![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/9a3976a1b648b43fe7a8aaf76d7cd494.jpg)
初めてバックカントリーにチャレンジしました。
天気が良くてサイコーの滑り出し・・・でしたが、行動時間9時間で(;´Д`)'`ァ'`ァ
満喫です(ハル)
全国的に荒れ模様の今週・・・
晴れマークの富士山へ行ってみることに・・・
S・Aから見た富士山は、そこだけ雲モクモクで 双子山には雪が無いようで
ちょっと不安になりながら 小富士目指し須走口へ向かいます
◇9:00 あざみラインに入ってすぐ通行止めでここから登るようです
この時 気温は-6℃。しかも強風~。しかも雪はガチガチ。
テンションは下がりつつも富士山と記念撮影目的で2、3時間くらい歩く気分でした。
tanaやんおNEWのわかん アタシもアルパイントレッカー初使用
雪質からスノーシューでなくわかんを
ちょっと行ってくるね☆
ガチガチの道路をアイゼンもつけて登ります。
初めての割りになかなかスムーズな歩きのつもりなアタシ(^_^;)
強風で富士山っぽくないなあ・・・
強風でも富士山を見ながらの休憩は格別
1時間くらい歩いた所に雪洞 発見!
tanaやん休憩中
1時間ちょい歩いて看板 発見!
えぇ~ 1合目ですかここは。 旧馬返しだって。
天気もいいので まだまだ歩きます。
「小富士まで行こう」
雪質が悪いので 小富士にまっすぐ向かわず道路から須走口5合目を目指します。
「急がば回れ」賢人の言葉に従うとリーダの賢明な判断です。
初のバックカントリー・・・道具の使い方に慣れた頃 足がつりそうになってました。(;´Д`)'`ァ'`ァ
途中 熊??の足跡らしきものが・・・
◇14:00 5合目到着です。
なんと5時間も歩いてました。
こ~んな景色に出会うと あの朝のテンションもつりそうな足も忘れゲンキになるから不思議だ
ガンバッテ良かった
丹沢の山々と山中湖 金時山も見えました☆
パノラマ動画をどうぞ
ここから 小富士のピークへ
新雪にアタシは こけまくりながら歩きます
アルパイントレッカーは なかなか難しい・・・
1時間くらいで小富士です
やった~
自然の造形は美しい
でも、こんな氷のテーブルを滑るのは、ツライ
さあ、帰りましょう
太陽も富士山に隠れ始めました・・・・・
カズ&プーさんポーズ??
雪質さえ良ければサイコ~なのに
tanaやん
ジュン君
氷のテーブルを滑るへなちょこなアタシですが・・・
サイゴは、ボードでシリセード?
tanaやんリーダから正式メンバーに認められ 大満足の1日でした
ガンバッテ良かった
日頃はたいへんお世話になっております。
富士山登った時は須走口から上がったので懐かしいです。写真で見るとバックカントリーすげー楽しそうですが、登り7時間と聞くと腰が引けます。
賢人の言葉に従って夏山でトレーニングしてゲレンデですべりを磨きます。
とある賢人ハル曰く
「まあまあ、一度一緒に行きましょう
新歓の時は誘いますって・・・。
大勢で行きたいなぁって思いますし(≧▽≦)
かなり運動不足のようですが、ご迷惑はかけませんでしたか?
現在も筋肉痛と闘っているようですが、絶景を堪能し楽しんできたようです。
私は、一度も彼と雪を見に行ったことがないのですが、こちらの写真で、三割増と言われるスキー姿の彼の雄姿を初めて見ました・・・
それにしてもご一緒されるとは、ハル
・・・それにしてもハルさんすごいですね。
私は最後に滑ったのは、何年前?という感じですが、
充分写真で楽しませて頂きました。
我が家は、ジュン君が雪山へ行くことにはいつでもOKですので、よかったらまた声をかけてあげてください。宜しくお願いします。
初めまして!コメントありがとうございます。
とてもウレシイ(^_^)です。
三割増のジュン君は、このB.Cで伝説も作ってくれて五割増でしたよ。次回も期待です。
私はそんなに体力は無いのですが、oidonが私分のB.C道具を揃えてくれてて、やっと使ってみました。
ジュン君妻さんも 何かのイベントに参加していただけたら、すごくウレシイです
今後もヨロシクお願いします。(*^_^*)
どんどん使ってやって下さい。
このポーズは、人数を増やしてやると
かなりのインパクトありますよ。
基本は向かい合わせの二人です。
スキーは楽しそうですねーー。
僕も昔はやっていたのですが、
道具を処分してからはやってません。
先日の乗鞍でも見ていると、
滑りたくなってしょうがなかったです。
ちなみに、急斜面が大好きです。
業務連絡
実は、ハルさんにお渡ししたいものがあるのです。
何処かで、バッタリがあるといいのですが?
(ヒント、「sanaeさんとのバッタリ」
わかるかな?
これで堂々と決めまくります☆
カズさんの乗鞍でのスノーシューを見て
私はスノーシューを試してみたくて試してみたくて仕方がなかったのですが・・・今回の入笠山では失敗でした。またチャレンジします。
それから・・・
渡したいもの☆ですか、とってもウレシイです。
ヒントから考えてカズさんとこにコメントしました。
でも、何だろう~?
とっても楽しみです(=^∀^=)ノ