山梨・塩山観戦の余談です
東京から山梨に向かう途中、乗り継ぎのため高尾駅で下車
手書きの地図が可愛いですね

高尾といえば天狗

ホームにも巨大天狗が

迫力満点です

高尾から先はこの電車に乗ります

笑点メンバー☆小遊三師匠の地元・大月
です
毎週、大月
秩父の熱い戦いにはハラハラし通しですね

山梨名物『ほうとう』です
(やっぱり美味しい
)
早朝から登山をされた方が帰りに立ち寄ることが多いようで
お店の床はリュックでいっぱいになっていました
登ったら
飲む
が当然のように、皆さんビールを注文しておられました

塩山駅前にも信玄公の銅像が

塩山駅から歩いてすぐの場所に
『甘草屋敷(かんぞうやしき)』と呼ばれている大きな木造の民家があります
江戸時代に薬用植物・甘草の栽培をして幕府に納めていたお家なので
甘草屋敷と呼ばれているそうです
せっかくなので見学していこうと中に入ると、受付の方が
『ごゆっくりどうぞ~あとでお茶もいれますよ~』と言って下さったのですが
ほうとうを堪能した後に、古民家でノンビリしていたら
開場時間がせまっていることに気付き、お茶は断念して慌てて甘草屋敷をあとに

ちなみに、塩山の体育館は会場案内では「タクシーで15分
」と書かれていて
ちょっと遠いような(お金がかかるような)印象を持ちますが
タクシー料金は片道1200円ほどで場所も思ったより駅から近いところでした
難関の鈴鹿スポーツガーデンを経験しているので余裕です(笑)
【おまけ】
ミコノス島でプロポーズをした方の足ではありません

(なぜなら靴下を履いているからです
)



人気ブログランキングへ
WE LOVE HANDBALL

東京から山梨に向かう途中、乗り継ぎのため高尾駅で下車

手書きの地図が可愛いですね


高尾といえば天狗


ホームにも巨大天狗が


迫力満点です


高尾から先はこの電車に乗ります

笑点メンバー☆小遊三師匠の地元・大月

毎週、大月



山梨名物『ほうとう』です


早朝から登山をされた方が帰りに立ち寄ることが多いようで
お店の床はリュックでいっぱいになっていました

登ったら




塩山駅前にも信玄公の銅像が


塩山駅から歩いてすぐの場所に

『甘草屋敷(かんぞうやしき)』と呼ばれている大きな木造の民家があります
江戸時代に薬用植物・甘草の栽培をして幕府に納めていたお家なので
甘草屋敷と呼ばれているそうです
せっかくなので見学していこうと中に入ると、受付の方が
『ごゆっくりどうぞ~あとでお茶もいれますよ~』と言って下さったのですが
ほうとうを堪能した後に、古民家でノンビリしていたら
開場時間がせまっていることに気付き、お茶は断念して慌てて甘草屋敷をあとに


ちなみに、塩山の体育館は会場案内では「タクシーで15分

ちょっと遠いような(お金がかかるような)印象を持ちますが
タクシー料金は片道1200円ほどで場所も思ったより駅から近いところでした
難関の鈴鹿スポーツガーデンを経験しているので余裕です(笑)
【おまけ】
ミコノス島でプロポーズをした方の足ではありません


(なぜなら靴下を履いているからです




人気ブログランキングへ

