ここのところ中学生は気持ちも落ち着かず、忙しい毎日。というのも、今週は定期試験week。当校では、高根中、泉中、韮崎東中から生徒さんが来ていますが、多少の日程のずれはあるものの、各中学校すべてが定期試験を実施するとあって、私たち講師も対策の準備及び指導に力が入っています。
特に今年春になってから入校してきた生徒さんは順調に力がついてきているため、そのモチベーションと英語力を確かなものにすべく、今回2学期の中間にあたるこの時期のテストはとても大切な試験だと考えています。
1年生にとっては、be動詞と一般動詞の使い分けや疑問詞の区別がイマイチ混乱してしまうところ。そのあたりもしっかりと理解を深めることが大切な時期です。
2年生は文法事項が一番多い学年であり、時制も様々に変化したものを使い分ける理解力が必要になります。英語への理解が深まっていくか、もしくはわからなくなっていくかもこの学年の怖いところでもあります・・・
3年生に至っては、これからのテスト一つ一つが、進路選択の大切なバロメーターになります。ほとんどの文法事項の習得は完了しているため、今まで頑張って学習してきた総合的な力が試されます。
各学年、それぞれに今習得すべき大切なことがギュッと詰まっていますが、ここに通ってきてくれている生徒さんは皆「英語が好き!」という気持ちを励みに、テストという壁を乗り越えながら、みんなの目標達成の応援ができればと日々考えています