昨年に滋賀県の道の駅「あいとうマーガレットステーション」で買った、
「愛しゃぼん」(リサイクル石けん)をやっと使い始めた(^^ゞ
台所用洗剤を作ってみる。容器は100均で買ってきた。
(説明書では500mlペットボトルなので、量は適量で作った。)
容器に粉石けんを入れ、ぬるま湯(風呂の温度くらい)を3分の1入れる。
よく振って溶かす。湯が熱いとゼリー状になってしまうので注意。
(ゼリー状になっても使えるけどね(^^ゞ)
泡が消えたら、お湯を上までたして出来上がり~
スポンジにつけても、一般の洗剤に比べて泡は少なく、
若干、油のにおいはするが汚れはよく落ちるようだ
特にフライパンの油汚れがよく落ちる 油には油?
手に付くと、ヌルヌルっとするけど、洗うともちろん取れるよ
2リットルのペットボトル1本で1.2kg 378円
1回作ったら長持ちするし、エコで自然に優しく経済的
なくなったらまた欲しいけど、滋賀まで行ってられないし、
大阪でリサイクルせっけん売ってないかな~。きっとあるよね。
とか言ってるうちに秋になって、またコスモス見に行って買えるかも使用感・効果はあくまでも、豆柴個人が感じたものです。
Mameshiba ポチッとクリックよろしくです
最新の画像[もっと見る]
-
十勝豚丼セット。 10ヶ月前
-
89回目の月命日。 10ヶ月前
-
豚肉と大葉のソテーの思い出。 10ヶ月前
-
88回目の月命日。 10ヶ月前
-
シュー。 11ヶ月前
-
シュー。 11ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 11ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 11ヶ月前
-
誕生日。 11ヶ月前
-
87回目の月命日。 11ヶ月前
>私は手が荒れると仕事が困るんでできるだけ洗剤は使いません
それは気を使うことでしょうね。
私もものすごい荒れ性なんです。素手で洗うと指の腹がボワボワに荒れて指紋がなくなり、お茶碗や湯飲みが持てなくなります
ですから家事に手袋は必需品。手袋の中に綿の手袋もはめています
一般の台所洗剤はきついですよね。
>メラミン樹脂のスポンジ使ってます
激落ちスポンジでしょうか。私も愛用してまーす。洗面台やシンクをこの洗剤でこするとピッカピカ
>汚れは拭き取ってスポンジでさっと一拭き!
あのスポンジはすごいですよね~。自らを削りながら汚れを取る、という感じ。
>洗剤で指紋もなくなってひび割れて血だらけの手
うぅ~痛そうです
そういえば子供の時によくアカギレや、ひび割れになりましたが、昔は今より寒かったからかな。
外で遊ぶことが多かったからかなあ。
メラミン樹脂のスポンジ使ってます
1週間でだめになるしその分清潔でしょ
汚れは拭き取ってスポンジでさっと一拭き!
後はヌカやら重曹やら使うこともあります
生徒さんが洗剤で指紋もなくなってひび割れて
血だらけの手を見せてくれたので一層努力しています( ▲lll)
>家庭では洗剤使わないってのはどう?笑
エコですね~
例のアクリル毛糸のタワシを使えば洗剤要らずですよ
ガラスのコップとか、油汚れじゃないものは洗剤なくても十分キレイ
>一人暮らしなら、食器を使わない荒技も^^;
あ~そういえば、昔は鍋から直接インスタントラーメンを食べたりしてたなあ。
一人暮らしじゃなかったけど(^^ゞ 受験勉強の合間に作って食べてた時。
しかし光熱費って、節約を意識するだけでかなり安くなるもんですねえ。
一人暮らしなら、食器を使わない荒技も^^;