本栖湖から見た富士山
=========================================================
コース:御坂登山道登山口(9:50)-三ツ峠山荘(10:55)-三ツ峠山頂(11:15-12:00)-
御巣鷹山(12:10)-登山口(13:10)
=========================================================
朝ゆっくりめ6:00に自宅を出たので出発は9:50でした。
低山になってから、ノンビリ度が増してます(=^∀^=)ノ
◇9:50出発~
駐車場は大型バスもいて満杯でした
やっと、人気の山である事を知りました。
寒かったのでダウンを着てます
でも、すぐ脱ぎました(^_^;)
林道歩きで ちょっとガッカリ
南アルプスも見えてきました
朝は雲ひとつ無い晴れだったのに・・・雲が広がって
やっぱり、もっと早く出れば良かった・・・とブツブツ言いながら
三ツ峠山荘です
ここにピンバッチがあって、ご機嫌になりました
山荘の庭のベンチから見た富士山
雪をまとったテッペンが陽に照らされてます
山頂は、もうすぐヽ( ´∀`)ノ
右側の屏風岩は ロッククライマーが登るそう
本日は誰もいなくて残念。
四季楽園で留守番をしてるのかな、大きな犬が
カメラ目線です
サイゴのノボリ
山頂です(開運山)
天気が良ければ北アまで見えるそうで
今回は残念
こんなに気軽で見晴らしの良い山だって事
登るまでは知りませんでした(*^_^*)
お昼を食べて・・・御巣鷹山に行ってみることに
電波塔が建ってるところが山頂です
山頂には標識もなく ホントにここかな~とぐるっと一周してみたり
安易に道を決めたので
ちょっと迷って引き返したり
でも無事(当たり前?)ゴ~ルです
行きに富士山の写真撮れば良かったね~
って話しながら帰ったら晴れてきました(=^∀^=)ノ
で、本栖湖で 雲の移動待ち
本日は下部温泉へ
お米にこだわって御釜で炊くごはんが、おいしい宿でした。
三つ峠山からの富士山は年賀状用に大勢の人が登るようですが、まさに天下一品の富士山です。
蓼科からは見えませんでしたが翌日高尾からもきれいでした♪
人気がある山なんですね。お恥ずかしい事にしりませんでした(^_^;)。富士山が見れるとすっごく嬉しくなります。
蓼科山は夏に登った事がありますが天気が悪くて残念でした。晴れた雪の日に私も登る事ができたらいいなぁと。その時は参考にさせていただきますね。