4/1 足立区 チョウ様 寄付金
ずっとずっとお友達のような
そんな感覚になるほど
長い間助けて頂いています
東京都武蔵村山市での活動の折に
譲渡したチャッピー君
あれから秩父に移転して7年目になります
それなのにずっとずっと
ご支援を頂きチャッピー君と共に
愛して頂いている事に感謝
ありがとうございます
チャッピー君の幸せな姿です

4/1 小鹿野町 スギヤマ様 寄付金、提供品
小鹿野町の方からのご支援は
嬉しいものです
小鹿野町はとても田舎の為に
猫はタヌキやシカの野生動物と同じ扱い
先日の子猫を埋めた事件など
ここでは当然のように行われています
住民の方に
少しでも猫は野生動物ではない事を
説いています
少しずつ本の少しずつですが
実を結んで来ています
増えないように処分する考えの方が
こうしてご寄付をして頂けるまでに
ご理解を頂きました
ありがとうございます
4/4 小鹿野町 モリヤマ様 提供品
いつもたくさんの提供を頂いています
今回、妊娠猫を捕獲して頂く為に
ターゲット猫の捕獲の仕方で
お願いしました
必ず捕獲が出来ますように
よろしくお願い致します
8歳になるリエちゃん
血尿はすぐ治まった為に安心していました
ところが慢性鼻炎が悪化していたのです
それもただの鼻炎だけではなく
何と水便
これもどの子だと探していて
リエちゃんにたどり着きました
たどり着いた時はかなり悪化
食欲もなくただあちこちの寝床に水便
たまたま小学4年生の孫が
来ていたので助かりました
リエちゃんが移動する度に
ペットシートの移動
3日間の強制給餌とビクタス
さらに点鼻薬
下痢止めがまったく効果がない為に
これは食あたりではない
血尿が治まった為に投薬しなかったのが
いけなかった
そのまま続けていれば良かったのですが
まさかこんなにひどい状態とは
4日目にやっと自分から食べるように
なったのですが
またこれだけではなかったのです
何とたぶんダニでしょう
穴が開いて膿んでいる
2月末にほとんどの猫に蚤ダニ駆除薬を
付けていた為に安心していました

傷口を絞るとどんどん膿が出てきます
ビクタスSMT軟膏
皮膚感染症治療剤
20gで5,000円前後の高いクリームですが
とても効果があります
秩父シェルターは山ダニが猫に付きます
付いたダニが血を吸って大きくなり
自分でむしってしまうと
丸い大きな穴が開いてしまいます
絶えず気を付けて見ているのですが
ほとんど外に出ないからと
安心していたのが裏目
外から持ち込まれたダニが付いたのでしょう
さらに免疫力が落ちていた為に
一時的に投薬しただけでは
化膿を止められなかったのです
抗生物質は症状が落ち着いていても
必ず1週間は飲ませて
完全にウィルスをおとなしくさせなければ復活します
猫の身体から鼻気管炎ウィルスを
無くすことは出来ないそうです
その為に免疫力が落ちた時に
ウィルスの都合の良い条件になり
色んな症状となってきます
慢性鼻気管炎のルルン君

この子も絶えず投薬しなければ
悪化します
リエちゃんもルルン君も
慢性鼻気管炎
ルルン君の場合は白猫なので
とっても解り易い
眼が半分くらいしか開かなくなりますが
その前に涙目で眼が汚れる為に
発見が早い
慢性鼻気管炎は繰り返します
絶えず点鼻(点眼)と抗生物質を併用
また季節の変わり目に特に発症します
今まさにそんな時期
2匹とも今回も頑張ってくれました
ずっとずっとお友達のような
そんな感覚になるほど
長い間助けて頂いています
東京都武蔵村山市での活動の折に
譲渡したチャッピー君
あれから秩父に移転して7年目になります
それなのにずっとずっと
ご支援を頂きチャッピー君と共に
愛して頂いている事に感謝
ありがとうございます
チャッピー君の幸せな姿です

4/1 小鹿野町 スギヤマ様 寄付金、提供品
小鹿野町の方からのご支援は
嬉しいものです
小鹿野町はとても田舎の為に
猫はタヌキやシカの野生動物と同じ扱い
先日の子猫を埋めた事件など
ここでは当然のように行われています
住民の方に
少しでも猫は野生動物ではない事を
説いています
少しずつ本の少しずつですが
実を結んで来ています
増えないように処分する考えの方が
こうしてご寄付をして頂けるまでに
ご理解を頂きました
ありがとうございます
4/4 小鹿野町 モリヤマ様 提供品
いつもたくさんの提供を頂いています
今回、妊娠猫を捕獲して頂く為に
ターゲット猫の捕獲の仕方で
お願いしました
必ず捕獲が出来ますように
よろしくお願い致します
8歳になるリエちゃん
血尿はすぐ治まった為に安心していました
ところが慢性鼻炎が悪化していたのです
それもただの鼻炎だけではなく
何と水便
これもどの子だと探していて
リエちゃんにたどり着きました
たどり着いた時はかなり悪化
食欲もなくただあちこちの寝床に水便
たまたま小学4年生の孫が
来ていたので助かりました
リエちゃんが移動する度に
ペットシートの移動
3日間の強制給餌とビクタス
さらに点鼻薬
下痢止めがまったく効果がない為に
これは食あたりではない
血尿が治まった為に投薬しなかったのが
いけなかった
そのまま続けていれば良かったのですが
まさかこんなにひどい状態とは
4日目にやっと自分から食べるように
なったのですが
またこれだけではなかったのです
何とたぶんダニでしょう
穴が開いて膿んでいる
2月末にほとんどの猫に蚤ダニ駆除薬を
付けていた為に安心していました

傷口を絞るとどんどん膿が出てきます
ビクタスSMT軟膏
皮膚感染症治療剤
20gで5,000円前後の高いクリームですが
とても効果があります
秩父シェルターは山ダニが猫に付きます
付いたダニが血を吸って大きくなり
自分でむしってしまうと
丸い大きな穴が開いてしまいます
絶えず気を付けて見ているのですが
ほとんど外に出ないからと
安心していたのが裏目
外から持ち込まれたダニが付いたのでしょう
さらに免疫力が落ちていた為に
一時的に投薬しただけでは
化膿を止められなかったのです
抗生物質は症状が落ち着いていても
必ず1週間は飲ませて
完全にウィルスをおとなしくさせなければ復活します
猫の身体から鼻気管炎ウィルスを
無くすことは出来ないそうです
その為に免疫力が落ちた時に
ウィルスの都合の良い条件になり
色んな症状となってきます
慢性鼻気管炎のルルン君

この子も絶えず投薬しなければ
悪化します
リエちゃんもルルン君も
慢性鼻気管炎
ルルン君の場合は白猫なので
とっても解り易い
眼が半分くらいしか開かなくなりますが
その前に涙目で眼が汚れる為に
発見が早い
慢性鼻気管炎は繰り返します
絶えず点鼻(点眼)と抗生物質を併用
また季節の変わり目に特に発症します
今まさにそんな時期
2匹とも今回も頑張ってくれました