goo blog サービス終了のお知らせ 

RadiOasis

When I listen to a song of oasis,there becomes a true oasis.

[旅2日目] 伊東周辺にて with GR

2007-05-04 | Photo
Photo : GR DIGITAL

宿の都合上、2日目は静岡県伊東市周辺を走った。GW真っ只中ということで、多くの自転車乗りやバイク乗り、そしてオープンカー乗りを見かけましたね。ゴルフカブリオレに乗ってる人はいなかったのですが、ロードスターはよく見かけました。さすが、世界で最も売れている二人乗りオープンスポーツカーとしてギネス記録を更新しているだけのことはありますね。その他にもGWならではの(普段走っていないけどGWだから乗るか!的な)車が多かったです。これが私のGWの楽しみの1つでもあります。

さて、伊東市周辺をサイクリングしたのですが、やはり海沿いを走るのは気持ちいいですね。その日は気温もぐんぐん上昇し、半袖でも暑いぐらいの1日でしたが、風を受けると涼しいといい感じでした。写真はとある折り返し地点でとったのですが、GIOSブルーと空の青がとてもマッチしていました。そしてこの新たな相棒、乗ると楽しいんですよ。ますます好きになってしまった1日でした。

[富士五湖へ] サイクリング with GR

2007-05-03 | Photo





Photo : GR DIGITAL

GW真っ只中という中5月3日に本栖湖へサイクリングへと出かけた。当初の予定では本栖湖以外も回る予定だったのだが、なにせGWの道路は渋滞だらけだったので予定よりも大幅に遅れて現地到着。天気は雲混じりの快晴で気温も程良く絶好のサイクリング日和でした。そして、この日より私の相棒にGIOS MIGNONが加わった。元々小径車が欲しくて折畳み自転車にしようかとも思ったのですが、しっかりと走れるGIOSに落ち着きました。まだどうしようという具体的な計画はなく、これからちょくちょくといじっていきます。(キャリアは今回の旅の都合上付けたものです)ただ、パーツの選択肢が少ないというのが悩みの種です。乗ってみてまず思うのは、小径故のクイックさがとても楽しいということ。これはロードでは味わえない楽しさです。そして、旅は2日目の静岡県伊東市へと続く…。

[Photo] げるまにうむ

2007-04-15 | Photo
Photo : GR DIGITAL

まず始めに断っておきますが、写真の牛はゲルマニウムとは関係ないです。京都の高台寺にあった置物です。
しかし、健康ものブームってのは面白いです。マイナスイオン時代真っ直中にドライヤーを買いにいったときに「コチラの製品は温風層の周りに送風層を設け、送風層の周りをマイナスイオンが出るのでイオンが壊れにくいです」…まあ中々おもしろい事を言ってくれます。ちなみにヤマダ電気でした。マイナスイオンもおかしくてしょうがなかったのですが、ゲルマニウムもおかしいです。ネットで情報を集めると出るわ出るわ、しかもいろんなサイトで言ってる事がバラバラ。もしそれらが本当なら今頃病院は要らなくなっているハズです。中には医療器具として認可されているというのも有るそうなのですが、wikipediaによると医療器具として認可が承認されているのは『指圧』『つぼ』治療の道具としてだそうです。要するにその器具の材質としてゲルマニウムが使われているだけということです。

ちなみに「白金ナノコロイド入りヨーグルト」なるものの広告を見た事が有ります。うたい文句は「錆びない体をあなたに」で(と記憶しています)、あまりにもそのうたい文句がおかしかったので、爆笑してしまったのを覚えてます。なんだか何が言いたいのか分からなくなってきましたが、要するにそんな甘い話は無く、何を買うにしても自分で調べるというのは重要というのが言いたかったのです。

[Photo] 新生活

2007-04-14 | Photo
Photo : GR DIGITAL

4月も半分過ぎたということで、少しずつ新しい生活に慣れてきました。ここの所忙しい日が続き、GRDで写真を撮る暇も無かったのですが、久々の休日ということで少しばかり撮りました。気温も高く、春を感じるにはちょうどいい1日でした。

そういえばGX100のサンプルが公式HPに掲載されていました。GRDユーザーとしても気になってしょうがなかったのですが、実際に見てみると割と好印象。ただ、気になる点もあるので少し挙げておくと"望遠端でのサンプルがない"、"発色傾向がGRDとは若干異なる気がする"。ワイコンを付けて19mmで撮った写真があるのに、望遠端のサンプルが無いというのは不思議です。また、GRDに比べると(本当にわずかではあるが)派手目な気がします。全体としては、劇的な変化は無いです。ノイズも今まで通りの感じですが、嫌な感じはしないです。GRD同様レンズ性能・画質ともに良いですし、24mmは魅力的ではあるんですが、今のところ欲しいとは思わないです。もう少し値段も下がったらまた考えたい1台です。

