火曜日はまだ台風の影響で、朝から大雨…。娘は長靴に傘、長袖長ズボンと重装備で学校に登校しましたが、午後になるとパァ~!ッと明るくなり、お日様きらきら気温も一気に
。結局、「暑い!!」と言いながら、教室にやってきました
火曜日クラスの生徒たちも、「あっつ~!」と言いながら次々に教室入り。早速元気にレッスンスタート
すると、一人の生徒さんが、「先生自勉やってきたよ。」とノートを見せてくれました。先週習った単語をノートに書き写してきたようです。とてもきれいな字で、丁寧に書かれていました。他の生徒さんたちも興味津津 「やってくればよかった~」という子もいたりして、とってもよい相乗効果です。基本、会話クラスでは多くの宿題を出していませんが、チャンツやフレーズは、「お風呂の中で、寝る前に、必ず言うようにしてね~。」といっています。それは子どもたちは実践しているようで、前回やったものは、自分のものにして来てくれます。それがとっても嬉しかったりするんですよね。「英語って楽しい!」という気持ちがあるからこそ、できる「スキマ学習」ですね。
そしていつものようにWarm upやゲームなど、テキストをしたあと、子ども達のリクエストでPhonicsのワークを行いました。とっても薄いブックですが、結構子どもたちは楽しく夢中で取り組みます。今回は白いアルファベットの横に書いてあるカラーの名前を覚えながら、色を塗っていくということをしました。最初はホワイトボードに書いてあるヒントを見ながらですが、徐々に文字とカラーが一致してきて、見なくても正しい色を選ぶことができるようになってきます。あっという間に仕上げた子どもたちの顔は、「もう色覚えたよ!」ととっても誇らしげでした
昼間は大人のクラスがありましたが、いつものレッスンとはちょっと違った緊張感。というのも、見学の方がいらっしゃったからです。生徒さんには伝えてありましたが、やはりいつもよりは相当緊張されている様子でした。ちょうどテキストの学習ページが、会話中心の部分だったため、Q&Aなども交えながら、いつもは質問する相手が一人しかいないので、見学の方に参加していただきながらのレッスンでした。こんな風に、いつもとは違う環境で学習するのも、学習意欲の向上の面からみて、とてもよいことだと感じました。
またご縁があってご一緒できればうれしいです