スローライフ…って難しい☆

定年後の日々の暮らしや想いなどを綴っています。

私の居場所へ、

2023-04-05 | 暮らし・思うこと
孫にもバイバイしてちょっと寂しかったけど、いつまでもここに居れるわけではない。

私の居場所に戻って偉そうに生きていくわ。

東京は花粉も下火だから目が楽だった。

また目がゴロゴロの日々がやってくるなぁ!



赤飯のおにぎりを買って新幹線に乗り込む。

ああ〜美味しいなぁ

どうしてコンビニおにぎりつて冷めても美味しいのかなぁ。

花見酒

2023-04-04 | 暮らし・思うこと
目黒川の桜はもう終わりだけど人がいっぱい!



呑んべい母娘はスパーリングワイン片手に花見酒🌸



3年程屋台も出ていなくて寂しかったんだけど今は活気ある。
そして外国人も沢山でなんだか嬉しくなる。

東京も満喫出来たしそろそろ帰りましょうか。



読了「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」 と便利グッズ

2023-04-02 | 暮らし・思うこと
今回読んだのは「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」



短編集と知らずに読み始めました。なので、二話目が始まった時、全く別の話で拍子抜けしてしまいました。もっと先が読みたかったな、もっと登場人物の深いところまで読みたかったな、と。
でも、話が変わる度に全く別人の主人公でありながら、主人公の抱えているものや環境が複雑になっていって、まるで同じ主人公がどんどん成長していっているような錯覚を起こしました。
最後には涙が溢れる良い作品でした。

原田ひ香さんは最近はお金の話が多いですが前の作品はほのぼのとした人間味溢れるお話でそれはそれで素敵です。



モバイルバッテリーやApple AirPodsをまとめて入れるためのポーチを探しにダイソーまでウォーキング。

リュックを持つようになってから中身を変えるので移し替える作業を軽減する為です。

こんな感じになります。

ちょっと大きめポーチ



家の鍵や目薬は小さいポーチに入れました。



これでリュックやショールダーバックに移し替える時に楽になり忘れ物がなくなる!

‥かも(笑)


桜が散り始めた東京は桜が満開の実家より花粉が楽です。

でも数日でまた花粉の中に突入します!!!


とにかく軽いのが好き

2023-04-01 | 暮らし・思うこと
因みにリュックはこれ



KEYUCA撥水軽量リュック

スーツケースにセットできるキャリーオンベルト付きが購入の1番のポイント

こんなのを探していた!!




キャリーバックにセットするとこんな感じになる。
そして軽くて安い!(税抜で4,990円)

欲しいものをとことん探すのは大好き💕

でも購入後失敗ということも多々ある。
そんな時はメルカリで綺麗なうちに売ってしまう。

日頃使ってるバックはこれ



ゲンテン のショールダーバック
羊の皮で柔らかくて軽い!
1番のお気に入りポイントは外ポケット



これが何かと便利で新幹線や映画のチケットを入れるのに重宝している。
ペットボトルも入るので普段は使いはこのバックを使ってる。

バックってどれだけ買っただろう!
女性ってバックの好きな人が多いという。


一時はブランドバックもかなり買ったが重くてバブル感がありこの年になったら使うこともないだろうと潔くメルカリで売ってしまった。
メルカリで売るけど買うことも多い。
でもバックと財布はやはり新品が良い。

今はとにかく軽いバック!

ショッピングをしていてもつい足を止めてしまうバック売り場。

今は食事やお出かけ用の明るい色のバックを狙ってる!




東京の桜と便利グッズ

2023-03-31 | 暮らし・思うこと
どうにか間に合った桜



東京の桜も終盤となり道路に花びらが散っています。
それも素敵🌸



いつも二羽仲良く泳いでいる小川



最寄りの駅まてバスに乗るのだが今回歩いてみた。
季節もよく運動になった。

歩く事を目的に買い物に出かけたのでリックを担いでスタート!

日頃リュックは使わないが今回使ってみてとっても便利だった。

これからはリュックだね!

