goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぴーまるきCafe

はっぴー(白ネコ)まるき(シーズー犬)と
仲良し2人のスローな生活

夏ごはん

2008-07-20 20:51:52 | おうちごはん

連日30度を超す暑さが続き、

はっぴーまるきも人間もぐったりしております

こんなに暑いと食欲も低下ぎみ

夏バテしないように、特に野菜はたくさん取るようにしたいものですね。

最近作った中で、好評だった2品を紹介します。

まずは、冷しゃぶとスパゲティのサラダ


材料は、冷蔵庫にあるサラダにできそな野菜と、豚肉しゃぶしゃぶ用とスパゲティ
(野菜にかくれて見えません)


たれは、和風タレにしました。
長ネギ、しょうがのみじん切り、砂糖、酢、醤油、ごま油、
すりゴマを好みの量合わせて食べる直前にかけます。
お好みでマヨネーズをかけてもおいしいです。

2つ目は、ドライカレー

①玉ねぎのみじん切り1個と、にんにく、合びきミンチ300gを炒めます。

②①にニンジン1本、ピーマン2個、マシュルームの水煮(みじん切り)を

入れてさらに炒めます。

③②にカレー粉大2、小麦粉大1(出来上がりがどろっとした方が好きな方は大2)

を入れて炒めます。

④水1カップ、コンソメスープの素1個、野菜ジュースを入れて15分位煮ます。

⑤最後に塩コショウとウスターソースを大1入れ、味をととのえて出来上がりです。


サラダは、アスパラ、大根、シーチキンのサラダ

ご飯はフライパンにバター20gを入れて、米3カップを透きとおる位炒めて、

カレー粉大2とコンソメスープ1個を3カップの目盛りまで入れて炊きました。

ドライカレーは、久しぶりに作りましたが、やっぱりおいしい~

最近夏バテぎみで、お茶碗半分も食べればいい方だったちょっちーですが、

ドライカレーは、おかわりしてました

簡単なので、みなさんもぜひ作ってみてください


豚まん、鶏サラダ、はんぺんドッグ

2008-06-15 21:24:51 | おうちごはん

今週もまた、他の方のブログを見て、

お料理3品に挑戦しました。

 

①豚まん


新しい蒸し器を購入したので、蒸し料理が作りたくて豚マンに挑戦
皮と具を作るのは簡単なのですが、包むのに苦労しました
麺棒で丸く伸ばして具を包むのですが、
伸ばし方と具の量で味が微妙に違います。
納得できる味になるまでリベンジします

参考ブログ「aiai @cafe」さん

 

②鶏のたたき風サラダ


すごく簡単で美味しいです。
鶏もも肉一枚を二人で食べたのですが、
最後の一切れを奪い合いました

参考ブログ「aiai @cafe」さん

 

③はんぺんドッグ


ビンボ飯★はなこ亭」さんの大ファンです
安くて美味しいレシピばかりです。
はんぺん好きなら絶対オススメです

参考ブログ「ビンボ飯★はなこ亭」さん

 

最近お料理ブロガーさんのレシピばかりを載せています

ちょっちーに「たまにはオリジナルの料理載せないとね~」と

嫌味たっぷりに言われますが、

お料理ブロガーさんのレシピって本当に美味しいんですよね~

ちょっちーは、とーーぶん『味見係』のお役目は抜けられないとさ


冷やし中華と手作りおやつ

2008-06-08 21:27:14 | おうちごはん

今回はおうちで作った冷やし中華と2種類のお菓子についてです。

まず冷やし中華です。

きゅうり、トマト、薄焼き卵、鶏肉を載せています。

最初はハムを載せようと思っていましたが、

買い物中に鶏肉のささみを見て急遽変更しました。


紅しょうがを最後に載せ、彩り豊かにしました。

(何の面白みもない冷やし中華ですみません)・・・

 

次に2種類のお菓子です。

1つ目はくるみゆべしです。

「ビンボ飯★はなこ亭」さんのブログを見て、以前から作りたいと思っていました。

作ってみると簡単ですごくおいしいです  

冷蔵庫で冷やして次の日も食べましたが、やっぱりおいし~

ビンボ飯★はなこ亭」さんのブログはこちら

2つ目は蒸しパンです。

「aiai @cafe」さんのスィーツのレシピを参考に作りました。

これも簡単でおいしいです。きび砂糖の変わりに三温糖と黒蜜を使用しました。

aiai @cafeさんのブログはこちら

 

ちょっちーの今日の一言:

Yan様はいつも思いつきでおやつを作り、毒見させます。

今回もまたかと思いながらしぶしぶ味見したら、これが思いのほか美味しい

こういうお菓子ならいつでもOKです


新茶とざるチーズケーキ

2008-05-18 23:39:04 | おうちごはん

新茶の季節です。

Yanはもともとコーヒー党だったのですが、

ちょっちーの影響で日本茶が大好きになりました。

今回のオススメのお茶は、八女郡星野村の新茶です。(いただきものですが・・・)

