goo blog サービス終了のお知らせ 

キマママイン

はったーの気ままなカードブログ
更新頻度:気まま
内容:カードゲームについて気ままに
気ままに読んでくださいな

はったーの『今週の一枚』《祈りのプリエール》

2012-10-03 17:36:06 | 今週の一枚
今週はZ/Xから1.5弾で登場した《祈りのプリエール》をピックアップ。最近お気に入りですb


《祈りのプリエール》
コスト5 ゼクス エンジェル P6500
[常]このカードがあるスクエアの隣のスクエアにある相手のゼクスのパワーの‐1000する。



Z/X1.5弾で登場したエンジェルのゼクス。5コストでありながら効果の代償として4コストバニラ相当のパワーとなっている。
だが、パワーをマイナスする能力のおかげで実質的に7500のパワーを持つことになり、同じく4コストバニラ相当のパワーを持つゼクス相手には一方的にバトルで勝つことができる。
それだけだと単に少しパワーが低いだけのゼクスと思われてしまうが、このカードの真価は攻守両面で発揮される。



『プリエールの真価その1…高まるヘイト』
先ほどはパワーをマイナスする効果によって実質的に7500のゼクスといったが、この効果の恩恵はこれだけにはとどまらない。
プリエールに隣接しているだけでパワーが下がってしまうので、「他のゼクスを攻撃したいがパワーが下がってそのままでは破壊できず、先にプリエールを処理しなければならない」という状況が往々にして発生する。
本来なら相手ゼクスを殲滅できていたが、プリエールがいたために両方の攻撃でもってしてそちらの破壊を優先せざるを得なかったとなれば、生き残ったゼクスを活用して次のターンにはさらに展開できるだろう。


『プリエールの真価その2…引き下げられるハードル』
攻撃においても、マイナス効果は単なる7500ゼクス以上の恩恵をもたらす。
たとえば、相手PSに《誇りのフィエリテ》が存在するとしよう。パワー10500という非常に強固な守りだ。しかし、これもプリエールの能力を使うことであっさり突破することが可能になる。プリエールをフィエリテに隣接させることでパワーを9500まで引き下げられる。こうなれば後は平凡は6コストバニラで攻撃するだけだ。いつも通りに2体で攻撃するのとは違い、この場合はまだプリエールは攻撃していない。そのまま攻撃してライフにダメージを与えることが可能だ。
このように、通常ならギリギリ届かず、2体での突破を強いられている場面でもプリエールの能力を使うことでクリアできる。
プリエールは5コストのゼクスで、他の高パワーゼクスと同じターンに登場させるのが大変な場面もあるが、そういう時はあらかじめ存在しているプリエールを移動能力で移動させるのもいいだろう。


『テキスト文が短いカードは強い』という格言があるが、このカードは間違いなくその一つである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。