もう一つ便利グッズを購入。



カバンに入れやすいコンパクトサイズの充電器を探していた。
これは軽くて小さい。

これで迷子になった時に充電の残量気にせずにマップを使える✌️



桜の国 日本

2023-03-30 | 暮らし・思うこと
一カ月ぶりの上京です。
また孫のお世話に1週間ほど東京に行きます。

新幹線までの道沿いは桜が満開でした。

綺麗!綺麗と連呼しながらの束の間のドライブを、楽しみました。。

帰って来る頃には散り始めてるだろう。

タイミングよく桜見物が出来て良かった🌸



外国人もこの桜の時期は沢山の人が観光で訪れている。

日本の桜は世界中の人を魅了する。

そんな国に生まれて幸せだ🌸

心忙しい毎日、もっと自然を楽しむ心を持ちたい。


心に響く言葉

2023-03-28 | 暮らし・思うこと
侍ジャパンの栗山英樹監督の若い選手の心を掴む言葉

「正面からぶつかる作業ができれば時間がかかっても心は伝わる」

「出来るか出来ないかでなくてやるかやらないか」

「宿題があった方が人間は前に進める」


61歳栗山監督は国立大学を卒業してからプロの道に進まれた方。
小中高の教員免許を持たれてるそうだ。
これからは教育でも携わっていきたいとおっしゃっておられる。
あれだけの最高の選手を束ねるのは並大抵ではない。
これからの人生もその指導力でニッポンを引っ張っていって欲しいと思う。

桜前線も各地で例年より1週間ほど早く進んでるそうだ。


今週末に上京したら東京の桜は終わり頃かも。

102歳のおばあちゃん つづき

2023-03-27 | 暮らし・思うこと
暖かくなってきた。
花粉が飛んでといっても家にこもってるわけにもいかず畑に出てみた。

先日読んだ102歳のばあちゃんのように草を引いて肥料袋に入れた。
おばあちゃんは暇があれば草を引いてそして再生して土に戻す。
完全に影響を受ける(笑)

おばあちゃんは

大きい声で喋る
大きい声で笑う
沢山食べる
そして自分のことは自分でする
体を動かしてぐっすり眠る

朝晩仏壇にお参りして夕方は大きな声でお経を唱える。
旦那さんの好きだったお酒を仏壇に朝晩供える
そしてそれをキューといただく
(いける口でございます)と書いてある😆

本当に何もかも素敵なおばあちゃんです。

おばあちゃんは子供を授かることが出来なかった。
先祖様にすみませんと言ってる所が切ないが姪っ子達が面倒見てくれる。
近所の人、教え子(先生だった)が遊びにきてくれる。
仲間が沢山いて素敵な人には人が集まってきます。

図書館で借りて読んだのですが家に置いときたいので購入を考えています。

良い本に出会えました。





メルカリと春の訪れ〜ほたるいか〜

2023-03-24 | 暮らし・思うこと
先日UNIQLOパンツを3本購入してからお仕事用パンツを減らそうとメルカリで出品始めて約2週間

仕事用の綺麗めのパンツはやはり需要があった。

どんどん売れて売上金は一万円を超えた。

これは臨時収入として生活費ではなく自分の楽しい時間にに使おうと思う。

例えばふらっとカフェでコーヒーや一人ランチ。

つい節約のためにそんなささやかな楽しみの時間をケチってしまう最近の私。

それは寂しいよね。

もっと心に余裕を持ちたい。


春の訪れとともに我が家の食卓にやってきたホタルイカ。



採れたてホヤホヤ❣️



沸騰して1分でぷりぷりホタルイカに。
酢味噌でいただきます♪

共感と課題

2023-03-18 | 暮らし・思うこと
先日健康教室に参加しました。

簡単な運動で楽勝と思ったが翌日は筋肉痛(笑)

歳を取るとどんなに運動しても確実に筋肉量は減る

でも運動する事で少しでも健康寿命は伸びる


⭐︎先生の言葉⭐︎

「運動して元気で長く年金をもらいましょう!」

「その年金は孫に使わないで自分に使いましょう(笑)」


よく孫のために小遣いをあげるために働いている!という高齢者がいる。

働く口実かもしれないけどそれでは寂しすぎる

お金はもっと健康の為、楽しむ為に自分に使おう!

生き生き楽しんでいる爺ちゃん婆ちゃんの方が孫も子供も嬉しいしと思うよ。

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

それにしても朝ドラの「舞い上がれ」のばんばとめぐみの演技が素晴らしい。

一人暮らしが厳しくなったばんばは島を離れたくない。
そこで娘のめぐみが言った言葉

「母ちゃんと一緒に暮らしたか」

涙、涙です。
中々言える言葉ではありません。


他にも心に響く言葉が沢山ある。


「出来んなら出来ることを探せば良い」

「自分のことを自分で出来んとはこんな苦しいことやとは思わんかった。」

「やることないって言うことはしんどい」


この年代になると特に心に突き刺さる言葉が沢山織り込まれていて共感出来る。

元気に歳を重ねるのがこれからの大きな課題だ。