世間がゴールデンウィーク真っ只中、俺はただただ普通に仕事をしてたんだけど、そこである疑問からようやく解放された。
まぁ「疑問」って程でもないんだけど、皆さん「もみじとかえでの違い」ってわかります⁈
どこがどう違うんだろう・・・?と常に感じていたんだけどさ、ある日行った現場前の街路樹の木が「トウカエデ」ってタグが付けられててさ。
カエデの葉っぱって、三つ指で切れ込みが浅いんだね。
んでもって、これが「もみじ」
五本指で切れ込みが深い。
そう言うことだったんですよ(*‘∀‘)
わかりました?(笑)
次回は「鷹と鷲の違い」について考えたいと思います(爆)
そんなことを考えながら仕事をしているわけなんですが(笑)、先週の金曜日は一般邸宅の足場解体現場。
一般邸宅関連の現場って、往々にして早く終わることがほとんどなんだけど、この日も例外ではなく、午前11:00に終了!\(^o^)/
結構な降りの雨だったので、余計に助かった。
と言うか、最近うちの会社に入ったらしいこのおばちゃんガードマン。
その日初めて会ったってぇのに、その瞬間からマシンガントーク(笑)
適当に理由を付けて、話しかけられないようにとにかく離れてました(;^ω^)
もちろん帰りも逃げるように帰りましたwww
もう、空気読めない人大っ嫌い!(-"-;
嬉しくなるほど早く終わったので、何となく買い物と言うより「ショッピング気分」になって、ニトリへ行ってみた♪
一人で家に居るのが大好きなので、なんか良さげな生活雑貨とかを見るのがほんとウキウキしちゃってね(*'▽')
で、今回はこれを買いました。
「お玉&フライ返し」♪
この手のものって、最近はプラスチックやシリコン製のものが多いけど、俺は「金属派」なんですよ。
でも100均のものってどうしても「ちゃっちくて」、すぐに折れちゃう;;
なので、少しだけ値は張るけど良いものを購入(^^♪
しかも、結構な重量感でさぁ。
こんな買い物をしただけでもうウキウキで、幸せホルモン全開になっちゃうんです(爆)(^^ゞ
そんな中。
今年は3日~5日まで、申請でお休みを取りました♪
何かをしようとか考えていたわけではなくね。
とは言え、グダグダ過ごすことは絶対に厳禁!!
「そうだ! お墓参りに行こう!!」
とか考えてたんだけど・・・
休日の前日の夜は、ここ最近の週一の久しぶりの晩酌だったし、しかも三連休前と言うのもあって、夜更かしして少々調子づいて飲んでしまい、翌日起きたら10:00を優に回っていまして・・・(;´・ω・)
その瞬間に「もう明日!明日!」と、ちとヤケ気味に・・・(;´Д`)
いつも通り、休みの前日には「洗濯~炊事~掃除~翌週のお弁当作り等々・・・」は全てやってしまっていたので、もう昼過ぎから向かい酒に向かってしまいましたwww
週一の晩酌に切り替えて日々を過ごしてはいますが、結局のところ、お酒が大好きなんですよ(笑)( ̄▽ ̄;)
なので、三連休初日はお酒を飲みながら、日々溜めた録画番組をその後7~8時間近くもテレビ三昧してしまいました~~~(-_-;)
翌日。
3:30に起床(笑)
近所迷惑にならないよう、静かに数時間の半身浴♪
いや最初ね、お墓参りの順番として、「親父が先日入った東大宮のお墓から始まって~北千住の波木井本家のお墓参り~ママちゃん方の麻布十番へのお墓参り」って考えてたのよ。
でもこのコース取り・・・
「一日だと、ちとハードでないかい⁈」・・・と思ってさ;;
なので親父のお墓参りは、今度の「母の日」にママちゃんにお花でも持って行こうと思っているので、その前か後に行こうと変更。
北千住~麻布十番のルートを取ることにしました(笑)('◇')ゞ
お墓近くに行ってから買う仏花って、結構高くてねぇ・・・
特に麻布十番のお花屋さんで買う仏花って、一対で3,500円以上もするんだよ~~(;゚Д゚)!!
なので、自宅近くのお花屋さんでお安く購入(^▽^;)
でもって、まずは北千住の清亮寺へ!
