goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM HAYASAKA

趣味は、旅行・キャンプ・スノーボード・バイクツーリング・写真など。休日の様子を楽しく綴っていきます。

DUCATI

2025-01-23 20:52:00 | ドゥカティ
2025.1.18(土)
またまた新しい相棒がやってきました。
DUCATI SUPERSUPORT 950S
パニアケースも付けました。

納車の日バイクハウス阿部に行くと、スタッフから突然渡されたのが「WKさまから納車記念のプレゼントです」とDUCATIのグローブ!

サプライズ😍 
これまで使っていたグローブのバックルがまさに切れかけていたところ
なんともタイムリーなプレゼントです!
ありがとう!感謝!

ガレージに無理やり入れて、酒を飲みながら眺めます!



2台入ればガレージも一杯



翌日、海岸線を走ってみる。






これからもよろしく!

 


2025蔵王温泉スキー場 その4-4

2025-01-18 22:51:00 | スノーボード
2025.1.14(月)
楽しいときは、あっという間に過ぎていく。
今日は移動日
お世話になった<ペンションアップル>
ワインを良心的な値段で提供いただき、ありがとうございました。
おかげさまで昨夜の二次会は盛り上がりました!



朝食
自家製のジャムがとてもおいしかった!



昼前にに空港に到着
急いで昼食をとる。




大阪に戻り、そこから4時間ほどで松山に無事到着
みなさん、ありがとうございました
今シーズンもハチ北にはまた行きたいですね!

おかげさまでとても楽しいツアーになりましたこと
感謝申し上げます!

GoProで撮った動画を見よう見まねでYoutubeにアップしてみました。


2025蔵王温泉スキー場 その4-3

2025-01-17 18:00:00 | スノーボード
2025.1.12(日)
蔵王温泉スキー場
早くも3日目
おはようございます!
昨日から泊っている<林檎屋>の目の前は下湯共同浴場
朝風呂に行くのに徒歩0分(笑)の便利な宿<林檎屋>
目をこすりながら向かうと、私の前に4人の方が先に入っていった。
浴室は洗い場はなく、広さも4人か5人くらいがちょうどいい広さの浴場なので
上湯共同浴場に変更。
こちらも徒歩2分ほどの距離にある。







湯の湧き方が半端ではない。











<林檎屋>さんはとてもいい宿
素泊まり7,700円
冬山好きの方が伊藤屋さんを引き継いでおり、スタッフの方々も親切で居心地がとてもよかった。
食堂も開放されており、昨日は我々が貸切で使わせてもっらった。
今日で蔵王温泉スキー場を滑るのが最終日
明日は移動日になる。
最終日、普段の行いが良いのか朝から絶好の快晴に恵まれた!





















ピステンが入った朝一のゲレンデを何本か滑ることで
うまくなったぞという錯覚を維持しつつ
天気が移ろわないうちに山頂を目指す。
樹氷高原駅でロープウエイの待ち時間は約50分




ようやく快晴のスノーモンスターに出会えた!
良かった!

というのも・・・
私は昨シーズンKくんと二人で4泊5日の日程でここ蔵王温泉スキー場に来ており、そのなかで雲ひとつない快晴に恵まれたのはたった1日だけであった。
今回も快晴のスノーモンスターに会える確率はさほど高くないものとわかってはいるものの、今回のメンバーはKくん以外蔵王は初めであり、できることならば3日間の日程の中で晴れた日の蔵王の樹氷をみんなに見てもらいたと願っていた。

ということでひとまず安心!
以下、写真が続きます。



































最後は、蔵王のこんな角度からの姿を写真に納めて
名残惜しくも体力が尽きて温泉街に戻る。



<林檎屋>に預けておいた荷物を取りに戻り、本日の宿<ペンションアップル>のご主人に<林檎屋>まで迎えにきてもらう。
りんごつながり(笑)
お風呂に入って夕食












<ペンションアップル>はワインが豊富
ブルーチーズをつまみにおいしいワインを頂きながら
喫煙室を貸切り二次会に突入!
今宵もスキースノーボードの話で盛り上がり
楽しい夜になりました!
GoProで撮った動画を見よう見まねでYoutubeにアップしてみました。 

2025蔵王温泉スキー場 その4-2

2025-01-14 20:58:18 | スノーボード
2025.1.11(土)
おはようございます。
蔵王温泉スキー場2日目
まずは宿の朝風呂に入って目を覚ます。





<ろばた>の横にある足湯の裏に温泉♨️がある。



朝食もおいしそう

このあとガッツリ頂いた!




荷物を本日の宿<林檎屋>まで運ぶ。
歩いて2〜3分のところにある。
今回のツアーはジプシー生活
3泊4日の旅だがすべて違う宿に泊まる。

<ろばた>
昨夜のジンギスカンは食べ放題で
肉が柔らかくタレも最高❗️
サイドメニューも次から次へとでてきて
ボリューム満点!
温泉も雰囲気があり、とてもいい宿でした。
宿主にお礼を告げ、中央ロープウェイ乗り場に歩いて行く。

中央ロープウェイ前の中森ゲレンデを数本滑り、ロープウェイで鳥兜駅まで行く。
いい天気です!
快晴のスノーモンスターが期待できそう!








