5/25 台東区 イトウ様 提供品
以前、見学に来られた事がありました。
ご縁はありませんでしたが、その後に
保護団体から子猫を飼われたそうです。
ラムネ君が食べなかったフードを
送って頂きました。
扁平上皮癌で亡くなったぷりんちゃんとラムネ君の
写真がお手紙にありました。

猫が居る事で生活がとても幸せな日々とのお便りに、
猫がご家族の幸せをもたらせているのだと思うと嬉しいです。
また、マスク、のど飴、タオルまで入れて頂きました。
ブログを読んで頂いている実感があって感動しました。
これからもラムネ君とともによろしくお願い致します。
ありがとうございます。
5/26 川越市 カサハラ様 提供品
時折、ご支援を頂いています。
ご寄付だったり、提供品だったりと
いつもありがとうございます。
ブログも更新を楽しみにして頂いて感動です。
ニャオコちゃんの事もご心配をありがとうございます。
ヒルズid2Kも残っているとの事。
idは、とても良いフードなのでぜひ頂きたいです。
時折、出すと食べてくれます。
また、送って頂けるとの事、ありがとうございます。
日にちが前後しますが、
5/24 中野区 サカモト様 提供品
突然、ミナちゃんの病院搬送をお知らせして
驚かれました。
新宿御苑から引き取った残り3匹の1匹。
もう16歳くらいなので病気になっても
おかしくない状況ですが、やはり兄妹も心臓が悪く
安楽死した事があり、やはり心臓が悪かったです。
幸いにして、入院する事で命は取り留めましたが、
今後は薬漬けなので可哀想です。
いつも、銀スプーンの缶詰を送って頂いたり、
今回も焼かつおやモンプチを送って頂きました。
ご家族も大変な状況だったそうで、
私たちの年齢は、親の介護や介助の最中が多く、
大変な時にありがとうございました。
ミナちゃんの詳しいご報告を兼ねてお知らせ致します。
ミナちゃんは、心筋性血栓塞栓症でした。
この病名は、数年前にありました。
仔猫の時に府中市に里子に出ましたが、
この病気で3歳という短い命でした。
モップ君と命名されていました。
突然に発症する病気なので、
発症すると手遅れになる事が多く、
命を落とします。
今回、新宿御苑から入所したミナちゃん。
塞栓症でした。
突然に後ろ脚が動かなくなって痛みで
前足だけでずるような仕草をしていました。
偶然、その様子を2階フロアーで見つけました。
その日のうちに病院に搬送すれば良かったのですが、
抱えている仕事が多くて明くる日になってしまいました。
この病気は、時間との戦いだそうです。
心臓の血液が詰まってしまう事で足が動かくなるとの事。
3時間が目途だと言われたけど、1日も経っていました。
このミナちゃん、全く懐いていません。
でも具合が悪くなったのですぐ、抱っこして
私の部屋に入れました。
もし、血栓が出来ていたら、
5日間で7万円くらい掛る高い薬を使いたいと言われました。
血栓を溶かす注射だそうです。
この薬だけで7万円だから入院費など
15万円は覚悟しなければと思いましたが、
先生に良くなる可能性が少しでもあるのならと
お願いしました。
特別給付金を使おうと思いました。
お金で救える命があるのなら救いたい!!
病院に搬送したその日に入院となりました。
5日間の入院を経て昨日、退院。
幸いにして、血栓がまだ出来ていなかったのです。
7万円の注射を使わなかったので
4万円で済みました。
何んとラッキーだったでしょう。
この病気は年齢は関係ないとの事なので、
若くても発症するそうです。
ミナちゃんは、もう16歳くらいになっているので
発症してもおかしくない状況でした。
これからは一生涯、投薬と注射が続きます。

ピモベハート錠1.25(心不全に伴う症状の改善)
ヘパリンナトリウム10ml(血液凝固阻止剤)
この2種の薬が一番効果があるとの事。
ヘパリンナトリウム注射液は、ロードーズ30Uの注射針を使用。
インシュリン注射と同じ注射針。
とても簡単に注射が出来ます。
ミナちゃんの身体は、毛玉がガチガチに固まって
今朝から少しずつ、コームを使って
剥がしています。

とても嫌がって威嚇されますが、
これを取らないと注射がうまく入りません。
何回にも分けながら挑戦しています。
幸いにして、威嚇はするもののパンチも噛み付きもないので
素手で出来る事に感謝しながらナデナデしています。
同じ日に2匹の搬送でしたが、
1歳のメイ君が亡くなって、16歳のミナちゃんが生きて帰って来た。
何んとも猫生は、解らない。
薬漬けの日々のミナちゃんですが、
朝晩の投薬と注射は、
出来るだけ毎日、やってあげようと思います。

こんな近くで写真が撮れるなんて~
ケージに入っているからだね。
少しずつですが、食べてくれているので
助かります。
色んなフードを次から次へと出しています。
たくさん送って頂いているので、使わせて頂いています。
ありがとうございます。
明日は、可愛い仔猫の写真を撮ります。
可愛いですよ~元気いっぱい。
とても癒されています。
ありがとう、うちに来てくれて~!!
以前、見学に来られた事がありました。
ご縁はありませんでしたが、その後に
保護団体から子猫を飼われたそうです。
ラムネ君が食べなかったフードを
送って頂きました。
扁平上皮癌で亡くなったぷりんちゃんとラムネ君の
写真がお手紙にありました。

