ぐるぐる将棋生活

将棋教室や道場に通ったり、プロの先生の将棋を観戦したりイベントに行ったり。
いち将棋好きの将棋生活の備忘録です。

2015年9月のテーマ/相振り飛車

2015-08-31 | 月間定跡探訪
9月はふたつ大会に出てみようと思っています!
夏の将棋祭りも終わって涼しくなった9月は指す将棋ファン月間です。

さて、先月末の地元の大会に出てみて改めて感じたことは、やはり(自分もですが)
アマチュアでは振り飛車党が結構多いようですね~。
(5局中3局が振り飛車でした)
というわけで今月は相振り飛車の勉強をしてみたいと思います!

相振り飛車……実は今までまともに勉強したことがなく、別に相手が居飛車だろうが
振り飛車だろうが指し方変わっていなかったんですよね。
飛車を振る場所もいい加減で、気分により四間か三間。
囲いも相振りだからと言って金無双とかにするわけでもなく、ひたすら美濃美濃美濃美濃。
時に気分により銀冠、な適当さ。。。

一応対抗形は藤井先生の四間飛車を指しこなす本の1と戸辺先生の石田流の本を読んで
勉強してみたのですが……。
基本的には実戦で痛い目にあって「ああこういう手はダメなんだな」というやり方でした。

自分くらいの級だと、序盤も大事ですがそもそも大駒のうっかりをしないとか、
変なところに駒を打ち込まれないようにするとか、三手先で王手龍取りがあることにちゃんと気づくとか、
終盤寄せられるものはしっかり寄せるとか、まずそういうところの方がずっと重要だったり……。
ですので上記2冊を読み終わった後はひたすら寄せや詰め将棋や手筋の問題ばかり解いていました。
あとは駒落ちの勉強。

そんなこんなで序盤の勉強が最近おざなりになっていたのですが、ちょっとずつ定跡書なども読めるようになっているはずなので
今月からはいろんな戦形の勉強もしていきたいと思います!
できれば1月に1コくらい戦形の勉強ができるといいなあと考えているところです。
といっても細かい定跡の勉強はまだ難しいと思うので、いろんな戦形のアウトライン?
みたいなものをつかんでいきたいです。

その第一弾として、9月のテーマは大会で頻出しそうな相振り飛車で!
いきなり幅の広い話ですが、なにか1冊本を購入して読んでみたいと思います。

第6回 女川町議会議長杯 震災復興納涼将棋大会(将棋パート)

2015-08-25 | 将棋大会
地元の町の将棋大会に出場してきました!
町の観光パートはこちら

さて、いよいよ本番の将棋パートです。
大会は朝の9時から、場所は町の「勤労青少年センター」というところの柔道場でした。
この建物は図書館や小さな体育館、音楽室、調理室などがあって
いろいろな文化・スポーツ活動が行われています(公民館みたいなところ?)。

会場に着くと、既に駐車場がわりといっぱい。
え……?そんなににぎわっているの……?と車をぶつけそうになりながらなんとか駐車して受付。
今回は段位者の部(A級)と級位者の部(B級)の二部門で、リーグ表を見たら
段位者の部が約20人、級位者の部が約30人の出場!えー!そんなにいるの!!
大変失礼な話ですが、もうひとまわり規模の小さい大会を想像しておりました。。。
お隣の石巻市や仙台からも出場者がいらっしゃっていたらしいですが
いやはやこんなに地元で将棋を指す人がいるとは知りませんでした!

そして受付をすると周りの方が私のことを知っているという、小さい町のあるある現象。
祖父母や父母の知り合いの方といろいろお話することができました。


会場は柔道場!

