ここのところの長雨で、長袖が離せない日が続いています。教室前の駐車場はウッドチップが敷き詰められた気持ちの良い庭のはずが、雨の影響でボコボコになってしまいました。晴れの日が続いて乾いたら、砂利を入れて、またチップを敷こう!と心に決めている今日この頃です。
さて、しばらく多忙な日々が続いており、更新がまたまた滞ってしまいました(^_^;)
そんな中、先週は中学校では定期試験、日曜日には英検2次試験が実施され、生徒達も同様に、忙しい7月のスタートを切ったようです。
英検は対策を十分にしましたが、実際には緊張してしまって舞い上がっちゃって・・・などと弱気なコメントの子もいれば、大丈夫かな♪とちょっと余裕の子もいたりして。来週には結果が分かりますので、それまでの間はドキドキの10日間なのでしょうね。
また中学校の期末試験の結果も続々と返却され、生徒たちは「英語が一番よかったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。講師の私がいうのもなんですが、中学校で成績分布が配布されると、上位8割~9割がわが校の生徒で占めているなんてこともあります。
かといって高得点を取るために、子ども達は英語だけを一生懸命毎日勉強しているのではありません。週1~2回ここに通い、75分間のレッスンに集中して、それほど多くもない復習用の宿題を家庭で行うだけ。でも間違いなく欠かさないことは、毎週きちんと、適切な英語学習を続けている、ということです。
英語学習とは、ただがむしゃらに文法事項や構文を暗記すればいいのではなく、基本を学んだらどのようなシチュエーションで使うのかを理解して、応用できる力をつけていかなくては身につかないと考えています。なぜかって、英語はコミュニケーションをするためのツールなのですから。応用ができなければ会話につながりません。自分の気持ちを文章に書くこともできません。
ですから、応用力を養うことを第一に考え、短いレッスンの中で集中して、子どもたちの印象に残るレッスンを心がけています。
あと2週間もすれば、各学校はお休みに入ります。当校は例年通りお盆期間中はお休みとなりますが、教室で早く英語を勉強したかった!と子どもたちが思えるような、教室を目指してますます頑張りたいと思います☆
さて、しばらく多忙な日々が続いており、更新がまたまた滞ってしまいました(^_^;)
そんな中、先週は中学校では定期試験、日曜日には英検2次試験が実施され、生徒達も同様に、忙しい7月のスタートを切ったようです。
英検は対策を十分にしましたが、実際には緊張してしまって舞い上がっちゃって・・・などと弱気なコメントの子もいれば、大丈夫かな♪とちょっと余裕の子もいたりして。来週には結果が分かりますので、それまでの間はドキドキの10日間なのでしょうね。
また中学校の期末試験の結果も続々と返却され、生徒たちは「英語が一番よかったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。講師の私がいうのもなんですが、中学校で成績分布が配布されると、上位8割~9割がわが校の生徒で占めているなんてこともあります。
かといって高得点を取るために、子ども達は英語だけを一生懸命毎日勉強しているのではありません。週1~2回ここに通い、75分間のレッスンに集中して、それほど多くもない復習用の宿題を家庭で行うだけ。でも間違いなく欠かさないことは、毎週きちんと、適切な英語学習を続けている、ということです。
英語学習とは、ただがむしゃらに文法事項や構文を暗記すればいいのではなく、基本を学んだらどのようなシチュエーションで使うのかを理解して、応用できる力をつけていかなくては身につかないと考えています。なぜかって、英語はコミュニケーションをするためのツールなのですから。応用ができなければ会話につながりません。自分の気持ちを文章に書くこともできません。
ですから、応用力を養うことを第一に考え、短いレッスンの中で集中して、子どもたちの印象に残るレッスンを心がけています。
あと2週間もすれば、各学校はお休みに入ります。当校は例年通りお盆期間中はお休みとなりますが、教室で早く英語を勉強したかった!と子どもたちが思えるような、教室を目指してますます頑張りたいと思います☆