goo blog サービス終了のお知らせ 

想い出

古いアルバムの中の想い出

国東ロングトレイル T-3コース

2017-11-29 | 日記
国東ロングトレイルT-3コースの1部を歩いてきました。
並石ダム~三島神社~長安寺~屋山~長安寺~天念寺
国東半島で古くから行われてきた六郷満山峯入行(ろくごうまんざんみねいりぎょう)
のコースをベースに、トレッキングやウォーキングの醍醐味を味わうことのできる登山道や
遊歩道を追加するなどの工夫を加え、楽しく、そして心地よく歩けるトレイルとして再構成
したものです。

出発は並石(なめし)ダム
国東半島独特の連なる奇岩には大きな横穴が開いており、その昔鬼が住んでいたと言われる“鬼城岩峰”


並石ダムグリーンランドのコットン村の水車
そば粉をついているのじゃないでしょうか。ここ里の駅は豊後高田の手打ちそば認定店だそうです


鬼城耶馬 よい景色を見ながら・・・


三嶋神社 イチョウの絨毯でした


屋山(543.4m)城址 巨大な石灯篭がありました


国東塔 国東半島を中心に分布する宝塔の一種


長安寺 紅葉がきれいでした


鐘楼


本堂の前にきれいなカラスウリがありました




今から天念寺をめざします


天念寺講堂
天念寺はかつては十二院坊のあった六郷中山本寺で、本堂には県指定の木彫仏五体があります
この寺は“鬼会(おにえ)行事”の寺として知られています


天念寺は長岩屋山天念寺(ながいわやさんてんねんじ)といい、養老二年(718)に仁聞(にんもん)菩薩が開基したと伝えられる古刹です


長岩屋川の大岩に彫られている川中不動


柿の実がたわわに実っていました。どうぞと言わんばかりに下に青竹の竿が置いてありました
みんな1ヶづついただきました、みずみずしく甘かったです


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (らんらん)
2018-04-28 10:22:39
おはようございます
漸く、ブログを再開出来るようになりました
今年の春は凄いスピードで過ぎ去っていきもうツツジでさえも最盛期を過ぎつつありますね
気候の変化に体調を崩されてらっしゃる方と多いと思います
どうか、体に気をつけて下さい
楽しくブログのやり取りを続けたいですね
返信する
ちづこさん、ありがとう (miyu)
2018-01-06 19:02:15
こんばんは
「春待ち人」いい言葉ですね。
1日、2h日とよく行く霊山に登ってきました。
お天気も良く気持ちよかったです。
花はないけれど、いいえさざんかの並木がありました。(^^♪
わざわざおいでくださってありがとうございました。 
返信する
春待ち人ですね〜(*^^*) (ちづこ)
2018-01-05 18:25:31
ご挨拶が出来ない方々が、ちらほらと…
私の周りにも多くなりました。そんなお年頃を迎えたのですね。

この冬は寒い日が続きます。色の無い風景は味気ないですね!
春待ち人ですね〜(*^o^*) 花好き仲間はみんなそうですよね。
春の山野草たちが待っています。春には、また、山へ行かれるのですよね。(*^^*) 楽しみですね!

