


ついに実現しました100年前の乙川祭りが! 江戸時代から受け継がれてきた伝統の乙川祭りが! 3月17日(土)向山地区の獅子が加わって本来の祭りスタイルが復活しました。当日はこの歴史的瞬間を見よう乙川八幡社の参道に大勢の人が見学に来ていただきました。(左上の中日新聞記事、真ん中の写真) この獅子舞は神聖なものとされる獅子頭と、その後ろに続く獅子頭を安置する獅子屋形が一対で行われます。向山地区の獅子屋形は明和4年(1767)に造作され、その後いろいろ手が加えられ現在の様な豪華な屋形となりました。
半田春祭りは5月3日(祝)、4日(祝)の亀崎地区の潮干祭(しおひまつり)まで、半田市内の各地区で週末開催されます。(右上の日程表) 是非とも春の暖かい風にのって、半田の祭りを見に来てください。
by よっさ