goo blog サービス終了のお知らせ 

両国駅前接骨院 釣り好き院長日記

健康や身体のこと、たま~に釣りのこと。地元墨田区両国で開業30年!

筋膜って・・・なに?

2018-06-25 16:07:42 | 日記
最近、テレビやネットで「筋膜」て言われるようになりました。

筋膜リリース、筋膜はがし、筋膜が肩こりの原因だ・・・などなど。

だけど筋膜って、本当はもっともっと人間にとって重要な役目をしています。

これは両国カイロが患者さんにお渡しするために毎月作っている情報紙「うらら」です









追伸:今年はまだ1匹も釣れてません(--

4月29日(祭)は、何か良いことある!

2017-04-05 09:26:24 | 日記


両国カイロが年に1度、みなさんへの感謝の気持ちの一環として行うものです。

施術代5500円のところ3000円でかかっていただけます。(初回の方は4000円です)


● 両国カイロに、今までかかられたことのあるみなさんへ
● カイロに興味をお持ちの方
● ご家族やお友達と一緒に

普段忙しくてなかなか時間が取れない方のために、カイロデ―は休日に行います。

予約制ですので、ご都合の合う方はぜひ!






これは、今月の両国カイロ、両国駅前接骨院の入り口の飾りです!

姿勢で人生が変わる?・・・変わります。

2017-03-15 10:43:25 | 日記




姿勢で人生が変わる?・・・変わります。

姿勢によってホルモン分泌が変わるのです。
社会心理学者エイミーカディは、たった2分間ポーズをとるだけでホルモン分泌が変わるという研究結果を発表しました。



自身のあるポーズを2分間とるとテストステロンは20%増え、コルチゾールは25%減る。
自信のない丸まったポーズをとると、テストステロンは10%減少、コルチゾールは15%増加。

テストステロンの働き・・・別名やる気ホルモン。
生きる活力、決断力、生気、記憶力向上、筋肉量UP、脂肪燃焼など。
リーダーや経営者にはこのホルモンが多い。ボスザルもこのホルモンが増える。





コルチゾールの働き・・・別名ストレスホルモン。
血圧・血糖⇧、免疫力⇩、記憶力⇩、筋肉分解(太りやすい体質)
活性酸素(細胞の老化)など

もちろん必要なホルモンですが多すぎるとよいことはありません。

姿勢と呼吸数のあやしい関係?

2017-03-06 15:56:39 | 日記
姿勢と呼吸数のあやしい関係?

良い姿勢と背中を丸めた姿勢で呼吸数を計りました。

驚きの結果が・・・・







と言うほどでもありませんが、




●良い姿勢・・・13回/分

●背中が丸まった状態・・・15回/分




でした。




背中が丸まっている患者さん(猫背ということだけではなく、疲れや筋力低下などでも背中が丸まります)に、気づかれないようにして計ります。(平均15回)

次に、背筋を意識して伸ばしてもらって計ります。(平均13回)




背中が丸まっていると胸式呼吸になります。

背筋が伸びてると腹式呼吸をしやすくなります。

(胸式呼吸の3倍の空気を取り入れられます)




呼吸が浅くなり酸欠状態になると、こんなにも悪いことだらけです。

肩こり、疲れがとれない、便秘、冷え、代謝低下、やせにくくなる、血流低下、内蔵機能低下、交感神経緊張でイライラ、不安感

などなど。




最後にカイロ治療のあと・・・呼吸数は11回でした