大会のやり方はスイス式トーナメント、というのでしょうか。全五局。
勝った人どうし、負けた人どうしがどんどんあたっていく形式ですが、ここでちょっと普通とは
違うルールが。
各対局に点数がついていて、同じ勝ち数でも差がつくというもの。


点数表

たとえば同じ4勝1敗でも、二局目を落とした人は27点、三局目を落とした人は26点と差がつくのです。
へー。これは斬新なというか、運営の簡便化を目指したものなのでしょうか。
四局目はがぜん力が入りそうです笑
時間については持ち時間は決まっておらず、対局開始から40分を過ぎるとお互い一手30秒の秒読み。

優勝杯返還とレプリカ贈呈、議長からの祝辞、などいかにも町の大会らしい開会式が終わり
いよいよ対局です!

□第1局 先手中飛車vs後手(私)三間飛車 負け●
緊張の初戦!戦型は先手の方が中飛車、私の三間飛車でした。
今回の大会に向けて「ぜんぶ何があろうと四間飛車でいく!」と思っていたのですが
中飛車にはなぜか三間の方が指しやすくてですね……。

お互い美濃に囲っての戦いでしたが、相手の方の攻めがとても力強く受け一辺倒に。
そしていきなりの秒読み。対局時計使うのも初めてなのに30秒を読まれるという……!
順当に押し切られて負けました。。。

□第2局 先手中飛車vs後手(私)四間飛車 負け●
二回戦も相手の方は中飛車でした。私のほうは今度こそ四間飛車。
どんな展開だったんだっけ……ちょっとおぼえていない……。
一局目と同じようにとにかく攻められて一局目よりもいいところなく負けた記憶が……。
秒読みに入る間もなく投了しました。

ここで午前の部が終了。第2局は比較的早く終わったので、同じ方に練習将棋を
指していただいたのですが、2局ともぼこぼこにされました。この悔しさよ……!

そして「お昼です」ということでへろへろになって会場から出ると
ロビーではNHK杯の糸谷―井上戦が放送されており、皆さん釘付け。さすがです。
糸谷先生が逆転勝ちしたようですね。私も録画してきたのであとから見たいと思います。

さて、お昼ですがお弁当とお茶が出ました。
参加費1500円(高校生までは500円)ということを思うと普通に豪華な気が。
おなかいっぱいになり午後の対局に備えます。

□第3局 先手(私)四間飛車vs後手中飛車 負け●
午後の一局目はの相手は地元の進学校のイケメン高校生でした。
いつもは部活で指しているとのこと。いいなあ~。

そして三度の中飛車……この町はどうやら中飛車が流行しているようです。
途中まで私のほうが駒得もしてうまく指せていたと思うのですが、終盤にさしかかって
秒読みに入ります。
龍を切って寄せにいったのに相手の玉をするすると逃してしまい、結局きちっと寄せられて逆転負け。

□第4局 先手居飛車棒銀vs後手(私)四間飛車 勝ち○
「また中飛車だったらどうしよう」と不安でしたがこの日初めての対抗形に。
わーやったー対抗形だ~(←対抗形好き)。
ここで初めての一勝!しかもいちばん点数の高い9点ゲットです笑
いやはや今回は参加が目標、と言いつつもやはり勝てるとうれしいですね~。

□第5局 先手(私)四間飛車vs後手右四間飛車 負け●
最終局の相手は隣の市から来た小学生。きれいな手つきで指す子でした。
戦型は四間飛車対右四間!
あーこれいつかは対策を勉強しないとと思っていたやつなんだよなあ……(やってない)。
相手にして思ったのですが右四間いいですね。右桂がうまく使えるのがいい!(私が使わせたのですが)
ふだん振り飛車で左桂をまともに使えた記憶がほとんどないもので。

序盤上手に攻められたもののなんとか粘って、中盤若干まぎれたか?と思いましたが
最後は銀でしばられて寄せられました。
まあまぎれたと思ったのが気のせいだった可能性があるのですが。
横で見ていた方から「一度受けたほうがよかったのでは」とのアドバイス。
うーむやっぱり無理攻めだったのかな。。。

この後閉会式まで時間があったので、この子とそのお友達に練習将棋を指してもらったり
他の大人も交えて練習将棋。地元の子らの人懐こさよ……わいわい話しながら指すの楽しい!
そして子どもの早見え早指しはどこでも一緒なんだなあ。
どうしてあんなにすぐいい手が見えるんだ。
次回リベンジを誓いました。

