最初に、少し前にセミナーでやった問題から一問
He bought ________ yesterday.(たくさんの家具)
1・many furniture
2・much furnitures
3・a lot of piece of furnitures
4・many pieces of furniture
5・a lot of pieces of furnitures
* * * * *
正解は、4です。
まず、「furniture には、sはつかない(複数にならない)」と覚えてください。
できれば、「furniture,advice,infomation には sがつかない」とよく出る3つの言葉を一緒に覚えてしまいましょう。(以下の説明も、3つの言葉に共通しています。)
<furnitureにはsがつかないと知っているだけで、2.3.5を切ることができますね。>
* * * * *
furnitureは、いわゆる不可算名詞(数えられない名詞)なので、決して sをつけて複数形になることはなく、単数形でしか使いません。
不可算名詞ということは、数えることを前提としたmany,(a)fewなどを直接つけることはできません。
much,a lot of,(a)little.someならOKです。(water,coffeeなど液体ものと同じような扱いですね。)
もし家具の数を数えたい場合は、a piece of を使います。(advice,information も同様です。)
a piece of funiture, three pieces of furniture,
many pieces of furnitue, a lot of pieces of furniture
この時、piece が一つでは複数、たくさんになれば、pieceにはsをつけなければなりません。
a cup of coffee , two cups of coffee となるのと同じ理屈です。
<ちなみに、furnitureは「家具」と訳すので、1個、2個と数えられそうな感じがするのですが。机とかタンスとか色々な種類のものを含めた「家具なるもの全体」をあらわす集合名詞なんですよね。
この仲間には、baggage(荷物)、luggage(荷物)、mail(郵便物)machinary(機械・全体)などがあります。
尚、furnitureは、piece の代わりに、article,itemを使うこともありますが、大学入試では9割方、pieceが出題されています。>
* * * * *
a lot of が出て来たので、ついでに「たくさんの」をあらわす言葉を、いくつかチェックしておきましょう。
数、量とも a lot of , lots of , plenty of
数だけ many, a large number of (numberは数という意味)
量だけ much, a large quantity of , a great(good) deal of
quantity は「量」という意味です。
反対語は、quality 「質」です。最近、「クオリティがいい」とかいう使い方をしますよね。
では、最後まであきらめず、クオリティのいい勉強をして(それなりのクオンティティも欲しいけど)、頑張って行きましょう!o(^-^)o
幡ヶ谷セミナー K
* * * * *
p.s. 先日、もし浪人をしてしまった場合、英語が不得意な人は、早い時期に中学や高1の復習をしっかりとしておくと、そのあとの大学入試用の受験勉強の効率がいいという話を書きましたが。
同じようなことは、社会の日本史や政経の勉強でも言えます。
高校の日本史は、細かい事項が多いのですが。中学の教科書や参考書で、歴史(日本史部分)の流れや重要な人物、出来事をきちんとおさえてから、高校の日本史をやると、全体の流れの中でどこら辺をやっているのか、時代背景などを含めてイメージしやすくなるので、理解や暗記をするがかなり楽になったという人が少なくありません。
政経を初めてやる人も、先に中学の公民をしっかりやっておくと、かなり役に立つと思います。
<それこそ、大学入試に公民レベルの問題が出るケースも、結構あるんですよね。>
あと社会の勉強をする時は、どの科目でも、教科書や資料集に出て来る図表や地図をチェックするように心がけて下さいね。
最近、特に日本史や世界史で、地図を使った問題が増えているように思います。一度でも地図を見て、指差し確認をしたことがあるかどうかで、本番での得点力に差がつくように感じることがあります。
He bought ________ yesterday.(たくさんの家具)
1・many furniture
2・much furnitures
3・a lot of piece of furnitures
4・many pieces of furniture
5・a lot of pieces of furnitures
* * * * *
正解は、4です。
まず、「furniture には、sはつかない(複数にならない)」と覚えてください。
できれば、「furniture,advice,infomation には sがつかない」とよく出る3つの言葉を一緒に覚えてしまいましょう。(以下の説明も、3つの言葉に共通しています。)
<furnitureにはsがつかないと知っているだけで、2.3.5を切ることができますね。>
* * * * *
furnitureは、いわゆる不可算名詞(数えられない名詞)なので、決して sをつけて複数形になることはなく、単数形でしか使いません。
不可算名詞ということは、数えることを前提としたmany,(a)fewなどを直接つけることはできません。
much,a lot of,(a)little.someならOKです。(water,coffeeなど液体ものと同じような扱いですね。)
もし家具の数を数えたい場合は、a piece of を使います。(advice,information も同様です。)
a piece of funiture, three pieces of furniture,
many pieces of furnitue, a lot of pieces of furniture
この時、piece が一つでは複数、たくさんになれば、pieceにはsをつけなければなりません。
a cup of coffee , two cups of coffee となるのと同じ理屈です。
<ちなみに、furnitureは「家具」と訳すので、1個、2個と数えられそうな感じがするのですが。机とかタンスとか色々な種類のものを含めた「家具なるもの全体」をあらわす集合名詞なんですよね。
この仲間には、baggage(荷物)、luggage(荷物)、mail(郵便物)machinary(機械・全体)などがあります。
尚、furnitureは、piece の代わりに、article,itemを使うこともありますが、大学入試では9割方、pieceが出題されています。>
* * * * *
a lot of が出て来たので、ついでに「たくさんの」をあらわす言葉を、いくつかチェックしておきましょう。
数、量とも a lot of , lots of , plenty of
数だけ many, a large number of (numberは数という意味)
量だけ much, a large quantity of , a great(good) deal of
quantity は「量」という意味です。
反対語は、quality 「質」です。最近、「クオリティがいい」とかいう使い方をしますよね。
では、最後まであきらめず、クオリティのいい勉強をして(それなりのクオンティティも欲しいけど)、頑張って行きましょう!o(^-^)o
幡ヶ谷セミナー K
* * * * *
p.s. 先日、もし浪人をしてしまった場合、英語が不得意な人は、早い時期に中学や高1の復習をしっかりとしておくと、そのあとの大学入試用の受験勉強の効率がいいという話を書きましたが。
同じようなことは、社会の日本史や政経の勉強でも言えます。
高校の日本史は、細かい事項が多いのですが。中学の教科書や参考書で、歴史(日本史部分)の流れや重要な人物、出来事をきちんとおさえてから、高校の日本史をやると、全体の流れの中でどこら辺をやっているのか、時代背景などを含めてイメージしやすくなるので、理解や暗記をするがかなり楽になったという人が少なくありません。
政経を初めてやる人も、先に中学の公民をしっかりやっておくと、かなり役に立つと思います。
<それこそ、大学入試に公民レベルの問題が出るケースも、結構あるんですよね。>
あと社会の勉強をする時は、どの科目でも、教科書や資料集に出て来る図表や地図をチェックするように心がけて下さいね。
最近、特に日本史や世界史で、地図を使った問題が増えているように思います。一度でも地図を見て、指差し確認をしたことがあるかどうかで、本番での得点力に差がつくように感じることがあります。