goo blog サービス終了のお知らせ 

Groovy Life

アスペルガー症候群という障害を持った私の日常

大学病院での初診で抑うつ状態に・・・

2010-12-29 23:08:49 | アスペルガー症候群
 今日から冬期休暇が始まりました。
 私は今年アトピー性皮膚炎が悪化していて、皮膚(顔と手足)は乾燥して真っ赤で、足の脛から足の甲にかけて
ジュクジュクしています。近所の大きな病院で軟膏をもらいましたが、効かないので、今日は母の勧めで別の大学付属病院へいきました。アトピー外来のある皮膚科なので、とても丁寧な診察で、アレルギーの再検査のため採血もしました。診察自体は怖くなかったですが、一つショックだったのが、医者から「入院治療」を進められたことです促、断りました。

 ショックといっても、病状がひどかった事に対するショックではありません。「入院生活」という、今まで全く経験したことのない、何が起こるか分からない、何をされるかわからない、いつ終わるかもわからない、わからないことだらけの環境に放り込まれる事が、私にとっては火山のマグマ溜まりに無理やり突き落とされるに等しい、とてつもない恐怖なんです。
 断ってお薬だけもらったものの、気持ちがどんどん沈み込んでいます。精神科でもらっている安定剤を飲むと少し楽になりますが、飲まないと抑うつ状態です。わけもなく悲しくていらいらしてネガティブな考えに歯止めがきかず、ポジティブな考えはまったくできません。心だけじゃなく、「入院」の「に」の字でも思い浮かべただけで、グワーッと吐き気がこみ上げてきます。食欲が減衰しないように、なんとか安定剤で保っています。今日は入院断ったけど、もし薬が効かなければ、いつ入院させられるか分からない、この安定した生活がいつ崩壊するのかと思うと、憂鬱で仕方ありません。さらにイライラすることで余計に身体を掻きむしる癖が悪化しています。掻かないと余計にイライラして、心が壊れそうだからです

 あと、アトピーの事で、母が心配してくれるのはうれしいのだけど、事あるごとにクドクド言われ続けるのがさらなるストレスになっています

 せめてお正月だけでも平和に過ごしたいものです

↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 高機能自閉症へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へにほんブログ村

今日はちょっと落ち込みました…

2008-08-02 01:49:00 | アスペルガー症候群
 今日も仕事頑張りましたでも午前中にちょっとパニックになってしまいました

 原因は聴覚過敏と関係しています。今日は朝から隣の席で上司が仕事の事を色々話し合っていたんですが、だんだんと空気がピリピリして張り詰めてきてしまいました。私は不安でとても緊張しましたが、何とか仕事をこなさなければと、気持ちを抑えて頑張っていました。でも「このままだとキレて大声を出しそうだ」という上司の一言がきっかけとなって、一気に恐怖が爆発してしまいました幸いすぐにお昼休みになったので、外でお弁当を食べて気持ちを落ち着けて、午後は仕事が出来ました

 以前アスペルガー症候群の方のブログに、聴覚過敏対策の一つとして耳栓を使用する方法が書いてあったのを読んだ事があって最近は耳栓を持ち歩いていますが、今日は耳栓を使う前にパニックになってしまいました午後になって試しに耳栓をつかってみたところ、確かに周囲の音は抑制されました。でも私は静か過ぎる環境でひどい耳鳴りがする体質なので、今度は耳鳴りで落ち着かなくなってしまって、結局耳栓は外してしまいました聴覚過敏の対策は難しいですね。

 耳鳴りがいつごろから始まったのかは覚えていないんですが、ほぼ毎晩、周囲が静かになると耳鳴りがします。キーンという高音の耳鳴りですが、耳鳴りで音が聞こえづらくなったりするような事はないし、慣れてしまっていて特に支障は感じていないので病院にも行っていませんが、検査を受けた方が良いのかまよいます。

