goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリアーRXの業務日誌!?

【マイナーチェンジ@ 第2世代e-POWER搭載】日産・新型キックス 展示 in 富山日産 本社営業部

今回のマイナーチェンジにて、静粛性及び動力性能の向上が図られた第2世代e-POWERが搭載!同時に、4WDモデルの追加設定、ブラウン内装+専用リヤエクステリアデザインの「スタイルエディション」も登場しました。

日産・新型キックス X FOUR スタイルエディション

>>ボディカラー:ブリリアントホワイトパール(3P)〈#QAB〉(特別塗装色)

今回のマイナーチェンジは、パワーユニットの進化に注目です!新たに「第2世代e-POWER」が搭載されまして、フロントモーターの出力が約5%向上(旧型:95kW(129ps)→新型:100kW(136ps))、最大トルクは約7%向上(旧型:270Nm→新型:280Nm)しています。※フロントモーターはEM57型→EF47型に変更。

第2世代e-POWERが新たに搭載!→ 

ちなみに、従来型のe-POWERでは、走行状況に関わらず電力量に応じて、発電用エンジンが頻繁に始動していましたが、第2世代e-POWERでは、低速走行時のエンジン始動が抑えられた設定となりまして、ロードノイズや加速時の車外の騒音が大きくなる際に、エンジンが始動する設定となったことで、エンジン音や振動による不快感が低減されています。

  

そして!今回、注目なのが、新たに追加設定された電動4輪駆動システム「e-POWER 4WD」モデルです。リヤモーターは、最高出力50kW(68PS)、最大トルク100N・mを発生させます。新型ノートではリヤモーターは2点留めとなりますが、新型キックスでは3点留めとなっていまして固定部が強化されている点にも注目です。→燃料タンクは、2WDモデル(41L)とは形状が異なりまして35Lに。

  

エキゾーストシステムのサイレンサー部も4WDモデル専用形状となっていまして、横置き型で、駆動系パーツとの干渉しないように中間パイプがU字型になっているのも特徴です。エンド部は右側に配置されます(リヤバンパー形状は2WDモデルと共通)。

  

また、ラゲッジルームは、4WDモデルでは、2WDモデルとは異なり、ラゲッジフロア下にリヤモーターを搭載する為、フロアが高く設定され、ラゲッジ容量は276L(2WDモデルは423L)となります。ちなみに、鉛バッテリーはフロア形状変更に伴い、左奥側に移設されています(フロア下カバーも全面仕様に)。

  

「e-Pedal Step」の操作性がよりなめらかなタッチ感覚となったほか、SPORTモード及びECOモード選択時に「B」レンジへ切り替えが可能となったのもポイントです。燃料消費率は、WLTCモードにおいて、2WD車で23.0km/L(従来比で約6.4%の燃費向上)、4WDモデルで19.2km/Lとなります。ちなみに、リヤブレーキの仕様も4WDモデルと2WDモデルと仕様が異なりますのでこちらも要チェックですー。

  

また、インテリアにおいてもマイナーチェンジよる変更点がありまして、新型ノート等にも採用されている最新世代デザインのシフトレバーの採用をはじめ、センターコンソールの形状変更(シフトパネルからアームレストまで直線的な造形に)が実施されています。START/STOPスイッチのデザインも変更となっていまして、加飾パネルに溶け込む光沢ブラック加飾に!

  

センターコンソール中央に配置されていますカップホルダーは飲み物のサイズに応じて高さが調整できる機能が追加され、フロントアームレストの形状も変更されています。また、センターコンソール前方の小物入れスペースも変更となっていまして、電源ソケットとUSB端子の配置変更が行われています。

  

電動パーキングブレーキスイッチも配置が変更となりまして、小物入れスペースに移設されています。このほか、ライトスイッチもポジション変更が行われていますのでAUTOポジション固定(ライトスイッチデザインも変更)となります。

  

安全機能も充実化が図られていまして、コンパクトSUV初の「インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)」が全グレードで標準装備!こちらは、車両前方に搭載されたミリ波レーダー(日産エンブレム内に設置)が、先行車のさらに前車両を検知可能となり、回避及び予防安全性能が強化されていますー。

  

エクステリアは、基本デザインは従来モデルと同仕様となりますが、今回のマイナーチェンジで新設定された「スタイルエディション」では、フロントに、「ダーククローム調グリルフィニッシャー、「ダーククローム調フロントバンパーロアフィニッシャー」が装着されています。大きく変更されていない点が気になるかと思いますが、、、実は、リヤデザインが大きく変更されています!

←新型キックス スタイルエディション@リヤ

こちらのスタイルエディションでは、通常グレードとは異なり、リヤコンビネーションランプが専用デザインとなる「バックドアフィニッシャー(LEDリヤコンビネーションランプ一体型デザイン)」が装着されます。通常モデルでは、左右分割されたコンビネーションランプデザインとなっていますが、スタイルエディションでは、左右のコンビネーションランプが繋がった専用デザインとなります!さらに個性的なリヤスタイルに!

  

外側のコンビネーションランプユニットは通常モデルと同一で、バックドア側の専用ユニットに、日産エンブレムまで繋がる専用ガーニッシュが組み合わされています。バックドア自体の形状は通常モデルと共通となっていますので、ガーニッシュ部は立体的な造形となり、リヤの日産エンブレムは専用となります。→4WDモデルでは、e-POWERエンブレム下側に4WDエンブレムが追加されます。

  

そして!スタイルエディションは、インテリアにも注目でして、専用の「ブラウンインテリア」が採用!アクティブな印象のキックスに対して、乗り込んだ瞬間にモダンで上質なインテリアに魅了されますー。→ツートーンインテリアエディションでは、オレンジタン、ベージュも設定。

  

今回のブラウンインテリアでは、インストルメントパネル(助手席側、運転席側)、ドアトリムクロスに、専用のブラウンカラーが採用されていまして、ホワイトステッチも施されます。ツートーンインテリアエディションと同様の配色にて、アクセントカラーが配されますー。

  

シートは、他グレード同様に、中央部がブラックカラーとなっていまして、フロントシート背面はブラウンとなります。ちなみに、シート表皮はツートーンインテリアエディションと同仕様の「合皮(ダブルステッチ付)」です。

  

※スタイルエディションには、このほか装備充実化が図られていまして、インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)インテリジェント ルームミラーが標準装備となります(その他の機能装備はツートーンインテリアエディションと同等となります)。

 

コメント一覧

shinogoo-blogger202238
harriergyoumuさん、こんにちは。
こちらにもコメント投稿いたします。
日産小型SUV車種、キックスの改良モデル機種。
新世代e-powerユニットの採用と待望の4WD車種の追加設定、それに一部内装デザインの修正のほかに専用デザインをもつ新グレード機種のスタイルエディションが大きなポイント。
ちなみに、新意匠リアデザインは今後のマイナーチェンジモデル機種で採用される可能性はあるかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新型車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事