goo blog サービス終了のお知らせ 

インドの流儀2

今はここにいます。

グルがやって来た

2009年02月16日 | Weblog
ヒマラヤからグルが降りて来てくれました。

ハーモ二アム(手動オルガン)の演奏に合わせてみなで神を讃える賛歌を歌います。
グルを囲む小さな部屋はアシュラムになったようなこころよさ。

歌が終わってプラサード(お供物)のスウィートをいただいていると、
誰かが人生は何?とか質問しています。

写真は神様は自分の願いにこたえてくれないとおおいに不満を持っていた男の子。
恥ずかしくて質問出来ずにいて
やっと「カーン」で質問していいよと言われてやっと前にでて答えてもらっている様子。グルは男の子を抱きかかえて答えてあげています。
カーンとは耳元でという意味。

祭りの喜び

2009年02月09日 | Weblog
こんにちは。

1月末日にサラスワティプージャがありました。
学問、音楽の神様で子供は学校のノート、教科書をサラスワティ女神の足元に捧げ
成績アップを願います。楽器を習っている人は楽器をそばにおいてさらなる調べ、感性を願います。
早朝各家庭でお祈りを終え、おろし立ての衣類で街に繰り出したり親戚縁者の家庭をたずねたりします。

朝、普段着で買い物に出ると華やかな一団が三々五々やってきます。
祭りの日に着飾って友達と街に出る喜びは長くインドにいても現地の人にはかないません。

花で飾られた車

2009年02月02日 | Weblog
こんばんは。

結婚式シーズンになりますと
きれいな花で飾られた車を通りで見かけるようになります。
中には花嫁さんが金襴豪華なサリーを着て
座っています。

以前は花を一輪、一輪ひかえめにテープでとめてあるだけでしたが
年々、花は豪華になっていくようです。

写真は花屋の前で。
飾り終わったばかりの車。
結構時間かかってましたね。

フリーダム・ファイター

2009年01月26日 | Weblog
こんばんは。

23日はフリーダム・ファイター(独立運動家)、スバス・チャンドラ・ボースの誕生日でここは祭日でした。
ネタージ(指導者)という敬称で親しまれているボースの誕生日を祝おうと
親しくしている近所のおじさんとおばあさんのご夫妻が30人ものご近所さんをよびました。

2日かけて作った料理の数々はベンガリ料理でオイルも控えめでしたので
とってもおいしくたくさんいただけました。
ベンガリ料理といえば、魚、海老、マトン、それにボトス(ダールとじゃがも)カリフラワーのサブジ、
ポラオ(炊き込みごはん)、パラタ(無発酵のパン)、
サグ・パニールカレー(ほうれん草と自家製チーズ)、ラジマ(大豆カレー)、
マンゴチャトニー(青マンゴーを甘く煮詰めたもの)

ドリンクのつまみは一口コロッケ、チキンナゲット、チップス・・・
これだけをメイドと3人で作ったというのですから恐れ入ります。

普段愛想のいいメイドもこの日は笑顔控えめ。
この日、彼女はクッキング・ファイターになって疲労困憊だったのでしょうね。


新カップル登場

2009年01月12日 | Weblog
こんにちは。

先週新しいカップルが誕生しました。

おじさん顔の彼、貫禄もあって立派ですが
まだほんの25歳の若者。

一人息子の彼はとっても親孝行。
学生時代の成績はいつもトップ。お父さんと同じ公認会計士の免許を
早々に取得。
IT企業に会計士と就職を決めたと思ったら半年後に結婚の招待状を送ってくる早業。
今度はどんなうれしい知らせが届くでしょうか。

いつも驚かせてくれる彼に幸いあれ。