キウイの花が咲いた。
とても綺麗な花だ。
このキウイ4年前だったか…台風で倒れたのだが、なんとか甦ってくれた!
今年は久しぶり甘酸っぱい味覚を楽しむことができそうである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
とても綺麗な花だ。
このキウイ4年前だったか…台風で倒れたのだが、なんとか甦ってくれた!
今年は久しぶり甘酸っぱい味覚を楽しむことができそうである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
今日はスイートファームのいも苗挿しの日。
50組を越えるオーナーさん達が続々と来てくれた!
心配した天気は晴れ!ちょっと暑すぎるくらいだった…。
いずれにせよ、田植え前の大仕事が終わりやれやれである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
50組を越えるオーナーさん達が続々と来てくれた!
心配した天気は晴れ!ちょっと暑すぎるくらいだった…。
いずれにせよ、田植え前の大仕事が終わりやれやれである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
今日、イノシシ除けの電気さくを設置した!
集落の同じ谷筋のたんぼや畑を持つ7軒での共同作業!
仕事は休みをもらって、何とか一日で1kmの電線を設置した。
これで、安心して米づくりが出来そうだ。
でも、8000ボルトなのでさわってはいけない!
電圧は高くても電流は少ないようで、アースがとれないと電流が流れないので、靴を履いて手で触るくらいならビリビリでむが、裸足で土の上に立って、素手でさわると1メートルくらいぶっ飛ぶ位の衝撃があるとのこと。
気をつけないといけない!
イノシシさんは、それをお鼻にあびて、とてもびっくり!当分来ないことになるという!楽しみである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
集落の同じ谷筋のたんぼや畑を持つ7軒での共同作業!
仕事は休みをもらって、何とか一日で1kmの電線を設置した。
これで、安心して米づくりが出来そうだ。
でも、8000ボルトなのでさわってはいけない!
電圧は高くても電流は少ないようで、アースがとれないと電流が流れないので、靴を履いて手で触るくらいならビリビリでむが、裸足で土の上に立って、素手でさわると1メートルくらいぶっ飛ぶ位の衝撃があるとのこと。
気をつけないといけない!
イノシシさんは、それをお鼻にあびて、とてもびっくり!当分来ないことになるという!楽しみである。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
今日は、いもほり農園「スィートファーム」の畝たて作業の日。
1日がかりで、約15000本のサツマイモを植えるための、畝を作った。
作業は機械を使うので、簡単そうに見えるが、実はとても重労働!
鍬で、土を寄せる補助作業も必要で、腕や腰がパンパン状態になる。
でも、夕方には、無事完成。
これで、来週のオーナーさんをいも苗挿しにお迎えできるぞ!!
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
1日がかりで、約15000本のサツマイモを植えるための、畝を作った。
作業は機械を使うので、簡単そうに見えるが、実はとても重労働!
鍬で、土を寄せる補助作業も必要で、腕や腰がパンパン状態になる。
でも、夕方には、無事完成。
これで、来週のオーナーさんをいも苗挿しにお迎えできるぞ!!
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
今日は、連休の真ん中で、農業は一休み。
友人が集まりバーベキューで楽しく過ごした。
写真は、昨日の農作業“田おこし”。
我が家では、レンゲが咲くまで、田んぼを耕さずにほおっておく。
物の本によれば、12月頃に耕して、土をいてさせ(凍らせ)、土壌病害などを防ぐ方がよいとされるが、そこは、なんといっても兼業農業!超省略戦法で、1回だけの耕起で、その後すぐに代掻き、そして、田植えとしている。
少し、収量には影響があるかもしれないが、レンゲも楽しめるし、軽油代も助かるので、この方法はやめられない。
写真は、満開のレンゲを残酷にもかじ込んでいるところです(^_^;
余談ですが、レンゲは、窒素固定菌を根に持っているので、肥料が少なくてすみます。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
友人が集まりバーベキューで楽しく過ごした。
写真は、昨日の農作業“田おこし”。
我が家では、レンゲが咲くまで、田んぼを耕さずにほおっておく。
物の本によれば、12月頃に耕して、土をいてさせ(凍らせ)、土壌病害などを防ぐ方がよいとされるが、そこは、なんといっても兼業農業!超省略戦法で、1回だけの耕起で、その後すぐに代掻き、そして、田植えとしている。
少し、収量には影響があるかもしれないが、レンゲも楽しめるし、軽油代も助かるので、この方法はやめられない。
写真は、満開のレンゲを残酷にもかじ込んでいるところです(^_^;
余談ですが、レンゲは、窒素固定菌を根に持っているので、肥料が少なくてすみます。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
今日、夏野菜をいろいろと植え付けた。
スイカ、ナス、唐辛子、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、カボチャなどなど…。
特にスイカは、赤だけでなく、中が黄色のと皮が黒で中が赤いのも植えた。
写真は、黄色いスイカの苗である。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。
スイカ、ナス、唐辛子、ピーマン、トマト、ミニトマト、オクラ、カボチャなどなど…。
特にスイカは、赤だけでなく、中が黄色のと皮が黒で中が赤いのも植えた。
写真は、黄色いスイカの苗である。
気に入っていただけたら、ここをクリックしてくださいね。