というわけで町の大会のデビュー戦は1勝4敗で終了しました!
ひとまず生きて参加できた上に1勝もできたので大満足です。
閉会式では優勝者に優勝カップの授与。
最後は万歳三唱で締めとなりました。あと参加賞で箱ティッシュをいただきました。

いやそれにしても練習将棋含めて1日で10局以上も指したよ……。
夢中で指していたので気づかなかったけれど相当脳みそフル回転だったなあ。
レンタカーを無事返して、帰りの電車ではぐっすりと眠りました。

大会は本当にゆきとどいた運営で(正座できない人用に椅子席の準備があったりした)、
1日とても楽しく過ごさせていただきました!
熱気もすごくて盛況の大会でした。
また今度のお正月の大会もぜひ参加させていただきたいと思います。


《思ったことあれこれ》
今回はなんといっても中飛車の多さ!
四間飛車or三間飛車を普段指される方に聞きたいのですが、相手が中飛車に振ってきたときって
どうされているんでしょう。。。
振り飛車党らしく相中飛車とかにすればよいのでしょうか、分かりません。。。
ちょっとこれは自分でも中飛車を少し指してみようかなあ。

あと秒読み!
30秒って本当に短いですね……。取る一手のときはいいのですが、手を読まなければならないと
本当に時間切れになりそうになります。もう思考停止してしまっていることもしばしば。
いやーでもこれ今後も大会に出ることを考えると指す練習がいるなあ。

そして今回、地元のおじさま方と指してみて、なんていうんでしょう、こう……力戦調?
定跡にとらわれない力強い攻め手をたくさん指されたのがとても印象的でした。
(単に私の勉強不足な気もしますが)
うまく咎められればと指していたのですが、ぜんぜん実力が足りず。。。

しかしものすごく勉強になりました!海の男的な力強さの将棋。
普段千駄ヶ谷の道場でもほとんど子どもとしか指さないので新鮮でした。
またあと4ヶ月?腕を磨いていきたいと思います。

第6回 女川町議会議長杯 震災復興納涼将棋大会(観光パート)

2015-08-25 | 将棋大会
日曜日は地元の将棋大会に出場してきました!
私にとって今年3月のアマチュア女王戦に続く2回目の大会でした。

私の地元は宮城県の女川町というところで、先の東日本大震災で被害を受けた町です。
こちらの将棋大会は震災前から年に2回、夏とお正月に開催されていたものなのですが
震災後はそれまでなかった優勝カップなども準備して、いつもどおりに将棋を続けていけることに
感謝しながら楽しむ大会になっているのだそうです。

去年から将棋を指すようになって、強くなることもですが、この大会に出ることが
ひとつの目標でもあったので、今回はとても楽しみにしていました!

しかしこの女川町、実はなかなか遠いところにありまして、仙台から電車かバスで1時間で石巻、
さらにその先電車(ディーゼルカー)で30分という立地。(仙台から大宮に行くほうが時間的には早い)
しかも女川でもいろいろ動き回ろうと思ったら車が必須……というわけで
今回は石巻駅でレンタカーを借りていきました。

車の運転……実はかなり久しぶりで(1年ぶりくらい?)、マンガであるような「どっちがアクセルだっけ」とか
サイドブレーキを下ろし忘れるとかを素でやらかす不安なスタート。
もうこれはケガなく大会会場に着けたらそれだけで目標達成だわ、と恐る恐る運転していきました。

まずは町のPRも兼ねて観光パートから!今回訪れた場所をご紹介。
自分に文才があればタイトル戦中継ブログのような感じで名物を紹介するところなのですが。
中継ブログは周囲の観光案内も見ていて楽しいですよね。

