goo blog サービス終了のお知らせ 

”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

承久の乱の軍議の地、真清田神社

承久の乱の軍議の地となった愛知県一宮市

尾張の国一宮、真清田神社に参拝しました。

 

大河ドラマ”鎌倉殿の13人”も最終回まで

あとわずかです。クライマックスとなる

承久の乱はどのように描かれるでしょうか。

 

 

承久3年6月、幕府軍と上皇軍が進軍し

木曽川を挟んで対峙しました。幕府軍は

尾張一宮に到着すると、真清田神社で

軍議を開いたと伝えられています。

 

真清田神社は、初詣、どんど焼き、豆まき

桃花祭の時など、参拝したことがあります。

 

 

私の”行きつけ神社”の一つです。でも

今まで承久の乱の軍議の地だったとは、

知らなかったです。この戦いには義時は

参加せず、泰時と時房が中心でした。

 

承久の乱ゆかりの地だった愛知県一宮市では

11月3日、一宮市民会館にて、大河ドラマで

北条義時役の小栗旬さん、北条泰時役の

坂口健太郎さんによるトークイベントがあり、

随分盛り上がったようです。

 

トークイベント観覧希望者が殺到しました。

当選倍率は70倍だったというので驚きです。

お隣の岐阜県の”信長祭り”のキムタク信長

パレード観覧と同じ状況だったようです。

 

 

さらに…!小栗さん、坂口さんは、前日に

真清田神社にも参拝されたそうです。

あ~ぁ…。1日早く来れば、真清田神社で

”偶然、義時と泰時に逢えるチャンス”が

あったかもしれなかったのにね~。惜しい…。

 

小栗さんの「承久の乱の成功を祈願しました。」

との新聞コメントには、ちょっと笑えました。

 

 

さて、真清田神社には承久の乱の”軍議に

関する記録”は何も残されていません。

 

ただ、軍議の内容は、”吾妻鑑”などの

歴史書に記されているようです。

軍を二手に分けて戦う相談をしたようです。

 

 

ちなみに、木曽川対岸の岐阜県では、

承久の乱の犠牲者の供養塔が残され

最近訪れる人が増えているそうです。

 

この北条泰時らによる”木曽川の戦い”は、

木曽川を渡って攻め入った幕府軍の

圧倒的勝利…。上皇軍は敗走しました。

承久の乱、幕府軍勝利のきっかけとなった

大切な戦いだったと言われています。

 

 

真清田神社では、期間限定の秋の

絵入り度朱印が登場していました。

 

せっかく真清田神社まで来たのだから

一宮駅周辺でショッピングも忘れない…!

 

 

駅構内の商業施設、”アスティ一宮”が

リニューアルしました。賑わっています。

新しいお店もいろいろ登場していました。

暗くなると駅周辺にイルミネーションも…!

 

イルミネーションの季節になったのですね。

イルミネーションは題して、”冬の七夕”です。

この日、11月3日に点灯式が行われました。

 

 

イルミネーション、JR一宮駅にもあるとは、

こんなにキレイだったとは知らなかった…。

 

”アスティ一宮”には、お団子の専門店や、

焼きたてのどら焼き専門店、お豆腐の

専門店、おつまみもいろいろあって、

立ち飲みのできるお酒の専門店など、

新しいお店がオープンしています。

 

従来あったパン屋さんやカフェも少し

移転してリニューアルしていました。

 

おいしそうなものをいろいろ見て

いっぱい買い込んで家に帰りました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事