goo blog サービス終了のお知らせ 

My散歩道

のんびり楽しくお喋りが出来たら嬉しいなぁ~
お忙しい方も、お暇な方も是非遊びに来てください。

ナイアガラの葡萄

2005-11-08 00:36:24 | 写真、画像
我家の葡萄を、摘み採りました
植えてから5年、
 ナイアガラ という 葡萄 です
たわわに実った、ナイアガラの葡萄、大きなボールに一杯です



実は、このナイアガラの葡萄の木には、ちょっとしたエピソードがあります
それは happy の弟は 若かり日、単身アメリカに渡り、カナダの移民権を取得して、バンクーバーに永住しています
よく帰郷しては、カナダを熱く語り、親を安心させていました。働くばかりの両親は一度も、最愛の息子の地を、たずねる事なく、他界してしまいました
だんだん行ってみたくなり、遊びに行きたいと電話をしました
『お姉さん、まずカナダの何処を見たいの~
『まず第一に、ナイアガラの滝に行きたいよ~
『オ~~良いね、素晴らしい所だよ
でもバンクーバーは西海岸、ナイアガラは東海岸と正反対です
旅行の前日に胸膨らませて、記念に植えたのが、このナイアガラの葡萄の木なんです

時は6月、弟の会社経営の忙しさを知っているので ツアー旅行に乗っかって、バンクーバ~カルガリ~バンフ~カナデアンロッキーの大氷河~トロント~ナイアガラの滝と、カナダ横断旅行に出かけました
バンクーバー2泊なので昼間はツアーに同行して,夕方から朝まで弟の所で遊び、またツアーに同行してと、楽しむ事ができました
作詞作曲家の平尾昌晃さんが、畑中よう子さんと歌った『カナダからの手紙』の中で、夕日が綺麗という歌詞がありましたが、夕日は何処で見ていても綺麗だわと、思って聞いていたものです
しかし、バンクーバーは北海道よりも緯度が北に位置していて、季節は6月、夜10時まで日が沈まず、真夜中でも闇には成らず、夕日が綺麗なわけが、良く分かりました
雄大な自然、恵みの森を大切にする国、カナダ、肉親の住んでいる良いところを一杯探して両親の眠る墓前に報告したかったのです。


憧れのナイヤガラの滝です(写真は現地で買った絵葉書です)
乙女号に乗って滝のしぶきでビシャ濡れになりました ナイアガラの滝壺から流れ出る川に、橋が架かっていて、橋の真ん中がアメリカとの国境です
アメリカ橋とカナダ橋の国境に、滝つぼから舞上がる霧が,光を浴びて綺麗な虹が出来ます
レインボー、ブリッチです。
素晴らしい光景を目にした時、呆然として眺めていた記憶が、毎年,この葡萄を摘み採るるたびに蘇らせてくれるのです
あれから5年、、パソコンとデジカメを覚え、こうしてブログで、あの感動の想い出を書き記せるなんて、想像したでしょうか
今度は、ゆっ~くり,何処にも行かず,バンクーバーだけに泊まりに行くよ

帯広菊まつり

2005-10-29 20:57:51 | 写真、画像

今年の花の季節を 菊の花 が〆くってくれるのかしら
祭り会場に一歩入ると、菊の香りが漂い、丹精込めた大輪が
ズラ~とお出迎え、みごとな作品に
会場内では、野立てのコーナーも有り、おごそかな気分で
お茶も頂いてきました

<centre>

帯広菊祭りを見てくださいませ
会場の隣では秋の園芸市が開催されていて、菊はもちろんの事
ランの花など、高価な花から、見切り品まで、春に買いそびれた
大粒のブルーベリーの苗宿根ベコニア淡いピンクのさつき
得、得、得値で買って来ました。ルンルン

秋深し

2005-10-22 23:01:42 | 写真、画像
夕映え帯広の森公園

帯広の森公園内、遊歩道にて、 クリックして見て下さい


そうそう今年初めて雪虫が一杯飛んでいるのを見ました

雪虫が飛び始めると、1週間くらいでが降ると聞いていますが
アブラムシの一種だそうで、お尻に白い綿毛のような
ふわふわ飛んでいる様子が、
まるで雪が降っているように
見えることから雪虫と言うそうな
     
自然界から学べる季節の変わり目が
すぐそこまでやって来ましたね


       
    

狩勝峠を越えて富良野へ~~♪

2005-10-17 20:49:35 | 写真、画像
紅葉も今週で終わりかな~。
     見納めとばかり、友達3人で富良野に、ドライブに出かけました


道中,きれいな紅葉を楽しみながら2時間あまりで、富良野市に着きました。
ワールドカップの舞台となって知られるスキー場の裾野に,プリンスホテルが
あり,その敷地の森の中にステキな喫茶店森の時計が有ります


脚本家、倉本聡さんのTVドラマやさしい時間の主演、寺尾聰さん、『涌井勇吉役』が
喫茶店森の時計のオーナーという設定で、物語のメイーン舞台となった森の時計,セットでは
なく実際に森の中に建てられ,撮影が終わって3月19日に一般に開放され、経営をしています

