goo blog サービス終了のお知らせ 

谷根千 桜と気まぐれ!

1日1回は感動しよー!をモットーに本音と建前を織り交ぜながら書くぞー!

パッサレッスン

2013年04月29日 20時27分59秒 | チェロから広がる
久々にやっちまったぜ~。 初めてのスタジオで係りの人に説明を受けて、 譜面台を用意して、椅子を調節して、楽器を出して、 弓を出し、、、、て、、、、ない。 弓がない! まさかの忘れ物!! 先生がやってくるまで1時間。 急いで帰って取ってきましたよ。 いやーあせったせった。 今日は前回と同じ1ページ目をもう一度。 豊かに響かせるビブラートとは? 音程がずれやすいところ、テンポが変わ . . . 本文を読む

毛替えのタイミング

2013年04月12日 00時00分03秒 | チェロから広がる
チェロ習い始めの頃は弦と弓毛交換のタイミングが全くわかりませんでした。 今もよくわからないのですけど。 初心者のころは音を聴く力も出す力もなかったのでスタンダードな音が分からなくて 交換タイミングがわからなかったという理由に依りますが、 今は違う理由でよくわからないのです。 微妙な音色の違いが出せる力がまだ無いので、弦についてはあまり神経質に交換はしません。 多少古くなっても練習には差し障り . . . 本文を読む

パッサレッスン

2013年04月07日 00時20分23秒 | チェロから広がる
気がつけばもう4月。 まだまだ先だと思っていたパッサカリアレッスンがやってきてしまいました。 当日いきなり練習しても仕方ないのですが、夜までの数時間自習して初レッスンへ臨みましたよ? 初めての先生なので、まずは部分ごとに自分がどういった練習しているのかを説明し、 どれくらい実をむずんでいるかを自分なり評価で説明しました。 純粋に技術が無くて弾けない部分もあれば、 音楽的な表現方法について尋ね . . . 本文を読む

秘密の練習曲

2013年03月10日 12時03分01秒 | チェロから広がる
おととしですか、 ヘンデル原曲パッサカリアを練習始めたのですが スピカートが出来なくてそのまま塩漬けとなり、 練習記録に乗らない秘密の練習曲となっていました。 先生が産休に入ってレッスンが中断している事もあり、 ちょっと別の先生にこの曲を見てもらおうかと思い 先日お話をしたら承諾を頂きました。 本当は、ヴァイオリンの人と一緒に練習しながら一緒に弾けるようになりたかったのですけど、 なぜか、難し . . . 本文を読む

昔の曲で練習

2013年03月04日 00時44分11秒 | チェロから広がる
金曜日突然頭に浮かんだ曲「La Foi」。 週末の練習曲に決定。 ゆったりとした聴かせる曲で音色の研究することにした。 3年前より上達してるじゃん。 特にビブラート。 3年前は跳躍の音程が難しく感じたものだが、今練習してみると最後の重音が一番難しい。 重音のビブラートできないっす。 前の音を響かせながら指を入れ替える重音できないっす。 そして重音でピアノに落とすのむずかしいっす。 ピア . . . 本文を読む

2cellos 名前にひねりが無さすぎじゃん!

2013年02月24日 23時54分53秒 | チェロから広がる
さて、もう2月かよ…。 チェロ日記 あまり練習していないので書く事が少ないです。 平日は練習あまりできる時間取れなくて、 週末も冠婚葬祭やら何やらで2週間に一度位しかまとまった時間が取れない。。。。 先生は産休になってしまったので、アルペジョーネはお休み中。 忘れない程度にさらってはいますが、、、 その状態で今日は弦楽合奏の本番でした。 カルメンメドレー、、、、、10小節以上落ちて復帰でき . . . 本文を読む

久々に楽器の面倒をみてあげた

2013年01月13日 22時39分40秒 | チェロから広がる
弓の 根元近くにあるトカゲだかイグアナだかの巻巻している所が削れてきて中の銀線が飛び出てきちゃいました。 こりゃいかんというので楽器屋さんへ直しに行ってきました。 結構高かった。5千円も取られた。 ついでに弦高を下げてもらおうと思って相談しましたら、 コマ削っただけではどうもうまくないらしい。 どうも指板が普通の楽器より湾曲が足りないらしい。 A線側を削る事をオススメされちゃいました。 弦 . . . 本文を読む

