goo blog サービス終了のお知らせ 

Eight Peaks English Club + math

・幼児クラス・小学生クラス・中学生クラス・高校生クラス
・英検対策クラス(年間最大3回実施)

遠足日和

2011-05-20 19:30:37 | 日々のブログ

 今日は小学校の遠足日でした。朝からbeautiful day! といった感じの、太陽がピカピカ眩しい朝、1年生から4年生までがそれぞれの目的地に行きました。うちの教室の3~4年生は、日野春にある「オオムラサキセンター」にいったのだそうです。汗だくで帰ってきた男の子3人は、「オオムラサキの幼虫が気持ち悪かった・・・」といっていました。気持ち悪い・・・確かに幼虫は私も苦手ですが、蝶になったその姿は、やはり国蝶に指定されているだけあり、とても美しく、圧倒されるくらいの存在感があります。今度は蝶の姿をもう一度見に行くといいね


 そんなわけで、汗だく、やや興奮気味のBoysは、なかなかレッスンに集中できない様子でしたが、英語カルタやPhonics陣取り合戦をやるころには落ち着いて、真剣勝負モードに入っていました。テキストでは6つの国の名前と挨拶をチャンツで覚えるところを行いましたが、「むずい~!」と口々に文句?をいっていました。これがもう少しすると、スラスラ言えるようになるのが不思議です・・・。


 そのあとの文法クラスでは、命令形と禁止、勧誘について学習しました。単語については前回行っていたので、その単語を使いながら、各文法に応用しながら練習問題を行いました。文法クラスではWritingについては、細かいところまでチェックします。文の書き始め、終わりの記号、省略の符号など、落としてしまいがちなところを繰り返しの練習を行うことで、定着を目指しています。日本語もそうですが、国語で幾度となく文章を書くから、自然に文章の法則にのっとって、正しく書くことができるようになります。それと同じことですね。


 そして引き続き5年生は英検4級の対策クラス。いよいよ模擬テストに突入です。今回は2010年第1回のものを行いました。この回は合格点が39点ということなので、単純に、リーディング、リスニングともに20点は取れないと合格圏には達しません。そんなわけで、約1時間、シーンと静まり返った中、子どもたちはそれぞれ真剣にテストに取り組んでいました。結果は、1名合格。合格点に近い生徒たちも多かったのですが、まだ全員が安全圏には入っていません。そんな中でも、リスニングは全員が合格圏に入ったので、あとはリーディングを底上げしていかなくては・・・。宿題は、もう一度リーディングを見直して、提出すること、としました。


 この後は中学生の4級対策です。外はもう真っ暗ですが、帰って静かになって集中できるかな?