立春から数えて八十八日目を「八十八夜」といい、このころに摘んだ

お茶を飲むと、長生きすると昔から言われているそうです。

さっそくちょっと冷ましたお湯で飲んでみました。


新茶のよい香りです。


さつまいもはバターで焼いてマーマレードを添えてみました。

 

そして、また頂き物です。

今の季節にぴったりのさわやかなデザート

トミタの「ざるチーズケーキ」です。


写真では見えませんが、ざるに入っています。


レアチーズケーキでフルーツソースをかけていただきます。

トミタはプリンもオススメです。

トミタのホームページはこちら

旬を堪能した週末でした


杏仁豆腐とロールケーキ

2008-05-11 20:14:55 | おうちごはん

本日はデザート2種のご紹介です。

週末、ジャスコ伊都店に買物に行きました。

そこの中の「カルディ」という輸入食品とコーヒーを

扱うお店でお菓子を買うつもりでしたが、

入り口で杏仁豆腐の試食を奨められ、食べてみると美味しかったので

さっそく購入してみました。


パッケージもかわいいでしょ
パンダ杏仁豆腐500ml(380円)

そして、お店の人がこれを杏仁豆腐にかけると美味しいですよと

かけてくれたのが、モナンシロップ(MONIN)です。


モナンシロップ・ピーチ味250ml(669円)

コーヒーや紅茶に入れて飲んでも美味しいそうです

モナンシロップについてのホームページはこちら

結局今回はお菓子は買わずに、上の2点とアイスコーヒーだけ買いました。

カルディ」は入り口でコーヒーのサービスをしてくれますし、

珍しい輸入食品がたくさんあり、見るだけでも楽しいです。

カルディのホームページはこちら

 

その日の夜、友達が訪ねて来てくれました。

お土産にベル・エキプというお店のロールケーキを頂いちゃいました


生地は卵がたっぷり


クリームはキャラメル味

ほかにクッキーもたくさん頂き、食べ切れそうになかったので、

次の日、近所の友人宅にもおすそ分けしました

今週はスイーツ三昧となり、プクプクです


苗作りと筍料理&バナマヨ

2008-05-05 13:16:56 | おうちごはん

私(Yan)の実家では、毎年この時期に「苗作り」を

家族全員で行います。

農業をあまりご存知でない方の為に、

簡単に「苗作り」を説明します。

苗作りとは、苗を田植えが出来るくらいの大きさまで成長させることです。

もみを機械でポットに蒔き、それを田んぼに運んで並べます。

かなりの重労働で人の手が入ります。

最近ではJA等で購入する農家が多いと聞いています。

実家ではこの時期一家総出でこの作業を行います。

写真は床にポットを並べる前に網をはる作業をしています。


水が冷たい
タダで1年分の米をゲットする為にがんばるちょっちー(右側)
次の日筋肉痛でダウン

苗作りは午前中で終わり、午後は外で炭をおこしてバーベーキュー

疲れも吹っ飛びます。

 

帰りに母が、掘りたての筍を持たせてくれました。

この時期は、あちこちからもらうので毎日のように食卓に登場

キンピラにしたり、煮たり、オリーブオイルで焼いたり等

色々工夫して作るのですが、そろそろネタも尽きました。

そこで私の大好きなブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」さんの

筍のクリーム煮を思い出しさっそく作りました。

自分流にアレンジして、マシュルームの水煮缶をプラス

生クリームの替わりにレトルトのホワイトソースを使用しました。

筍とベーコンとホワイトソースってすごく合います。

今まで知らなかったのが残念

今度から食卓に上る回数が増えると思います。

作り方は、「ばーさんがじーさんに作る食卓」さんを参考にして下さい。

 

そして、最後は「バナマヨトースト」のご紹介

ビンボ飯★はなこ亭」さんのブログで見て、気になっており、

嫌がるちょっちーに無理やり食べて頂きました。

バター(マーガリン)とマヨネーズの量をお好みの味になるように

調整するのがポイントです

バナマヨトーストの作り方は「ビンボ飯★はなこ亭」さんを参考に


特製タコスミートパスタと中華風茶碗蒸し

2008-04-20 22:00:47 | おうちごはん

冷蔵庫を整理しようと思い、野菜室の中をごそごそしていると、

一番奥から賞味期限切れのタコライスの素が出てきました。


タコライスの素(賞味期限切れ)

このタコライスの素は、タコスミートを袋のまま沸騰したお湯に入れて温め、

ご飯の上にチーズ、トマト、レタス、別袋のホットソースと一緒にかけて食べる

簡単で便利なレトルト食品なんです。

 

が、今回は一計を案じパスタとして使用してみようと思います。

まずは、オリーブオイルで刻んだニンニクを焦がさないように炒めます。

(ただし、ちょっちーがいきなり焦がしました)

その中にベーコン・タマネギ・にんじんのみじん切りを入れてさらに炒め、

しめじとトマトの水煮缶を入れ、ブイヨンで10分程煮ます。

最後にタコスミートを入れ、足りなければ塩コショウで味を調えて完成です。


タコスミートパスタ(命名ちょっちー)
バジルはお好みでどうぞ

粉チーズを思いっきりたくさんかけて食べると美味しいです(これ意外と大事)

