大山に登ったら必ず寄りたかった三徳山
40分で目的の投入堂に着きますが見所たっぷりでした☆
==============================
◇10:15 駐車場に車を停め参堂を登ります
参堂にはお地蔵さんが。 帽子?がカワイイ
本堂は、改修中でザンネンな感じになってました。
あまりにもザンネンで写真がありません。
本堂の裏に登山事務所があります。
志納金200円を払うと 袈裟を渡されそれをつけて入山です。
ここで靴の裏チェックです。意外と厳しいノボリですので
NGが出た人は、ワラジをここで借ります(有料です)
宿入橋を渡ってから本格的に登ります
カズラ坂
90度に近いです(;´Д`)'
文殊堂が見えてきました☆
岩の上に建っています。
くさり坂・・・ ノボリはちょっとタイヘン
狭いですが迂回路もあるので 大抵の人はそっちから登ってました。
ぐっると一周できる手すり無しの回廊は帰りにして先を急ぎます
雨が降りそうだし・・・
地蔵堂も帰りに寄りましょう
でも、鐘は鳴らします
2tの鐘を どうやってこの険しい道を運んだかはナゾらしい
馬の背・・・
滑りやすい道なので 慎重に
観音堂
洞窟の中に建ってます。
先に進むには 観音堂の裏 洞窟の中 真っ暗な道を歩きます
ここを過ぎると・・・
国宝投入堂です
平安時代に建てられたこの投入堂は神社本殿形式で最古だそう
これは感動ものです
スゴイの一言につきます
本当にどうやって建てたのでしょう・・・
706年役の行者が法力で投げたって伝説ができるのも納得です
雨も降ってきたので帰ります
帰りは地蔵堂の回廊へ
ここも岩の上に建ってます
急なくだり坂をくだって帰りました
本日の寄り道は・・・
山陰の小京都 「倉吉」へ
山野草を活ける竹細工をいろいろ買って満足でしたが
一番のヒットは、これ
『米澤たい焼き店』のたいやきです。 皮が白!
一個一個 型で焼いてます。
今まで食べた たいやきの中で一番おいしかったヽ( ´∀`)ノ
また食べたいなぁ
最新の画像[もっと見る]
- 車山 20130804 11年前
- 車山 20130804 11年前
- 富士見台 20130623 11年前
- 入笠山 20130616 11年前
- 入笠山 20130616 11年前
- 入笠山 20130616 11年前
- 明けましておめでとうごいざいます 14年前
- あけましておめでとうございます 15年前
- あけましておめでとうございます 15年前
- 御岳 BC 2009.05.09 15年前
私も行けば良かった・・・
有名な投入堂、近くにあったのですね。
側を通ったのに残念。
それにしてもよくこんな場所にお堂が・・とびっくりですよね。
これって微妙なバランスで建ってるらしいね。
不思議だ~。
俺も今度行ってみよう~!
って、ホントに行くかな?
ニュースでやってたんですね~。
私も昔TVで見たことあって、まさか行けるとは思ってなかったので良かったです。
一見の価値はありました。(=^∀^=)ノ
国宝とか世界遺産とか国立公園とかって言葉に弱いです。
結構ワラジの人いました。
ところで膝の具合はどう?
大山のガイドさん曰く、膝痛は膝が原因より膝回りやモモの筋肉が大事らしいです。
冬に向けて治してね!
建築をやっている人間にとって一度は見てみたいところに行ったのねーー。
なんてこったい。
やられたーー。
すごかったよ!
でもメジャーで測定できるくらい近づけないよ。
たかちゃん家訪問ツアーなんて企画して行こうか。
何気に登るの好きなので。
でもまずは体力つけないといけませんが…
地蔵堂の回廊でハルさんが座ってる写真、
かなり好きです(´∀`)
ここは40分で到着でヤマノボリじゃないから大丈夫ヽ( ´∀`)ノ 鳥取まで行くのが大変なくらい。
おばあちゃんも登ってたし。
登るの好きなんて事言っちゃうと、このブログに登場する日がきてしまいますよ。
というよりココに行きたいんだけどねー。
そんなこと言うとたかちゃんに叱られるねー。
ここは、ついででメインはたかちゃん家
って事にしておきましょう。
真知子ちゃんも誘おう! あ、でも彼女は登らないな、きっと。