[GRD] 清水の舞台 -夜のライトアップ-

2007-04-05 | Photo





Photo : GR DIGITAL

清水寺(とその周辺)に桜を見に行ってきました。まだ桜は7分咲きという程度で、満開を狙っていたのですが、ちと早かったようです。清水寺はこの時期"夜の特別拝観"が実施されており、桜の木々と舞台が綺麗にライトアップされていました。境内はこのライトアップされた清水寺を見ようとする人で一杯。中でも1枚目の写真を撮った場所は写真を撮ろうとする人でごったがえしてました。なんとか最前列に到達し、手すりを使ってぶれないように撮った写真です。後ろの山からブルーのレーザーが出されていたのですが、正直邪魔ですね。これのおかげで雰囲気ぶち壊しです。実は今回役にたったアイテムの一つが小さいサイズの3脚。今回は1s露出で撮った写真が多かったのですが、さすがに手持ちではブレてしまいますが、この3脚が大いに役立ってくれました。これは足の長さが10cm(のばして20cm程度)のもので、一般的な家電量販店で1000円程度で売られていたものなのですが、これがGRDと相性抜群。ポケットに3脚を入れておいても苦にならないし、3脚自体が小さいので手すりなどのちょっとした平面でも撮影ができます。GRDの機動性を考えると最良な組み合わせの一つだと思ってます。ちなみにこのライトアップは4月10日まで行われるそうです。今日はかなり寒くシャッターを押す指が大変冷たくなったので、もっと暖かい日に行く事をオススメします。

[GRD] RAWはiPhotoで読み込めず

2007-03-31 | Photo
Photo : GR DIGITAL

私は写真管理ソフトにiPhotoを使っているのですが、GRDで撮ったRAWはiPhotoでは読み込めないのです。RAWで撮ると書き込み時間が長い為普段はjpegで撮っているのですが、ここぞという時はRAWで撮ってます。ですが今のところ私のパソに現像ソフトは入っていないので、ここは何か一つ入れてみようかと考えてます。考えているのは、市川ソフトラボラトリーからでているSILKYPIX、もしくはもうそろそろ出る(はずなんだけどw)のPhotoshop CS3の2つ。PhotoshopならRAW現像以外の用途にも使えるので、CS3にしようかと思ってます。ただ値段が…w。現行CS2のアカデミック版の値段は4万弱とSILKYPIXの2倍以上。いづれにせよ痛い出費となりそうです。開発費が掛かっているのでこの値段なのでしょうが、もう少し安ければ大助かりですけどね~。

[GRD] Ver 2.3で新搭載のセピアで一枚

2007-03-30 | Photo
Photo : GRD(セピアモード)

本日アップデートが配信開始され、我がGRDも無事にアップデートを終える事ができた。今回搭載された新機能は前にも書いたが、せっかく搭載されたのだから使ってみようとセピアで数枚撮ってみた。…もののなかなかこのセピアで撮るのが難しい。適当に撮ると本当に適当にしか撮れない。この絵も数枚撮った中ではこれが一番かな?程度でした。これを機にセピアでいろいろ撮ってみようと思ったのだった。

[Photo] あれこれ試行錯誤してます

2007-03-27 | Photo
Photo : GR DIGITAL

GRDが来てから約2週間が経ちました。毎日とまではいかないまでも、ちょくちょく写真を撮っています。まだいろいろ試行錯誤しているのですが、撮る時のモードは大体絞り優先モードが多いです。ただ、撮影時に液晶モニターが見づらい時が有るのも事実。光学ファインダーを付けたいところです。と言っていますが、28mm View Finder Mが欲しいだけだったり…w。

[GRD] GR DIGITAL ファームウェアVer.2.3登場

2007-03-24 | Photo
GR DIGITALの機能拡張ファームウェアが3月30日(予定)リリースされます。これにより、バージョンは2.3になります。おもな追加機能は
1、白黒撮影時にコントラスト・シャープネスの設定が可能に
2、画像設定にあらたにセピアを追加
3、カラーブラケット機能の追加
の3点。今回は今までとはちょっと違うアップデート内容となっています。モノクロ撮影時にコントラストとシャープネスがいじれるようになるのは嬉しいです。また、カラーブラケットも有れば使うのかもしれない。あんまりセピアは使わないので、設定するなら白黒/カラーの組み合わせかとも思うのですが、これを機にセピアにも挑戦してみようかと思います。

GRDを購入してから初のファームウェアアップデートなので楽しみです。こういった改良が行われていくというのは、やはりオーナーとしては嬉しいものです。リコーのHPを見ると「今後も機能拡張ファームウェアのリリースを継続的に実施していく予定」とのこと。これもまた、GRDの魅力の一つですね。3月30日が待ち遠しいです。

Photo : GR DIGITAL

[Photo] 春は近し

2007-03-14 | Photo
まばらながらもサクラの花が咲き始めていました。いよいよ春が来たなという感じです。撮ったのは木曽三川公園だったのですが、ちょうど今の時期はチューリップ祭りの準備中ということでチューリップは当然ながらダメでした。下のチューリップの写真のように、咲いていたのは数個でした。このチューリップ祭り中は、遠方からも観光に来られる人が多く、人で一杯になります。撮るなら4/5,6辺りですかね?ちなみにチューリップ祭りは4/7日~となっています。




Photo : GR Digital

新企画 月刊写真館4月号

2006-04-02 | Photo
別に規格と名乗るほどのものでもないですが、用はサンプル写真等を展示していくという事です。基本的には、その前の月に撮影した写真何枚かを公開するという形でいきます。まだまだカメラの腕は素人級なのですが、これから学んで生きたいと思います。こちらより入れます。

今回は導入して間もない「Canon Eos 30D」による作品です。撮影場所は自宅と近所の公園です。基本的な撮影情報は、PC内に落としていただければEXIF情報で分かると思います。今回はRAW現像で自分の好みよりな絵にしてしまってますが、次回はAutoで公開するかもしれません。一応著作権は私にあるわけですが、今回の写真はフリーという事にしますが、転用する場合はメールでご一報いただければ幸いです。