
こんばんは、すだっちです。
「巨峰の丘マラソン」に合わせた収穫祭では、
出荷の忙しい時期で、
なかなか農家の方に参加していただくのが難しい・・・
ということで、今年から「おつかれさま会」を開くことになりました。
午後からゆっくり集合し、食材の買い出し。
さっそく、Yさん特製の手作りソーセージが燻されています。

↑おつかれさまでした~

↑10月の牧丘は肌寒いけれど、火を囲み外でバーベーキュー

↑夜が更けて、さすがに寒すぎるので、
お仕置き部屋から出て来た火鉢?を使って中に移動。
東北のスルメを焼いて、いただきました

↑他にも、巨大な電池などなど、お仕置き部屋にはいろんなものが眠っています。
なんでも鑑定団に出したら、改修費がまかなえるかも?!
翌日、女性陣は箱詰め作業の手伝い。
男性陣は大きな冷蔵庫を譲ってもらえることになり、
その掃除や運搬などをしていたそうです。
須田は、甲州市のウォーキングイベントに参加していたため写真が撮れず。
終了後、コロボックルで合流してお昼ごはんを食べ、解散となりました
「巨峰の丘マラソン」に合わせた収穫祭では、
出荷の忙しい時期で、
なかなか農家の方に参加していただくのが難しい・・・
ということで、今年から「おつかれさま会」を開くことになりました。
午後からゆっくり集合し、食材の買い出し。
さっそく、Yさん特製の手作りソーセージが燻されています。

↑おつかれさまでした~


↑10月の牧丘は肌寒いけれど、火を囲み外でバーベーキュー

↑夜が更けて、さすがに寒すぎるので、
お仕置き部屋から出て来た火鉢?を使って中に移動。
東北のスルメを焼いて、いただきました


↑他にも、巨大な電池などなど、お仕置き部屋にはいろんなものが眠っています。
なんでも鑑定団に出したら、改修費がまかなえるかも?!
翌日、女性陣は箱詰め作業の手伝い。
男性陣は大きな冷蔵庫を譲ってもらえることになり、
その掃除や運搬などをしていたそうです。
須田は、甲州市のウォーキングイベントに参加していたため写真が撮れず。
終了後、コロボックルで合流してお昼ごはんを食べ、解散となりました