ピリ辛のミートソースという感じで、適当に作ったわりには大成功でした。

 

もう一品はセロリと大豆、ひよこ豆、赤豆、その他冷蔵庫の残り物を入れた

スープです。


豆たくさん具だくさんスープ(命名ちょっちー)
緑色の葉っぱはセロリの葉です(もったいないので全部使いました)。

まだ残っているので、トマトを入れて明日の朝ごはんに登場予定です。

 

最後の一品は先週作った中華風茶碗蒸しです。

作り方を簡単に書きます。(4人分)

①豚ミンチ150グラムに酒と醤油で味をつける。

②干しエビを戻し、エビは小さくきざんで①に入れる。

③干しエビの戻し汁と沸騰したお湯(合わせて3カップ)に、中華スープの素、

塩、醤油で味を調え、卵4個に少しずつ入れよく混ぜ合わせる。

④深めのサラダボールのような大きめの皿に②を敷き詰め、

その上に③を流し入れる。

⑤鍋に④を入れて地獄蒸しにする。

中火5分、弱火10分、火を止めて10分蒸らして出来上がり。

⑥豆板醤少々、ごま油、醤油、長ネギのみじん切りでタレを作り、

お好みの量をかけて食べる。


たれは冷奴やゆで野菜にかけてもおいしいです。   

 

来週は私Yanの○○回目の誕生日です。        

今日やっとちょっちーが重い腰をあげてレストランの予約をしてくれました。

プレゼントは毎年好きなものを選んでいいことになっています。

今年は何にしようかな~


ある日の休日その4 スープとジーンズ編

2008-03-16 22:14:51 | おうちごはん

休日はいつもより遅く起きて、のんびりブランチを食べることが多いです。

ちょっちーがスープ好きなので、スープとパン、

簡単に出来るサラダや果物をプラスしたりします。

今日はちょっと手抜きで、春らしいブロッコリーのスープとパンと

写真にはありませんが、一応栄養バランスを考えて八朔を食べました。

ブロッコリーのスープは房も軸も刻んで、コンソメスープと一緒に軟らかく煮て、

フードプロセッサーにかけて、最後に生クリームを加えました。

パンは前原市加布里にある「モーモーパン」のくるみパンとチーズパンです。


ブロッコリースープとくるみパンとチーズパン

外食も大好きですが、家で作って食べるのも楽しい

一緒に食事をすることはとても大事なことだと思っています。

 

午後は散歩がてら、ユニクロに行きました。

店内を見て回っていると、2,990円のメンズジーンズを発見

土日限定で、通常は4,990円と書いてありました。

ちょっちーはいつもかなりゆったり目のストレートをはいているので

抵抗があるようでしたが、なにしろ値段が安かったので、

有無を言わせず即買いしました。

ついでに私のジーンズも購入(こちらは通常の値段で)。

帰宅して穿いてみると、意外と足が長く見えます


ちょっちーのジーンズ
奥に見えるのははっぴーです。

鏡の前でひとりファッションショー(?)なんかしちゃったりして

まったく単純な奴です


ある日の休日その3 ごはん編

2008-03-03 13:32:32 | おうちごはん

三部作の最後を飾るのはちょっちーの料理についてです。

 

一人で作るのは不安があるようで、

いつも私を『アシスタント』と言ってはこき使います

今日の夕飯のメインは、ちょっちー大好物ベスト10に入るらしい

「手羽元の唐揚げ」です。

ちょっちーの中で唐揚げといえば「手羽元」らしいです。

小さい頃はなぜか「かしわ」といって、よく食べていたそうです。

そして、もう一品は天ぷらそばを作りました。

天ぷらは「ごぼう」と「まいたけ」です。

がその夕食です。

少し作りすぎてしまいましたが、次の日温め直して食べようと思います。

 

以上、三部作をお届けしました


節分の日の恵方巻!

2008-02-03 21:17:08 | おうちごはん

今日は節分の日です。

そこで、毎年恒例なのですが、

豆まき恵方巻の丸かぶりを実行

 

まず豆まきですが、我が家ではまるきが「おに」、

そして、はっぴーが「ふく」と決まっています。

その様子を写真で紹介です。

意外と「おに」役でノリの良いまるきおに

「ふく」役だけれどもあまりやる気のないふくはっぴー

 

次に恵方巻の丸かぶりです。(今年の恵方は南南東)

例年は恵方巻を買ってきて食べていたのですが、

今年は手作り恵方巻に挑戦

お刺身、玉子、イクラ、カニカマ、かいわれ大根、アボカドなどを

お互い好きな具を入れ作りました。(具はトップの写真です)

私、ちょっちーは上の写真のような感じで形は悪いですが、

適度な太さのものでした。

しかし、Yan様は具を入れすぎて太くなり、食べるのに苦労してました

まったく・・・食べ物に関しては欲張りすぎなYan様です