がっかりな自分

2012年10月30日 23時33分27秒 | チェロから広がる
昨日とても悲しいことがありました。 お昼を公園で食べていたのですが、 1/3食べたところで風に乗って飛んでいきました。 あぁ・・・・ 横田ベースわきに異国情緒あふれる家具やさんがあって、 まだ車を持っていた頃時々通ってました。 くるみで作られた椅子を手に入れたのですが、自宅練習の椅子に使っています。 小さくて狭い防音箱の邪魔にならないし、硬いのでお尻が沈まないのです。 ひとつだけ難があって座高が . . . 本文を読む

ひとり弾き

2012年10月29日 00時33分35秒 | チェロから広がる
学生時代バンドやっていた時の楽しさをもう一度味わいたい、 というのもチェロを始めた理由のひとつです。 だから少し弾けるようになったらひたすらアンサンブル求めました。 実際楽しいのですが、最近ソロの楽しさも少しわかってきました。 練習はもちろんひとりでやるものですが、今までは上手になる為の練習でしかなく、 アンサンブルを楽しく弾くための苦行という位置づけ。 でもね、最近ちょっと違うのですよ。 ち . . . 本文を読む

この曲が弾きたい!

2012年10月23日 02時32分50秒 | チェロから広がる
実はあんまり曲を知らないので、今まで弾いたことのある曲でリベンジしたいという曲が多いです。 ・ソロ曲またはコンチェルト バッハ無伴奏、、、以外どうしても弾いてみたいという曲を知りません。うーん、この辺りが他の人と随分違うようです。1チェリストとしてやる気あるのか?くらい言われても仕方ないのかも。 定番コンチェルトは自分には難しすぎて仕上げるのに1年以上かかりそう。 特に最近物忘れがひどいので最 . . . 本文を読む

チェロの音色

2012年10月22日 00時10分29秒 | チェロから広がる
最近やっと偶然じゃなくて意識して音色をいくつか作れるようになってきました。 相変わらずビブラートは下手ですし、弓量を使わずに音を出す事は苦手ですが、限定したポジション、限定した音価で弓をどういう風に使うとどんな音色になるというのが判ってきました。 一般的な理屈では知っていても実践出来るかは別問題ですから、限定的な条件でしかできなくてもこれはかなり嬉しいです。 弓を当てる位置、スピード、圧、使う . . . 本文を読む

チェロが吼えている

2012年10月09日 01時34分29秒 | チェロから広がる
連休は毎日チェロ練習してました。 初日はレッスンと週末の本番の合わせ、 二日目はレッスン復習 今日もレッスン復習 考えてみるとこんなに鳴らしてあげたのは5月に大工本番終わって以来です。 楽器は鳴らしてあげないと拗ねて音が出なくなると言いますが、 これ本当なんです。 奏者が楽器に慣れて一番音が出る弾き方が出来るようになるという面もあると思いますけど、 連休最終日の今日はものすごい音が出ました。 . . . 本文を読む

今日のレッスン

2012年10月07日 15時25分49秒 | チェロから広がる
久しぶりにチェロ日記 一ヶ月に一度のレッスン。今はこの位が丁度いいです。 週末しか練習できない状態では三歩進んで一歩下がるところからですからね。 オケが無くなった今、バッハ祭りを再開しています。 この間までは小祭りでしたが、昨日から本祭りに入りました。 無伴奏の4番アルマンドを課題に。 普段の練習は1番と3番もやっています。 暫くやっていないと弾けなくなっているのですが、目指す所が前よりわか . . . 本文を読む

今日のレッスン

2012年08月19日 11時17分38秒 | チェロから広がる
これはレッスン日記なんだ。 初心に返って。 超スーパーアクティブ先生からスーパーアクティブ先生へ戻って3回目のレッスンでした。 1回目はパッサカリアの技術的な解決 2回目は響かせる事を意識した右手の練習 細かい事は忘れた(譜面に書いてあるから大丈夫) 3回目は来月Duoやるので一度きちんと見てもらうことにする。 Kummer OP.20 1番 数年前はじめて弾いたときは1楽章だけ . . . 本文を読む