しかしロープウェイで標高をあげると天気はガラッと変わってしまう。















山頂はあきらめ

パラダイスゲレンデ
ユートピアゲレンデ
百万人ゲレンデ
黒姫スーパージャイアントコース
など思い切り楽しんで
大森ジャイアントコースを滑り
最後は大森のカベ30°に間違って入り
脱出にみんなが苦労したところで
午前中終了
レストラン大森で
ビールでカラカラの喉を潤す。


ビールを飲んでいるうちに
またまた快晴の空に変わった。
これは山頂目指して行くしかない。
昨日に続き再び山頂を目指す。
樹氷高原駅までリフトを乗り継いで、
ロープウェイに乗車








しかし山頂に着いたときにはやっぱり視界が悪くなっていた。
昨シーズンもこのパターンを経験しており
山の天気は当てにならないことは承知している。










今日は16時目まで目一杯滑った。
とても広いスキー場なので多少迷いながらジュピアに到着し、そこから歩いて温泉街へ戻る。
氷柱がすごいことになってる。







本日の宿<林檎屋>

昨年の12月に伊藤屋さんを引き継いでリニューアルオープンした宿
素泊まり7,700円



<林檎屋>は下湯共同浴場の前にある。



酒屋で地酒を買って、源七の湯に入る。

蔵王温泉街は至る所で湯けむりが上がっている。

泉質は強酸性硫黄泉でありPH1.3と全国で2番目に酸の強い温泉だそう。
味もかなり酸っぱく、タオルや衣服などお湯につけたあとそのままにしておくとすぐにボロボロになるほど・・・
車やエアコンなどの痛みも早いらしい。
ローソンでビールとつまみを買って、
夜は食堂で宴会を開催!














3日目に続く。

2025蔵王温泉スキー場 その4-1

2025-01-13 10:33:00 | スノーボード
2025.1.10(金)
今日から3泊4日で蔵王温泉スキー場へ行く
昨年の10月くらいから準備を始めたスキースノボツアー
メンバーは5人
私とMORIさんFUKUFUKUさんMZさんが夜中の2時に車で出発して伊丹空港を目指す。
6:30に伊丹空港駐車場を予約しており、到着も計画通りのオンタイム
大阪から参加のKくんと空港で合流して、8時発のANA731便で空路仙台へ向かう。
飛行機の運賃は往復で20,180円と安い。


右翼側から富士山が見えた!

9時10分仙台空港着
空港の売店萩であらかじめ予約しておいたそら弁を受け取る。
牛タン塩・牛ハラミ塩弁当1,600円
バスの中で食べる。
とてもおいしかった!


これもまた予約しておいた仙台バスツアーズの10時15発の蔵王温泉スキー場行に乗車。
高速が規制されており途中まで下道を走ったももの、12時30分頃には蔵王温泉に到着した。
10月から入念に準備しておいたおかげで順調かつ快適にことが進むことが、企画した私としてはうれしい。
3連休は日本海側を中心に大雪の予報になっている。
家族から心配されたが、蔵王はこの3連休は大丈夫そう。

蔵王温泉スキー場の入口付近はそれほど降ってないものの、昨年の2月に来た時と比べるとかなり雪が多い。
バスターミナルで降車
本日の宿となる<お食事処お泊り処お湯処ろばた>まで歩いていく。
宿に着くと、
あらかじめ各々のが宿に送っておいた荷物を開けて
さっそく初日の滑走に向けて準備完了!
私以外の参加メンバー

まずは樹氷を観るために山頂を目指す。


リフトを乗り継いで上に登っていくに連れかなり天候が悪化。
樹氷高原駅からロープウエイで頂上に運んでもらうが、着いた時には吹雪でホワイトアウト状態になっていた。結局そのまま再度ロープウェイに乗って樹氷高原駅まで降りる。














樹氷高原駅からユートピアゲレンデを滑って、その後トラバースして温泉駅まで戻り1日目の滑り終了。
<ろばた>に戻る。
ここは<ろばた>の足湯
今日はやっていなかった

着替えて<新左衛門の湯>へ歩いていく。


17:15に到着
18:00に閉館するということで、急いで身体を温める。









<ろばた>に帰ってきた。

<ろばた>はジンギスカンのお店で、2階に宿泊用の部屋が3部屋ある。

今日は3部屋のうち2部屋に我々が泊る。
夕食はもちろんジンギスカン
しかも食べ放題
みんな楽しみにしている。

おつかれさまでした!
乾杯!

ジンギスカンは普段食べることはないし、ちょっと臭いが苦手という人も多い。
しかし食べてみると臭いもほとんどなくタレと相まってとてもおいしい。
みんなもおいしさにびっくりしている。


地酒も一升瓶で頂きます。

料理も次から次へと出てくる。



馬刺しも出てきた!




食べ放題で遠慮なく頂いて満腹!
昼から滑って消費したカロリーを元に戻す。
いやそれ以上に摂取(笑)
前日からみんなほとんど睡眠をとっていなかったこともあり、食後すぐに爆睡した。
1日目終了。

続く