●女川駅
さて、まずは今年の3月にオープンした女川駅。
これにより震災から4年、石巻―女川間を結ぶ石巻線がすべて復旧しました。
この日はあいにくのお天気。


駅には「湯ぽっぽ」という温泉があります。駅前には足湯も


駅の展望スペースから見る海の眺め。絶賛復興作業中です


夜はこんな感じ

まだまだ駅前はできたばかりですが、これからいろいろお店などもできてくるとのこと。楽しみです。

●おかせい


お昼ごはんは「おかせい」さんで頂いてきました。
お魚市場とおすし屋さんが併設されているところです。
オススメは今回食べてきた「女川丼」でしょうか。


ボリューム満点です

そういえばおかせいさんの前には「女川ポスター展」の作品も展示されていました。
こちらのポスター展は河北新報社さんの「今できることプロジェクト」の一環で
東北を中心としたクリエーターさんたちが、女川の商店街のお店の紹介ポスターをつくってくださり
町を盛り上げようとしていただいた企画なのですが、これがパンチがきいていておもしろいのです。

いやー、デザイナーさんとかコピーライターさんって本当にすごいなあ。
ポスターにうつっているのは自分が知っている人ばかりだったりするので、さらにおもしろさ倍増です笑


おもしろいポスターたち


●ニューこのり
いろいろ用事を済ませてお夕飯は「ニューこのり」で。
私がこちらのお店でいちばん好きなのは「活穴子天丼」です!
穴子のてんぷらが山盛りで乗ってきます。


女川のお店はどこも盛りがすごいのです

あと写真に入れるのを忘れたのですが、おかせいでもニューこのりでも一緒についてくる
お味噌汁がおいしいのであります!


●エルファロ
お宿は「エルファロ」というところに泊まりました。オープンは2012年12月。
このころはまだ用地の運用なども決まっておらず、建物を建てられる場所にも制限があり
それでも宿泊する場所が足りていない、という状況だった頃でした。

というわけでこちらはトレーラーハウスで建てられた宿泊施設なのです!
これならばいざというとき移動もできるとのこと。
エルファロはスペイン語で「灯台」の意味だそうです。


立ち並ぶカラフルなトレーラーハウス


中は普通のホテルな感じ

●高政


職場へのおみやげとして、大会後にこちらのお店でかまぼこを買って帰りました。
オススメは「あげかまぼこ」です。かまぼこを菜種油で揚げたもの。
結構ボリュームがあります。


お土産を買ったらがまんできなくなったので自分用も購入

というわけで前日入りし、たくさん食べて大会に備えました!
海の幸が美味しい場所ですので、もし機会がありましたらぜひ足を運んでみてください~。
大会本番については将棋パートで。

第二回SSFイベント 将棋 de PARTY!

2015-08-23 | イベント
先週の金曜日は第2回のSSFイベントに行ってきました!
こちらのイベントは佐藤紳哉六段とその仲間たちによる「SSF(さとうしんやファミリー)」が
主催しているイベントで、去年に引き続き今回が2回目。
金曜の夜にお酒を飲みながらの将棋イベントです。なかなか珍しい形式ではないでしょうか。

チラシには「お洒落な空間で美味しい食事やお酒を楽しみながら憧れの棋士達と
将棋を楽しみませんか?」というコピーが。
その言葉通り、会場に着くとホントにお洒落な空間でした。。。
池袋のレストランでの立食パーティーというかんじですね。お料理もおいしく、お酒も飲み放題でした。

当日はイベントに間に合わせるため、馬車馬のように作業をしていたので
汗っかきのひどい格好で行ったのですが、もうちょっとちゃんとした格好で行けばよかった……。
周りの皆さん(特に女性)きれいな格好をされておりました。
そういえば女性も参加者のうち4割くらいはいたのかな~。
将棋まつりなどとはまた一味違った客層の華やかなイベントでした。

ちなみに毎回イベントに行くと写真を撮ってくるのですが、今回は会場が暗めで
私のカメラではうまく写真を撮れなさそうだったので断念しました。
シャッターチャンスたくさんあったのに残念。。。

