goo blog サービス終了のお知らせ 

谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

弓を修理する

2009年07月28日 01時07分13秒 | チェロから広がる
弓の銀まきがばらけて、救急テープ(包帯とか留めるやつ)で仮巻きして半年以上経ってしまいました。
機能的には特に問題ないのですが見た目がかっこ悪いので、本日きちんと巻きなおしてもらいました。
ついでに、親指当たる所が擦り切れてきていたグリップも交換。
グリップには牛皮、トカゲ皮、羊皮どれにしますか?と聞かれたけど今までと同じトカゲにしてもらいました。
羊はすこし厚いらしい、牛に比べるとトカゲの方が丈夫らしいです。

1ヶ月程前から松脂の乗りが悪くなっていたので毛替えも。
えらそうにひとつだけ注文をしました。
毛の量を今より少なくしてほしいと。
前回毛変え頼んだ工房では何層も重なるほどたくさん毛を使ってくれたのだけど、ちょっと感じが違う。(気のせいかもしれないですけど)

早速松脂をぬりぬりして練習。
発音とてもしやすいです。
自分が上手になったと勘違いできます。
毛を交換する前は無理に発音しようとして無駄な力が入っていたという事なのでしょうね。
これからはもっと早く毛替えするようにしようと反省しました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
松ヤニ (goshu)
2009-07-28 11:08:43
はらしまさんはどれくらいで毛の張り替えします?私は今の練習量じゃ1年に1度。
で、問題は松ヤニ、何を使っていますか?これが色々あって、何でも良いって事はないですね。ラーセンの松ヤニを人のを一寸借りて塗ってみたら発音しやすくて且つがさがさしなくて一瞬うまくなった気がしました。今は、Melosっていうのを試していますが・・これも色々新製品が出るんですよね。
 あ、それから、親指の当たる?ってあり得ない気がしましたが・・フロッグの角の所に親指の爪が当たりますので、その辺をカバーすべく川を筒状に(テーパー状)したものを付けています。この革は色々(羊・鹿・牛)試しましたが、見た目も丈夫さもオーストリッチが良いです。東急ハンズで400円位の端切れを買えば相当作れます。
返信する
はらしま (goshuさんへ)
2009-07-28 23:07:59
こんばんは。
私もだいたい1年に一度位でしたが、今回はお化粧の乗りが8ヶ月位で悪くなってきました。
(それだけ練習しているって事?だはは!)
松脂はギョームのさらさら系を使っています。
以前べたべた系の使っていたのですが、今ほど弓のコントロール出来なかったというのもあってガサガサ感が...
いろいろ試したことないですが、今の松脂は気に入っています。

親指の横腹がフロッグとグリップの間に当たりませんか?
グリップが親指腹との摩擦ですこしづつ削れません?
私皮の下の銀線が見えてましたよ。

ここに筒状のいろんなものを巻いているプロの人いますよね
私も以前巻いてましたが、どうも不自然な感じだったので今は止めちゃいました。
オーストリッチがよいのですか?
また試してみようかな?

ところで、今「La Foi」にはまっています。
ちょっとお願いがありますのでそれはまた別にメールします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。