 今日はちょっと大変でしたが、明日スポーツクラブで汗を流してリフレッシュしたいと思います

6月16日

2008-06-17 00:47:49 | アスペルガー症候群
 今日からまた仕事が始まりました。昨夜早く寝たので、結構調子が良かったです仕事は基本的に順調ですが、悩み事もあります。その1つが
聴覚の過敏です。
 アスペルガー症候群の人は、脳での情報処理の仕方が普通の人とは違うため、ものの感じ方が普通の人と異なる事がよくあります。聴覚の問題もその1つで、普通ならなんでもないような音がすごく恐かったり、逆に普通の人が好まないような音が平気だったりする事があります。私の場合は、人の怒っている声が特に苦手です。特に罵声は苦手で聞くとパニックになりますが、ライブ会場などの大きな音は大丈夫なので、単に音や声に敏感というわけではないようです。アスペルガー症候群の感覚の問題は、目や耳などの感覚器官が敏感なのではなくて、大脳での感覚刺激の処理の問題からくるものなので、治そうとしてもなかなか治るものではないし、周囲にもなかなか理解してもらえません。
 今日も、職場の先輩から、「仕事中、同僚の私語がうるさくて耐えられないので厳しく注意するかもしれないが、恐がらないで欲しい」とお願いされて困ってしまいました。特定の音や声に敏感なのは単なる「慣れ」の問題ではなく、脳の特性からくる問題なので治そうとしてもなかなか治るものではありません。自閉症やアスペルガー症候群の資料やホームページなどの解説を見ても、自閉症やアスペルガー症候群の人に対して余計な刺激を与えないようにする事や、大きな声で叱ったりするのは逆効果である事がよく書かれています。
 私の場合は仕事中に側で人が怒っていたりすると、どうしてもその声が気になって仕事に集中できないし、混乱してしまいます私としては、もしどうしても同僚を叱りたい時は他の部屋に同僚を呼び出すなどして聞こえない所で叱るようにしてもらえると有難いです。あるいは自分が別の部屋に非難しても良いと思いますが、パソコンを使った仕事をしているので、別の部屋にいる間は作業ができないなどの問題があります。何とか良い
方法があればいいと思うんですが・・・。
 明日もまた頑張ります

聴覚過敏

2008-05-15 23:49:54 | アスペルガー症候群
 アスペルガー症候群の特徴でもあるんですが、私は幼い頃から音にすごく過敏です。大きな音がとても苦手で、具体的には風船の割れる音やクラッカーの音、運動会のピストルの音、雷鳴などが苦手です他に小学生の頃は特定の電車の音が嫌いで、その電車に乗るのに耳を塞がないと耐えられない時期もありました。父親の歌声が恐くて、カラオケなどで父親が歌う度にパニックになっていた時期もありました
 私が特に苦手なのは人の怒鳴り声です。アスペルガーでなくても怒鳴り声は恐いものだと思いますが、私の場合は自分が叱られた時はもちろん、他人が𠮟られるのを見ただけでも恐怖でパニックになってしまいます大学4年の頃、所属していた研究室の講師にお説教された事があって、私が恐くて目線を合わさすにいたのを、先生は私がわざと無視していると思ったようで、机をたたいて大きな音を出して脅すような口調で𠮟られたため、以来私は恐くて研究室に入れなくなって、担当教授に相談して研究課題を自宅で出来る課題に変えてもらいました。今勤めている会社は障害者が多く働いているので上司もあまり厳しく𠮟ってくるような事はありませんが、たまに大きな声やきつい口調で注意しているのを見かけると、恐怖で固まってしまいます。昔より改善したとはいえ、音にはとても敏感です。

 話は変わりますが、明後日5月17日は大黒摩季さんのライブがあります会場が横浜なので自宅からはちょっと遠いですが、大好きな摩季さんに会えるのでとても楽しみです
チケットはもちろんファンクラブの先行予約で取りましたが、1階席の後ろの方なので目の悪い私にはちょっと見えにくいかもしれませんでも頑張って応援しようと思います
摩季さんのライブに行くのは明後日で2回目です。ライブ会場は人が大勢いるし、大きな音がするので、摩季さんのファンになるまでは苦手でした初めてライブに行ったのは今年の2月で、渋谷のC.C.レモンホールでした。一人で渋谷に行くのは初めてだったので、会場まで歩いて行こうとしたら迷子になってしまい、気がついた時にはライブ会場とは全く違う方向に歩いていました時間がどんどん過ぎてしまって、危うくライブに行けなくなるところでしたが、運よくタクシーが拾えて、会場に行く事が出来ましたライブは思ったより音が
大きくて、最初はびっくりしてしまいましたが、だんだん慣れてきてノリノリで参加する事ができました明後日もうまく参加できるといいなと思います