今日は、テストが終了した&部活の練習が休みだった&家族全員がおでかけ&昼から撮影するとの事で・・・・ちょっと大阪方面へ。
今後、こちらでの画像投稿の方が画像が綺麗に投稿できるので変更します。

下井阪から乗車しました。 クモハ105-516ほか2連

この車両に乗って粉河まで・・・次は高田行きを待ちますw
2区間乗ってまた30分待ちorz

青カビとの並び
いい加減、和歌山線に新車入れてくださいなw

一気に飛んで321系D19編成 (321系京橋⇒尼崎間を収録)
ここから、225系のお話(本題)へ

225系人気ですね(笑)
運転席後ろは鉄道マニアで埋め尽くされていましたw
225系(堺市⇒鳳 和泉府中⇒日根野間を収録)
騒音・振動は意外と少なく 立派な車両だなぁと関心w

ひらがな表記も

英語表記も

手すりは本当にデカイw
しかも、やたらに多いしw

従来の関空快速と同じ一列シートを採用。
座席数が従来のものと比べて少なくなっています。
座り心地⇒シートは硬いのですが、お尻がちょどフィットする感じでなかなかの座り心地かな。
シートの間隔は従来のものと比べて広々としています。

ドア開閉告知ランプ
の上の広告がやたらにカッコイイ件についてw

3窓に変更されています。

側面表示は従来のものと変わった点はありませんね。

シングルアームのパンタグラフ

225系I1編成の試運転時に飛んでいった例のヒューズ箱w

ドア付近は警告をあらわす黄色を貴重とした手すりやシールなど

夕方の快速 天王寺行きはガラガラで、普通に車内を撮影することができました。

トイレはユニバーサルデザインを採用。
トイレ構造は真空式で
新幹線などに使用されているトイレと同じです。
「シューッ・・・スポッ!」こんな感じですw

運転台。
表示機器が若干右寄りな気が・・・w
特に223系と変わった点はありません。

テールライト

5005F(左)5006F(右)が連結されております。
ん?5005Fってこの前新在家で撮影したような気が。。。w

JR西日本初、近郊型車両にシングルアームが採用さました。
画像をクリックすると大きなサイズになります。
今後、こちらでの画像投稿の方が画像が綺麗に投稿できるので変更します。

下井阪から乗車しました。 クモハ105-516ほか2連

この車両に乗って粉河まで・・・次は高田行きを待ちますw
2区間乗ってまた30分待ちorz


一気に飛んで321系D19編成 (321系京橋⇒尼崎間を収録)
ここから、225系のお話(本題)へ

225系人気ですね(笑)
運転席後ろは鉄道マニアで埋め尽くされていましたw
225系(堺市⇒鳳 和泉府中⇒日根野間を収録)
騒音・振動は意外と少なく 立派な車両だなぁと関心w

ひらがな表記も

英語表記も

手すりは本当にデカイw
しかも、やたらに多いしw

従来の関空快速と同じ一列シートを採用。
座席数が従来のものと比べて少なくなっています。
座り心地⇒シートは硬いのですが、お尻がちょどフィットする感じでなかなかの座り心地かな。
シートの間隔は従来のものと比べて広々としています。

ドア開閉告知ランプ
の上の広告がやたらにカッコイイ件についてw

3窓に変更されています。

側面表示は従来のものと変わった点はありませんね。

シングルアームのパンタグラフ

225系I1編成の試運転時に飛んでいった例のヒューズ箱w

ドア付近は警告をあらわす黄色を貴重とした手すりやシールなど

夕方の快速 天王寺行きはガラガラで、普通に車内を撮影することができました。

トイレはユニバーサルデザインを採用。
トイレ構造は真空式で
新幹線などに使用されているトイレと同じです。
「シューッ・・・スポッ!」こんな感じですw

運転台。
表示機器が若干右寄りな気が・・・w
特に223系と変わった点はありません。

テールライト

5005F(左)5006F(右)が連結されております。
ん?5005Fってこの前新在家で撮影したような気が。。。w

JR西日本初、近郊型車両にシングルアームが採用さました。