こんにちは。幡ヶ谷セミナーのKです。m(__)m
現在、多忙につき、ブログの更新はお休みしています。
セミナーでも、2022年度は、新高3生、既卒生は外部募集しませんが。
でも、受験生にとって役に立ちそうな知識&解説が載っていますので、
よろしければ、過去の記事を学習の参考にして下さい。
* * * *
このブログでは、センター試験に出題されるようなレベル(私大だといわゆる中堅レベル)の重要なもの、入試頻出事項を中心にして、あまり英語が得意でない人にもわかりやすい説明ができるといいな~という思いを抱きながら、週に2回ほど記事を書いていました。
ただし最近は、いわゆる早慶上智やMARCHのような上位の私大も、基礎的な問題が増えていますので、上位校を目指す人も、基礎知識の確認に利用して下さい。
<問題に使われている単語が難しいので、全体的に難しそうな問題に見えるのだけど。よくよくみると、実は、基礎的な知識があれば、すぐに正解できるというケースが少なからずあります。>
また、英検(準2級、2級ぐらい?)やTOEICの勉強にも役立つようなものも、かなり含まれています。
尚、このブログでは、あくまでも「入試に出やすいもの」「入試に出やすい形、意味」ということに重点を置いて記事を書いていますので、予めそのことをご承知おき下さい。
もっと英語を極めたい人は、ネットでも色々と調べることができるので、自分でより深~い勉強に取り組んでみて下さい。
* * * * *
☆ 幡ヶ谷セミナーの講師Aによる「2012年日本史・政経センター試験にむけて・・・講師のひとりごと」(コチラ)というブログもあります。
センター向けに作ったものですが、私大入試にも役に立つ重要事項が載っているので、日本史、政経選択の人は、よろしければ覗いてみて下さい。
<幡ヶ谷セミナーのHPはコチラにあります。
ただし、今年度(2017年4月~)は、高3、既卒生の英語受験クラスの外部募集を行なう可能性があります。(@@) セミナーの方にお問い合わせください。
現在、多忙につき、ブログの更新はお休みしています。
セミナーでも、2022年度は、新高3生、既卒生は外部募集しませんが。
でも、受験生にとって役に立ちそうな知識&解説が載っていますので、
よろしければ、過去の記事を学習の参考にして下さい。
* * * *
このブログでは、センター試験に出題されるようなレベル(私大だといわゆる中堅レベル)の重要なもの、入試頻出事項を中心にして、あまり英語が得意でない人にもわかりやすい説明ができるといいな~という思いを抱きながら、週に2回ほど記事を書いていました。
ただし最近は、いわゆる早慶上智やMARCHのような上位の私大も、基礎的な問題が増えていますので、上位校を目指す人も、基礎知識の確認に利用して下さい。
<問題に使われている単語が難しいので、全体的に難しそうな問題に見えるのだけど。よくよくみると、実は、基礎的な知識があれば、すぐに正解できるというケースが少なからずあります。>
また、英検(準2級、2級ぐらい?)やTOEICの勉強にも役立つようなものも、かなり含まれています。
尚、このブログでは、あくまでも「入試に出やすいもの」「入試に出やすい形、意味」ということに重点を置いて記事を書いていますので、予めそのことをご承知おき下さい。
もっと英語を極めたい人は、ネットでも色々と調べることができるので、自分でより深~い勉強に取り組んでみて下さい。
* * * * *
☆ 幡ヶ谷セミナーの講師Aによる「2012年日本史・政経センター試験にむけて・・・講師のひとりごと」(コチラ)というブログもあります。
センター向けに作ったものですが、私大入試にも役に立つ重要事項が載っているので、日本史、政経選択の人は、よろしければ覗いてみて下さい。
<幡ヶ谷セミナーのHPはコチラにあります。
ただし、今年度(2017年4月~)は、高3、既卒生の英語受験クラスの外部募集を行なう可能性があります。(@@) セミナーの方にお問い合わせください。