goo blog サービス終了のお知らせ 

インドの流儀2

今はここにいます。

ラクシュミー女神

2008年10月14日 | Weblog
今日、美と繁栄と幸福の女神ラクシュミーのプージャがありました。
日本に入って吉祥天女として親しまれています。

物語「ラーマーヤーナ」によれば、神々とアスラたちが
不死の甘露、、アムリタを求めて乳の海をかきまわすと、
泡立つ海の中から、手に蓮の花をもった美しい女神ラクシュミーが
現れたといいます。

4本の腕にそれぞれ蓮華、アムリタの瓶、ヴィルヴァの実、法螺貝を持ち
赤い睡蓮の上に立つ姿はそれは美しいです。



ガンジス河へ

2008年10月10日 | Weblog
Subho Bijoyar!!



ドゥルガ女神をガンガにおくりました。
(boro doruga mata hi jai )

トラック二台を連ね太鼓、金を打ち鳴らし
みなで女神に勝利あれ、っと掛け声をあげながら
ガンジス河へ向かいます。

沿道の人はみな立ち止まり、ドゥルガに合掌します。
その敬虔な姿はいまさらながらに
ここの人の神への思いを思い起こさせてくれます。

祭りたけなわ

2008年10月09日 | Weblog
10月には入って連日、ドゥルガ女神への祈りが捧げられています。

今日はホーマー(護摩)が焚かれました。
明日は最後のプージャが行われます。

インドから遠く離れている日本のみなさまご加護がに届きますように。

お祭りタイム

2008年10月06日 | Weblog
こんにちは。

10月はインドはどこも祭り一色。
学校は夏休みについで長いお休みに入ります。
余裕ある人は海外、避暑地へこの喧騒から逃れるように出かけます。

家の中にいても朝からドゥルガ女神へ捧げる祝詞やドラムが方々から木霊してきます。
インセンス(線香)の香りもそこかしこに漂い神を讃えるムードはいやが上にも盛り上がります。

嗚呼、ココナッツ売り

2008年09月28日 | Weblog
娘と二人で久しぶりに晴れ間がでたので
通りに出て写真の撮りあいをしました。

ココナッツ売りは最後までこの姿でいたのですが、
買ってくれるのを待っていたのか、撮って貰いたくてポーズしていたのか、
どちらにしてもここは気長な人が多いです。