波木井の本家のお墓です。
俺ね。
お寺の匂いって、大好きなんだよねぇ・・・♪
お線香の香りと言うか、その佇まいにも匂いがすると言うかさ。
手桶を二つと、たわしやスポンジを手に、波木井の墓前へ!
手桶2個の水では足りず、もう1往復してお墓をピカピカにしました(^^)
仏花の茎は、もう少し切れば見栄えも良かったかな・・・(-_-;)
厳かな気持ちを胸に清亮寺を後にし、向かったのは「浅草」♪
いや、実はいろいろ迷ったんだよね・・・
普通に北千住~六本木経由で麻布十番と言うことも考えたんだけど、どうしても「隅田川ライン下り」に乗って向かいたいと(笑)
でもさ。
時は「ゴールデンウィーク」真っ只中じゃない。
特に浅草なんて、もう外国人観光客がわんさか居て、ライン下りも大混雑なんだろうなぁ・・・
「嫌だなぁ・・・人混み大嫌いだし・・・でも乗りたいしなぁ・・・」
そんな葛藤をしながらも、自然と足は浅草へ向かってました(笑)(^^;
まぁね、そんな自分の考えが大失敗だった;;と思うくらいに大混雑でね・・・
乗船後は一人川辺の窓ごしに佇み、心地よい川風を感じることも出来ずに、川辺の風景にただただ目を向けて・・・
それでも・・・
「やっぱり乗って良かった!」と感じられる気分にはなっていたね(*^-^*)
日の出桟橋で下船して、そこから麻布十番までの約2.5kmは歩いて行くつもりだったんだけど、まぁその日は陽射しが強くて汗だくで;;
仕方なく途中からバス移動に;;
ようやく麻布十番へ到着。
この時点で時間は・・・14:30くらいだったかなぁ・・・
とにかくお墓のある「徳正寺」へ!
お線香を買って、ここでもまた手桶等々を手に久しぶりのお参り♪
お花が添えられたあともなさそうで、お墓周辺も粗雑な感じだったので、ここ最近は誰も来てないのかなぁ・・・と思われるような感じだったなぁ・・・
「麻布のジジとババ」にしっかりと手を合わせて、懐かしい場所を少し歩いてみた。
昔、本当はこのマンションがあるところに、ママちゃんの実家があったんだよねぇ・・・
隣には、今では考えられない「玉子屋さん」なんてあってね・・・
はす向かいの角には「小鳥屋さん」があったんだよなぁ・・・
今は、こんな洒落たホールになってた。
心地良さげなボサノバの演奏が聴こえてきた。
目の前には、麻布に来るといつも姉貴やおじさん達と一緒に遊んだ「網代公園」。
・・・・・・・・
俺が結婚する少し前・・・
そう、今から35~36年前かなぁ・・・
麻布のジジが亡くなって相続のことになった時に、お袋とは種違いの弟2人と俺の親父がケンカになってね・・・
それからと言うもの、この「麻布家」のおじさん達とは一切の付き合いが亡くなってしまって・・・
俺が結婚をする時に、二人のおじさんからご祝儀を送ってもらったんだけど、俺の親父は「そんなもの突き返せ!!!」と・・・
俺や姉貴のような子供にはわからないいろんな事情があったんだと思うけど、一番辛かったのは・・・お袋だったと思う・・・
・・・・・・・・
それから40年近く、一切会うことすらなくなって縁が切れてしまったおじさん達・・・
噂によれば、お兄さんの方の叔父さんは離婚し、下の叔父さんはどこに居るのかもわからない状態・・・
麻布のジジの死後、自宅を壊して大きなマンションを建てたらしいんだけど、経営が上手くいかずに、土地もろとも他人に渡ってしまったと・・・
・・・・・・・
俺にとってこの「麻布十番」は、
第二の故郷だと今でも思っています。
って言うか、俺も姉貴も隣の広尾病院で生まれてるんだから、「第二の故郷」じゃなくて「故郷そのもの!」なんだよね。
でも・・・
もう誰も居ないんです・・・
懐かしく思って来ても、
そこには身を委ねられる場所もないんです・・・
現実は・・・非情です・・・
そんなことを考え、網代公園を見ながら、1時間近くぼ~~っとしてたかなぁ・・・
時代や景色が変わって行くのは当たり前。
人との関わり合いも変わって行って当然。
でも・・・
そこに唯一残るのは・・・
自分の中だけに存在する、
「思い出の集積」なんだろうなぁ・・・