ドラマと同じ、希望のお客さんは、カウンターでミルを使って、コーヒー豆を挽き飲む
ことが出来ます。 観光客などで列を成し、順番待ちの込みようでした。
大きな窓の外は四方、針葉樹の木々に覆われ、北海道ならではの、四季の変化が楽しめます。 
ドラマのストーリとは違った、やさしい時間を過ごす事ができました 
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      富良野塾の脇のもみじも、真っ赤な色に染まっていました
       富良野塾とは『北の国から』の脚本家、倉本聡さんが
   脚本家や役者を無料で養成する為に作られた塾なのだそうです。
     
全国から約40名ほどの方が、集団生活をしているそうです


     普段イベントが無い時は、中を見ることが出来るそうです
         12月より全国ツアーが始まる為
    猛練習中とかで見れませんでしたが、楽しい秋を満喫出来ました

                  富良野塾、演劇工房のHPです

WRC 第13戦 ラリー、ジャパン2005

2005-10-01 00:42:24 | 写真、画像
世界最高峰モータースポーツ、ラリーが去年、日本初開催され、続いて今年も北の大地、北海道、十勝を舞台に華やかに開幕しました   ラリージャパン2005速報

ラリージャパン2005、前夜祭に当たる式典とセレモニアルスタートが29日、帯広、平原通りを交通規制し、125台がエントリーされ一台づつ紹介されました。
5,5万人の歓声と拍手で湧き上がり大歓迎、3日間の熱戦の火蓋が切って落とされました


ジャリ道や、泥んこ道の林道を猛スピードで駆け抜けて速さを競う競技は迫力満点とか海外や日本全国から詰め掛けるフアンがいる中、地元に居ながにして見ない手は無いとばかりに、チケットを買いに行った所、全国一斉、発売初日、2時間くらいで完売との事札内河川敷SSならあるとの事立見席を買ってきましたの予報がお天気が気になるところです
セバスチャン、ローブを追ってみました

夏休みの絵日記

2005-08-12 23:40:26 | 写真、画像
朝から子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきます。そう今は夏休みだった、と気が付く
夏休みと言うと遠い記憶の中から想い出すのが絵日記
です

あれは小学4年生の夏休みの時でした
いろいろな野菜が植えてある中から選んだのがナスナスの成長絵日記と題して描きました
今のように苗など売っていない時代で種から蒔いたナスは未だ花が咲く段階でした
急に実が成る訳がなく毎日ナスの花の絵日記
で短い夏休みが終ってしまいました
今日も新鮮なナスをもぎ採りながら、あの絵日記が蘇って微笑んでしまいました


我家の菜園は今が真っ盛り実ってくれました
苗でなす6本桃太郎トマト8本ミニトマト1本植えました。
キューリは種から12本大根、人参、長ネギ、サヤインゲン、ジャガイモ、パセリ、
にら,いちご、しそ、カボチャ
2本趣味と実益で楽しんでいます



熱気球

2005-08-06 21:06:36 | 写真、画像

             1基の気球に5~8人で20分位で上がっていきました

上士幌町の航空公園で6日~7日バルーン大会が行なわれています

ふわふわ空に浮かんだ気球を見ることは何度も見ますが

上がる瞬間を見たいと思いましたした 

全国から28基が大会に参加、一斉に舞い上がる光景はダイナミックです
朝6時フライトと言うので気温はまだ快適温度、短パン姿で行ったのが間違い

虫の刺されて大変でした

一定の距離を置いて離陸したバルーンがマーカーと言う砂袋のような物を
どれだけ所定の的の近に落とせるかを競う競技だそうです

澄み切った青空と気球と緑と、とってもキレイでした

プロ野球、公式戦

2005-08-01 22:23:13 | 写真、画像
日本ハム、ファイターズオリックス

北海道札幌に本拠地を置いて活躍している
日本ハム、ファイターズ
オリックス
の公式戦が7/31,午後1時より帯広の森,野球場で行なわれました

天気予報はでしたが予報を大きく外れ暑い熱い野球観戦でした

電光掲示板ファイターズ、スタメン、ピッチャー先発、入来投手



ネット裏の目線から撮りました

外野席に陣取ったファイターズの大応援団、球場は熱気で盛り上がり人気NO1の新庄選手は先発出場ではなかったが9回裏8対3で代走、場内は拍手喝采、大喜び 小笠原選手のホームラン等,4点追加で追い上げたが後1点が及ばずゲームセット   でも、みんな頑張った  元気と感動をもらった1日でした
帰りは又  で大変

ラリー北海道

2005-07-23 19:44:24 | 写真、画像
ラリー北海道(アジアパシフイックラリー)開催に当たって22日帯広中央公園で行われたセレモニアルスタートを見てきました

ラリ-北海道セレモニーの様子 その1 その2
ラリーとはレースと違い1台ずつコースを走り合計タイムを競う競技です
競技のことはほとんど知りませんが、珍しさと好奇心で立ち寄って見ました
派手派手のが派手なパフーマンス、若者たちが憧れて真似をする気持ちが,わかったようです


海外でのラリ~大会と言う競技は新聞や雑誌で何気なく見ていましたが
去年、初めて日本で開催されました。しかも北海道、帯広で!
その競技の名が世界最高峰のWRC(世界ラリー選手権) ラリージャパンでした
初めての開催地、北海道では手探り状態で迎え入れましたが大盛況に終わり
関係者はその成功に大喜び
そして!そして!今年も同じく帯広で又開催されるのです(9月30日~10月2日)
これは、是非に観戦チケットを買って応援に行くのだ~~