会場に入るとまず受付でSSFの会員証をもらいました!
今回のイベントの申し込みのときに「会員証をお持ちの方は500円引き」とあって
「へーファンクラブとかもあるのか」と思ったのですが、これはおそらく前回のイベントでも
参加者全員に配られたのでしょうか。
また次回にイベントがあればそのときに割引特典があるのかもしれません。

そして受付のすぐ近くでは物販が。
今回新しくロゴマークが決まったのでそのTシャツや缶バッジ、あとは色紙やお扇子、ブロマイドなど。
なにか記念に買ってくればよかったかな~。
例によって優柔不断に決められず結局買えず終いだったのですが。。。

さて以下イベントの内容です。


●指導対局
松尾八段、千葉六段、戸辺六段、金井五段、田中五段、門倉四段、石田四段、上村四段

イベントが始まる前から演劇の前まで、本将棋とどうぶつ将棋の指導対局が行われていました。
制限時間10分(確か)で指せるところまで指し、終局図をインスタントカメラで撮影して
その写真に対局者の先生のサインがもらえるというもの。

終局図の写真にサインっていいですね~。良い記念になりそう。
私が行ったときにはすでに申し込みいっぱいで受けられませんでしたが
もっと早く行って受けてみればよかったと思いました。


●プレミアムトーク
前半:三浦弘行九段、佐藤紳哉六段、金井恒太五段
後半:佐藤紳哉六段、伊藤真吾五段、石田直裕四段

乾杯のあとまずはトークショーから。スクリーンに出たお題に合わせてトークしていきます。
「将棋の話」とか結構まじめな項目があるかと思いきや、やはり三浦九段は最近ご結婚されて
そのネタでいじられておりました笑
それぞれ15分くらいのトークショーでした。


●目隠し将棋  
一局目:門倉啓太四段―上村亘四段  解説・伊藤真吾五段
二局目:三浦弘行九段―一局目の勝者  解説・戸辺誠六段

次のプログラムは目隠し将棋!なるほど席上対局よりも準備が少なくてすみますしね。
スクリーンに映った盤面を見ながら解説の先生方が解説してくださいます。

一局目は門倉先生と上村先生の対局。
上村先生、先日も京急で目隠し将棋されていましたよね。目隠し将棋の夏。
先手門倉先生の初手三間飛車。伊藤先生に「まねしてはいけません」と言われていました笑
対して後手の上村先生は居飛車穴熊。

主導権を握った振り飛車の門倉先生が優勢で押し切りました!
門倉先生は形勢がよかったこともあるのでしょうが終始自信がありそうに指して(読み上げて?)いたなあ。
目隠し将棋得意なんでしょうか。

二局目は一局目の勝者と門倉先生と思いきや「えらそうに解説していたから」ということで
急遽伊藤先生が三浦先生と対局することに笑
こちらは先手伊藤先生の中飛車対後手三浦先生の居飛車。
目隠し将棋ならではの戸辺先生の解説が面白かったです。
こちらは最後寄せを読みきって(もっと速い寄せがあったと後に言っていましたが)三浦先生の勝利!
勝利の銅メダル(金メダルにあらず)をもらっていました。

終局後も持ち駒の数とか皆さんだいたい憶えているんですよね~。
目隠し将棋トーナメントとか開催されないでしょうか。ちょっと見てみたい。


●演劇・かつらの王様 
最後のプログラムはなんと演劇!棋士の演劇ってなんだかうまくいえないですがすごいですよね。
前回のイベントでも演劇があったようですが、今回はまた新作だそうで。

配役はこちら。
-------------------------------
主演 佐藤紳哉六段(王様)
伊藤真吾五段(家来2) 
門倉啓太四段(街の少年) 
石田直裕四段(家来1)
上村亘四段(詐欺師のかつら売り)
-------------------------------

タイトルからも推測できるように、童話「はだかの王様」のお洋服→かつらバージョンでした笑
石田先生の一発芸や伊藤先生の物まねなどが挟み込まれるお芝居。
最後は町の少年(門倉先生)に王様のかつらは実は存在しないものであることがばれて
少年や家来に「髪の毛を書いてやる」と佐藤先生が顔中に落書きをされて終劇。
上村先生の詐欺師のお芝居が上手だったのが個人的にツボでした笑


