スローライフ…って難しい☆

定年後の日々の暮らしや想いなどを綴っています。

都会のミニ菜園

2021-05-15 | 野菜・畑仕事
娘の家でのミニ菜園。



近くのイオンでミニトマトの苗、培養土、鉢など一式購入して来た。
暑い中の歩きなので大変!



1週間前に種を撒いたミックスレタスも芽が出てきた。
私が帰った後育ちますように。

梅雨の野菜や花達

2020-06-19 | 野菜・畑仕事

鉢薔薇が黒星病やうどんこ病で葉がほとんど全滅

でも全部葉を取ってしまったら育たないし〜と諦めていた薔薇

ダメ元で地植えしたらなんて言う事でしょう!

 

葉っぱの元気な事!!!

 

堆肥をたっぷり混ぜたフカフカの土でどの薔薇も

青々と育っています

毎日見るのが楽しみ💕

 

畑では始めて作ったブロッコリーとカリフラワーも元気です

これらは青虫との戦いだけどやはり嬉しい😆

 

目指せ 自給自足

目指せ 心穏やかな暮らし


雨が降らない

2013-06-12 | 野菜・畑仕事

台風がそれた?

台風は歓迎しないけど雨を待ってる‼

 

私の野菜達は日照りで

カラカラと土と戦ってるけど

ソロソロ負けそうな感じだよ(涙)

 

それにしても蒸し暑い‼

サウナ状態だ、‼

 

せめて白い薔薇で涼しげに


じゃがいも堀り

2012-07-17 | 野菜・畑仕事

じゃがいもの収穫

男爵とメークイン

 

2人で食べれる量ではないので

半分程は人に配って食べてもらいます

 

じゃがいもは春まで食べれるし

種芋にもなるので重宝しています。

 

畑は少し休ませて

盆すぎから

越冬野菜の種を蒔きます

 

一年があっと言う間

 

身体にも財布にも

とても良い趣味だと思っています

 

 

 


畑の時間

2012-05-16 | 野菜・畑仕事

昨日の雨で畑もしっかり水を含んだので

今日は早起きして畑の畝にマルチをかけた。

後は苗を植えるだけ

さて、何を植えようかな?

 

NHKの趣味の園芸を見ている。

私のような素人にはとても良い勉強になる。

でもTVで使ってる畑は土がふかふか

私の畑はカチコチ

鍬入れが重労働

もっと堆肥を入れて畑に愛情を注いでいかなきゃ

そこが野菜を買うより高くつく所

本当の 趣味 園芸です。

 

汗をかいた後の晩酌が最高


来年は豊作

2010-11-25 | 野菜・畑仕事
秋も深まり落ち葉の絨毯

落ち葉を掃き集めて畑に入れる。



それにしても今年の越冬野菜は不作だ

白菜も大根も小ぶりで元気ない。

自分で食べるのには充分だが人様に差し上げれる代物ではない。

お米と野菜をお歳暮代わりに贈ろうと思っていたけど…ちょっとね~




畑を元気にするために少し腐葉土やたい肥をすき込んで休ませる事も必要と感じてる。

来年の畑計画を立てながらも

今日も不作な大根でおでんでも

家庭菜園は楽しく、そして奥深いわ。


また頑張ろう


ミョウガの出来栄え

2010-08-19 | 野菜・畑仕事
残暑の厳しい毎日です。


体が慣れてきたのか、秋になって涼しくなるのも寂しいかも…


と思ってる今日この頃です。


なこと言って、クーラー様様なんだけどね




秋冬野菜の準備も始まり白菜70日の種をポットに蒔きました。


残った種を畑にばら蒔きしようと鍬で少々畑を耕したら今日は手が浮腫んでだるい


鉛筆を持つにも力が入らない情けない私です




ミョウガも今年は暑過ぎて不作。

でもスーパーで3個で298円だったので10個でも採れたら良しとしよう





趣味と実益

2010-07-13 | 野菜・畑仕事
よく降りますね

じめじめじめじめ


フクシア

マイナス思考ではいけない!いけない!

楽しい事を考えようと誕生日も過ぎた私は頑張っております。




楽しい日帰り旅行をしてきました



先日、雄大な北アルプス、新穂高にも行ってきました。

2階建てゴンドラで2千2百メートル級の雲上へ

清々しい空気をいっぱい吸って心も体もクリアになりました。

写真を撮ってくれば良かった!   あ~





最近は仕事と菜園で忙しいです

休みは雑草と格闘して汗を流しおいしいビールを飲んでいます



畑ではきゅうりとナスとモロッコ豆が旬です。

食卓に自分の作った野菜の料理を並べ、やっぱりビール(正確には発泡酒

を飲む時に幸せを感じている最近の私です。



ゴーヤの花








秋の食卓

2009-09-28 | 野菜・畑仕事
久しぶりの雨模様

白菜、大根など畑の野菜は雨を待ち望んでいたので喜んでいます


ご近所からは間引き菜や栗を沢山もらって嬉しい悲鳴!

でも、こんな御時勢に食べるものだけは一杯あって幸せです

間引き菜は茹でて炒め物や味噌汁の具に栗はもちろん栗ご飯
(最近写真が面倒で中々撮れない私


緑色は食欲を栗は秋を感じさせてくれ幸せにしてくれます


もうすぐ10月だよ~


10月からまた年金の掛け金が上がるとか。

国家公務員は天下りを廃止する変わりに年金需給まで定年延長するとか。

そしたら国家公務員を半分にするなんてできないでしょう?


それより出先機関をなくすればその経費だけでもものすごいことになるよ。

天下りの受け皿に意味のない出先機関を沢山つくったのを全部なくせばスッキリするのに。