my heart」 ああ、自分の声を聞いていなかったなと、この歌は気づかせてくれます。 どうぞ良い年をお迎えください。 インドより2009年も God bless you!!
ベツレヘムの星 2008年12月25日 | Weblog メリークリスマス!! 娘が赤ちゃんだったころ 思わず絵の鮮やかさに魅かれ買ったのが ジェーン・レイの絵本「クリスマスのおはなし」。 クリスマスになると本棚から引き出して読みます。 マリアへの天使のおつげ、うまやでのイエスの誕生、羊飼いのものがたり、東の国の3人の博士、 ものがたりはわかりやすくそれでいて神から救い主を与えられた人々の 喜びや歓喜が伝わってきます。 3博士のように星に導かれたい、いつもこの日強く思います。 今日ここは祝日です。
ファッション・ショー 2008年12月20日 | Weblog 新聞社主催全校40校で歌、踊りファッションを競うという催しがありました。 審査委員をむかえての大会に子供たちは先生も親も巻き込んで おおいに盛り上がりました。 写真の女の子たちはStd8、日本でいう中学2年生。 ドレスとインド服のコンビ二エーションというテーマで舞台に立ったそうです。 黄色のサルワール・カミーズといわれるダボダボパンツ(脚にぴったりの股引のようなタイプもあります。)は ブーツの裾の中入れてとってもいい感じ。 かっこよく着こなしている人も見たことなかったので敬遠していましたが ちょっと見直しました。