違う道に進んで、なかなかお邪魔できませんが、今年もよろしくお願いします。
miyuさんにとって、素敵な一年になりますように…
返信する
ランランさん、こんばんは (miyu)
2018-01-04 19:24:49
こんばんは
ランランさんも喪中でしたか。私も母が亡くなり喪中でした。
らんらんさん、しばらくお休みされるとのこと、また再開されたらお知らせください。
私も今は撮る花もなく春先が待ち遠しいです。
またよろしくお願いいたします。
返信する
こんにちわ (らんらん)
2018-01-02 12:43:14
喪中の為、新年のご挨拶を失礼させていただきます
miyuさんにはみん花時代からお世話になっていますね
実は、事情があり、暫くブログをお休みします
でも、皆さんのブログを読み逃げしたり、お花の写真を撮る事は何とか続けたいと思っています
落ち着いて再開の時はお知らせしますので
その時はどうぞ、宜しくお願いしますね
返信する
くるんさん、こんばんは (miyu)
2017-12-25 23:21:50
くるんさん、サンタさんのプレゼントみたい。
読者登録ありがとうございます。
最近ブログは花の写真もなくご無沙汰です。
11月は山に行けば花や紅葉があり楽しませてくれました。今は山に行ってもなーにもありません。高い山は樹氷かな。おやすみなさい。(^^♪
返信する
あたたかい色がうれしいです (くるん)
2017-12-25 19:52:04
miyuさん、まず謝らなければならないことがあります。
読者登録がまだでした。ごめんなさい。
いつもすてきな山の写真を見せて頂いていたのにまさかで本当にごめんなさい。
凜とした空気のなかに仏様がじーとみているような心が洗われる写真です。やっぱり日本人はこういう風景のなかで
育ち、見守られているのですよね。
山ガールのmiyuさんがとても羨ましいとあらためて思った
クリスマスの夜でした。感謝です<(_ _)>
返信する
てんちゃんさん、こんばんは (miyu)
2017-12-03 22:05:42
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
2018年に六郷満山開山1300年を迎えるのを機に伝統の修験行事「峯入り」が行われます。
六郷満山は国東半島に栄えた天台宗寺院の総称で718年に仁聞菩薩(ぼさつ)が開いたとされ、奇岩奇峰が連なる国東半島で、独自の信仰と文化を形成してきました。石仏も多いです。
是非おいでください。
返信する
Minamさん、こんばんは (miyu)
2017-12-03 21:53:40
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
紅葉に間に合いました。きれいでした。
柿はどこも鈴なりになっています、食べないのでしょうか?高齢化で取れないのでしょうか?
私たちがいただきました。(^^♪
返信する
ピエロさん、こんばんは (miyu)
2017-12-03 21:49:31
こんばんは
ピエロさんお久しぶりです。
ありがとうございます。
ピエロさんも登山されていたのですね。
近頃結構若い人も多くなりました。
この前大船に登っていたら若いお兄さんがさっさと下りてきました。もうお?と聞いたらその方は山形の方で出張のついでに九重山系に全部登ると言っていました。何時に出たの?と聞いたら朝2時ですって。マネできません。(^^♪
すごい。真似できません。
返信する
石仏の宝庫 (てんちゃん)
2017-12-03 11:00:46
私は大学の頃明日香フリークで、かつてあそこにあったユースホステルを拠点として、あの近辺を歩き、特に石像関係を見ていました。
その際にそこで一緒になった人から、国東半島も石仏群が多量にあって面白いと言われ、ぜひ行きたいとおもいつつ、残念ながら行くチャンスがありません。
諸星さんの漫画をはじめ、硬軟いろんな書籍でそこが扱われているのでまだ狙っていますが、ルートが整備されているようで安心しました。そして本当に日本の原風景ですね。 
柿はとてもうれしいですね。
返信する
miyuさん、こんばんは・・・ (Minam)
2017-12-02 21:59:10
並石ダムの湖面に来ようと奇岩が映って綺麗です。
そしてとても雇用が映えるお寺と雰囲気が素晴らしいです。
柿の木の青竹とは・・・今の子供は柿の取り方も知らないのでは。
返信する
miyuさん こんばんは! (ピエロ)
2017-12-01 22:55:56
中高年の登山者が多くなった昨今 それにそうな案や事故も・・・
若いころ山岳会員の夫について結構山歩きをしましたが
ロングトレイル 何コースもあって手軽に歩けていいですね。
ここでも中高年の方が多いのでしょうね。
素敵な風景を見せていただきました。
返信する
MIMI69さん、こんばんは (miyu)
2017-12-01 20:36:02
こんばんは
MIMIさん、ご訪問ありがとうございます。
アウトドア派だったのですね。
たくさんの思い出があるのでしょうね。
季節の移り変わり早いですね、寒くなってきました、ご自愛ください。
返信する
ロングトレイルいいですね! (MIMI69)
2017-12-01 06:33:20
miyuさん、おはようございます。
何時も綺麗な写真を拝見させて頂いております。
昔はアウトドア派で良く歩きましたが、今では舗装道路以外は歩いた事が無いように思います。
元気なうちに行ける所は行っておくものですね、後々まで思い出は残りますから、今は思い出しています。
返信する
ninbuさん、こんばんは (miyu)
2017-11-30 19:40:46
こんばんは。
ninbuさんの言われる通りです。
まだまだ原風景が残っていました。ちょうどよい季節でした。全部で10コース程ありますので順次行ってみたいと思います。(^^♪
ありがとうございました。
返信する
やましらかわさん、こんばんは (miyu)
2017-11-30 19:30:49
こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
国東ロングトレイルは10コース程整備されています。今3コース程行っています。全部行ってみたいです。この季節は紅葉やイチョウの黄葉や柿などあってよかったです。
豊後高田市はソバでも有名なところです。
今度は新そば食べにもいきたいです。(^^♪
返信する
日本の原風景そのまま (ninbu)
2017-11-30 19:25:14
miyuさん、こんばんは。
ロングトレイル、以前、山梨県甲府市に3年ほど在住していたころ、私が知った言葉です。
山梨県では、八ヶ岳山麓コースや大菩薩峠コースが良く知られていましたが、私は経験ありません。
登山よりも手軽に楽しめて、散歩よりも体を動かし、自然を満喫できることで人気があるようですね。
国東ロングトレイルコースの写真の数々を見て、まさにその通りだと実感しました。
コットン村の水車、長安寺の紅葉、天念寺の鐘楼や講堂、川中不動、たわわに実る柿の実等々・・。
まさに、日本の原風景そのままを満喫できたようで、羨ましい限りです。(^-^)
返信する
国東ロングトレイル (やましらかわ)
2017-11-30 17:14:50
こんにちは!
国東ロングトレイル、いいトレッキングコースがあるのですね。
国東半島には古い歴史があり憧れな場所ですが、少し遠いのでなかなかいけませんが、こうして紹介していただいてその情景を垣間見ることができます。
ますます出かけたくなります。
この季節、紅葉に彩られた歴史の眠るコースの散策素敵です。
赤く染まるもみじがとても旅情を誘います。
返信する

コメントを投稿