今日の昼間はチェロ三昧。
バッハ管弦楽組曲第2番の譜読み。
無伴奏組曲1番をプレリュードから順番に練習。
満足して夜は飲みにいく。
ほぼ1年ぶりに五十蔵へ。
民家を改造して姉妹が経営する落ち着いた和風のお店。
随所に見えるこだわりのもてなしは、彼女達の美学。
いつも行ってるお店じゃないので知合いは皆無。
でも上品で軽やかなやりとりで
初めて会うお客さんとも自然に会話が交差する。
河岸を変えてアルタイへ。
しばらくひとりで飲んでいたが、国分さん登場。
昨日谷中カフェでご馳走になったのびるのお礼を言う。
30年ぶりに食べたのびるは美味しかった。
国分さんとは前から顔見知りだが、ゆっくり話したのは
初めてのような気がする。
昔の原宿の話、千鳥が淵の桜の再生の話、息子さんの料理の話、
骨折の話、親子愛の話、etc.実に楽しかった。
今日は人の輪を広げた1日でした。
バッハ管弦楽組曲第2番の譜読み。
無伴奏組曲1番をプレリュードから順番に練習。
満足して夜は飲みにいく。
ほぼ1年ぶりに五十蔵へ。
民家を改造して姉妹が経営する落ち着いた和風のお店。
随所に見えるこだわりのもてなしは、彼女達の美学。
いつも行ってるお店じゃないので知合いは皆無。
でも上品で軽やかなやりとりで
初めて会うお客さんとも自然に会話が交差する。
河岸を変えてアルタイへ。
しばらくひとりで飲んでいたが、国分さん登場。
昨日谷中カフェでご馳走になったのびるのお礼を言う。
30年ぶりに食べたのびるは美味しかった。
国分さんとは前から顔見知りだが、ゆっくり話したのは
初めてのような気がする。
昔の原宿の話、千鳥が淵の桜の再生の話、息子さんの料理の話、
骨折の話、親子愛の話、etc.実に楽しかった。
今日は人の輪を広げた1日でした。
さすが、谷中秘所探索人は町中闊歩しますね。
豊かなる感性を発揮すれば、豊かなる場所や人に会える。
さすれば、豊國に住む住人に出会い、話しは弾む。
盃を交わし、旨き冗舌なる快楽が五感を揺るがす。
そんな時、一服の幸福が過ぎ行く桃源郷なり。
ヨカッタね。イイ一日で。
ケロリン堂の近くだよ。