goo blog サービス終了のお知らせ 

フリーマーケットで奮闘記 (^_^)

フリーマーケットで奮闘する日記です

ビール系の税額統一へ、発泡酒・第3は増税 財務省方針

2015年08月30日 | 日記
財務省は、ビール系飲料にかかる酒税の税額を統一し、
ビールの定義も約110年ぶりに見直す方向だ。
ビールより税金が安い「発泡酒」や「第3のビール」の開発競争が
過熱していたが、ビールを減税して名乗れる対象も広げることで、
海外で通用するビール開発につなげたい考えだ。


 いまの税額は350ミリ缶の場合、ビールが77円、麦芽比率が25%未満の発泡酒が47円、
麦芽を使わないものもある第3のビールが28円。財務省は
、全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ。
減税となるビールは小売価格が下がり、増税の発泡酒などは値上がりする可能性がある。
年末にかけて与党やビール業界と調整し、来年度税制改正に盛り込むことをめざす。


 発泡酒や第3のビールは、ビールの高い税金を払わないで済む飲料として商品化が進んだ。
財務省は開発競争が進むと税収がさらに減りかねないとして、
昨年から与党とともにビール系飲料の税額を統一する方向で検討してきた

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。