猫が居る事で生活がとても幸せな日々とのお便りに、
猫がご家族の幸せをもたらせているのだと思うと嬉しいです。
また、マスク、のど飴、タオルまで入れて頂きました。
ブログを読んで頂いている実感があって感動しました。
これからもラムネ君とともによろしくお願い致します。
ありがとうございます。
5/26 川越市 カサハラ様 提供品
時折、ご支援を頂いています。
ご寄付だったり、提供品だったりと
いつもありがとうございます。
ブログも更新を楽しみにして頂いて感動です。
ニャオコちゃんの事もご心配をありがとうございます。
ヒルズid2Kも残っているとの事。
idは、とても良いフードなのでぜひ頂きたいです。
時折、出すと食べてくれます。
また、送って頂けるとの事、ありがとうございます。
日にちが前後しますが、
5/24 中野区 サカモト様 提供品
突然、ミナちゃんの病院搬送をお知らせして
驚かれました。
新宿御苑から引き取った残り3匹の1匹。
もう16歳くらいなので病気になっても
おかしくない状況ですが、やはり兄妹も心臓が悪く
安楽死した事があり、やはり心臓が悪かったです。
幸いにして、入院する事で命は取り留めましたが、
今後は薬漬けなので可哀想です。
いつも、銀スプーンの缶詰を送って頂いたり、
今回も焼かつおやモンプチを送って頂きました。
ご家族も大変な状況だったそうで、
私たちの年齢は、親の介護や介助の最中が多く、
大変な時にありがとうございました。
ミナちゃんの詳しいご報告を兼ねてお知らせ致します。
ミナちゃんは、心筋性血栓塞栓症でした。
この病名は、数年前にありました。
仔猫の時に府中市に里子に出ましたが、
この病気で3歳という短い命でした。
モップ君と命名されていました。
突然に発症する病気なので、
発症すると手遅れになる事が多く、
命を落とします。
今回、新宿御苑から入所したミナちゃん。
塞栓症でした。
突然に後ろ脚が動かなくなって痛みで
前足だけでずるような仕草をしていました。
偶然、その様子を2階フロアーで見つけました。
その日のうちに病院に搬送すれば良かったのですが、
抱えている仕事が多くて明くる日になってしまいました。
この病気は、時間との戦いだそうです。
心臓の血液が詰まってしまう事で足が動かくなるとの事。
3時間が目途だと言われたけど、1日も経っていました。
このミナちゃん、全く懐いていません。
でも具合が悪くなったのですぐ、抱っこして
私の部屋に入れました。
もし、血栓が出来ていたら、
5日間で7万円くらい掛る高い薬を使いたいと言われました。
血栓を溶かす注射だそうです。
この薬だけで7万円だから入院費など
15万円は覚悟しなければと思いましたが、
先生に良くなる可能性が少しでもあるのならと
お願いしました。
特別給付金を使おうと思いました。
お金で救える命があるのなら救いたい!!
病院に搬送したその日に入院となりました。
5日間の入院を経て昨日、退院。
幸いにして、血栓がまだ出来ていなかったのです。
7万円の注射を使わなかったので
4万円で済みました。
何んとラッキーだったでしょう。
この病気は年齢は関係ないとの事なので、
若くても発症するそうです。
ミナちゃんは、もう16歳くらいになっているので
発症してもおかしくない状況でした。
これからは一生涯、投薬と注射が続きます。

ピモベハート錠1.25(心不全に伴う症状の改善)
ヘパリンナトリウム10ml(血液凝固阻止剤)
この2種の薬が一番効果があるとの事。
ヘパリンナトリウム注射液は、ロードーズ30Uの注射針を使用。
インシュリン注射と同じ注射針。
とても簡単に注射が出来ます。
ミナちゃんの身体は、毛玉がガチガチに固まって
今朝から少しずつ、コームを使って
剥がしています。

とても嫌がって威嚇されますが、
これを取らないと注射がうまく入りません。
何回にも分けながら挑戦しています。
幸いにして、威嚇はするもののパンチも噛み付きもないので
素手で出来る事に感謝しながらナデナデしています。
同じ日に2匹の搬送でしたが、
1歳のメイ君が亡くなって、16歳のミナちゃんが生きて帰って来た。
何んとも猫生は、解らない。
薬漬けの日々のミナちゃんですが、
朝晩の投薬と注射は、
出来るだけ毎日、やってあげようと思います。

こんな近くで写真が撮れるなんて~
ケージに入っているからだね。
少しずつですが、食べてくれているので
助かります。
色んなフードを次から次へと出しています。
たくさん送って頂いているので、使わせて頂いています。
ありがとうございます。
明日は、可愛い仔猫の写真を撮ります。
可愛いですよ~元気いっぱい。
とても癒されています。
ありがとう、うちに来てくれて~!!