最後は棋士の先生方壇上に勢ぞろいで終了!
今回のイベントですが、それぞれのプログラムも楽しかったですが、イベント中に
棋士の先生方とお話できるというのがすごいイベントだなあと思いました。
タイトル戦の前夜祭とかがこんな感じなんでしょうか。
私は前夜祭などに行ったことがないのでとても感激しました。。。
棋士の先生方皆さん気さくにお話してくださるんですよねー。

それから、今回ひとりで申し込みをしたのですが「やはりひとりは辛かろうか」と思いつつも
えいやーと会場入りしたところ、なんと一度将棋会館で対局した方がいらっしゃっていました。
もう一度お会いできればと思っていたのでとてもうれしかったです!!
お知り合いの方もご紹介していただき、本当にありがとうございます。
いろんな方と将棋トークができて楽しかった~。

棋士の先生方が一致団結してイベントを手作りされていて、とてもアットホームなイベントでした。
また開催されるようでしたら今度も行ってみたいと思います。

新宿将棋センター・2 (+売店の話)

2015-08-19 | 道場
先日の将棋教室のあと、そのまま道場で指してきました。
教室の日は無料で道場で対局できるのです!なんだかお得な気分。

以下今回の結果。

1局目:対?級 ●
2局目:対?級 ●
3局目:対?級 ●

……3連敗してしまった。。。これで新宿では都合5連敗だー、くやしいです。
相手の方は皆さん認定中の方で、2人目の方は千駄ヶ谷で5級と言っていましたが
他の方は目安になる棋力が分からずでした。

今回は3戦とも私が先手を引き、しかも戦型がぜんぶ私の先手四間飛車対後手居飛車急戦。
そして展開がすべて居飛車の急戦が大成功して、角をとられてその後やることがなくなる、
というところまで3戦とも一緒でした。
序盤でこんなにボコボコにされて、かつ一度も盛り返すチャンスさえこないとは……!
そして3回も同じ失敗を繰り返すとは……!

今回の3連敗で最悪なのは「序盤が悪かったのは分かるけど、何が悪かったのかすら分からない」
ということです。
感想戦ちゃんと勇気を出してお願いすべきでした。。。
(私が満足に並べられないので申し訳なくて気がひける)

今週末の地元の大会のためにひたすら四間飛車を練習しているのですが、もう一度藤井先生の
「指しこなす本」を復習しなくては!
今まで終盤の勉強ばっかりしていましたが、序盤もしっかり指せないと中終盤に突入させてもらえないんですね。。。

というわけで今回も棋力が認定されずでした。まず一勝しないとですね~。

-------------------------------------------

最後にこちらのブログに「新宿将棋センター 売店」の検索ワードでたどり着かれた方が
いらっしゃるようなので以下に余談を少し。

先日まで道場のほうを覗いたことがなかったので気づかなかったのですが、
新宿将棋センターにも少しだけ売店コーナーがあります。
ただもしかして千駄ヶ谷と違ってあの配置(席主さんのすぐ横)だと新宿の売店コーナーは
24時までやってるのかもしれません。それは便利かも。


新宿将棋センターの間取り(一部うろ覚え)

お扇子や置き駒、布盤、棋譜ノートなどが売っています。棋書もほんのちょっとだけ。
(20冊もないくらいな気がしましたが)
というか棋譜ノートあったのか……春に教室で棋譜とるためにわざわざ千駄ヶ谷で買ってきたのは一体……。
ちゃんと見ないとですね。

職場の先輩に「詰め将棋パラダイス」の最新号をお使いに頼まれたのでこちらの売店で買ってきました!
ちなみに「詰め将棋パラダイス」は山積みでたくさん売っていました。
また、千駄ヶ谷が休館中は同じビルの3階でも売店が開かれているそうです。
私はまだ見ていないのですが、そちらも今度見に行ってみようかなと思います。